おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「マーケティングってなんだろう?」現役マーケッターの問いかけに多くの同業者が反応した件

update:

 皆さんマーケティングって言葉をご存知でしょうか?マーケティングとは簡単に言えば「売れる仕組みを作ること」で、それを仕事として従事している方を総じて「マーケッター」と呼びます。

  •  とはいえ、その内訳は実に様々。一例をあげると、商品やイベントを考える“企画”、ある物事を調べたりする“調査”ないし“分析”、TVCMなどを使って商品をPRする“宣伝”などなど、多種多様な仕事がマーケティングに分類されています。ちなみに、企業がSNSを通じて、直接情報発信することも広義のマーケティングだったりします。

     名前の響きはカッコいいけど中身は意外と知られていないマーケティングという存在。実際に従事している“マーケッター”たちも常々こんなことを思います。

     「マーケティングって何だろう?」

     実は筆者の私も少々マーケティングを齧った人間なのですが、正直申しますとはっきりとした定義がないと感じています。それでいてやる仕事が多く、内容も“体で覚える”ことがしばしば。

     なのでマーケッターとしては、「マーケティングは○○だ!」とはっきり言語化して、分かりやすく表現したいという思いがとても強かったりします。そんなことを立証するような出来事が先日Twitterでありました。

     「「マーケティングが勉強したいんですけど、何から勉強したらいいですか?」と聞かれたらなにを勧めますか?」

     自身のTwitterにて、こう投げかけたのはワタナベヨシヒコさん(以下ワタナベさん)。ワタナベさんもまたマーケッターの一人で、クラウド人材マネジメントシステム「カオナビ」を運営している株式会社カオナビにて、マーケティング部門のマネジメントを担っています。

     ワタナベさんは仕事柄、定期的にTwitterを開いては情報収集をするとのことですが、そんな中で「マーケティングを学びたい」というツイートをふと目にする機会があったそう。ただワタナベさん自身も、実はマーケティングというものを体系的に学んだことはなく、他の方がどうだったのか以前から気になっていたそうです。

     このワタナベさんの“問いかけ”には、同業者のマーケッターを中心に多くの方が反応。ただやはりというべきか、回答も実に多種多様でした。今回編集部ではワタナベさんご協力の元、内容をいくつかのカテゴリーにまとめてみました。

    1)顧客と直接関わってみる
    まずは王道ともいえるこちら。やはり実際に買ってみる人間の立場にたって考えるのは究極の勉強方法。“肌感”という言葉もある通り、お客様と直接触れ合うことは定期的に行う必要がありますね。

    2)本を読む
    こちらももうひとつの王道。顧客と関わることがアウトプットなら本を読むことはインプットの代表格。ただし、こちらの難点はいわゆる“おススメ本”というのが点在している&マーケティングのトレンドはすぐに変わるので、書かれる内容もすぐに古くなりがち、ということ。無論、気になったものは全て読むというのもひとつの解決方法ですが、まずは自分の課題や興味と向き合ってから、読む本を選んでもいいかもしれません。

    3)分析をする
    1や2と同じくらいの回答があったのはこちら。“分析”というとちょっと難解なイメージを持たれるかもしれませんが、要は何か気になったら調べてみるということ。調べる対象が自分自身だったり、他の人だったり、目の前にあったものだったり……と分けてみると、マーケティングに関係ないお仕事に就いている方も経験があるのではないでしょうか?それに顧客や本に関しても、その前後で何らかの“分析”はします。

    4)SNSやWebサイトを運用してみる
    今回発信したのがTwitterということもあってか、こちらの回答も多く寄せられました。実際の当事者でもある弊社の視点になってしまいますが、これは意外とそうだったりします。とりわけ数字を見るということに関しては、かなりのジャンルの数値に直接触れることが可能ですので、マーケティングに興味がある方はやっていて損ではないかなと感じます。

    5)その他
    いつも面白おかしなことを考えているマーケッターの皆さんがお答えになったからか、他にも様々な意見が寄せられたのも今回印象的だった点。その中でもとりわけ印象的だったのは、「恋愛をしてみよう」という意見。少々体験談になってしまいますが、恋愛というのはある意味「究極の顧客満足の追求」ですので、これはマーケティング視点でも本当に参考になるとつくづく実感いたします。

    と、勉強方法ひとつでも様々な意見が得られた今回のツイートでしたが、この結果をうけてワタナベさんも色々な発見があったそうです。

     中でも特に感じたのが、Twitterを継続されるようなマーケッターは、何らかの形で物事を発信していく“アウトプット型”の方が多いのではないかということ。なので、今回のような問いかけにもすぐに回答することができるんだと感じたと語られました。

     ワタナベさんへの回答をまとめた私としては、ワタナベさんのツイートに反応された方の内容にはそれぞれ何らかの共通点があり、それをまとめあげることで、今回“マーケティング”というものの定義を、言葉として表現できたひとつのケースではないかと実感しました。その上で、これは我々編集部が意識していることでもありますが、常に読者の皆様が読みやすくイメージしやすい言葉や表現を用いることで、一見敷居が高そうなジャンルにも興味を持っていただけるのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    ワタナベヨシヒコさん(@yoshihikowtnb)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題
    企業・サービス, 経済

    「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題

  • 三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プロジェクト」開始
    イベント・キャンペーン, 経済

    三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プ…

  • チャットツールの謎マナー……メンションする際に"さん"付けする?しない?
    インターネット, 社会・物議

    チャットツールの謎マナー……メンションする際に「さん」付けする?しない?

  • LINEの起動画面の画像
    ライフ, 雑学

    LINEの返信が遅い人に「イラつく!?」 対する返信遅い人の言い分は……

  • 「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」
    社会, 経済

    「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」

  • ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ
    インターネット, 雑学・コラム

    ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ

  • 持続可能な運用にしていくために 現役「中の人」が感じる企業公式SNSの現在地
    インターネット, 雑学・コラム

    持続可能な運用にしていくために 現役「中の人」が感じる企業公式SNSの現在地

  • 画像:Kazuhiro HoriさんTwitterより
    社会, 経済

    昇級させるならどっち? 出社派と在宅派への「評価」に様々な意見

  • これが私のエリア「88407」。タイポエマー・ハヤシレナが伝えるトキメキ空間。
    インターネット, おもしろ

    これが私の「エリア88407」 タイポエマー・ハヤシレナが表現するトキメキ空間

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト