おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

台風のとき避難したら笑われた…体験漫画が伝える「災害に対する危機感のずれ」

 台風や洪水、地震など、自然災害に事欠かない日本。自宅が被災して避難所で寝泊りする事態も起きますが、避難のタイミングというのは早ければ早いほど、そして経験を積んでいるとより確実です。土砂災害警戒区域に自宅のある漫画家が、Twitterで早めの避難を呼びかける4コマ作品を発表しています。

  •  この4コマ作品は、漫画家のきよまろさんが2019年に「避難したら笑われた」という経験を漫画にしてTwitterで発表したもの。台風10号が九州に接近しつつある2020年9月6日、あらためて「『避難した方が良いかな?』って少しでも思ったらやはりそれは避難すべきだと思う。今年はソーシャルディスタンスの事もあり避難所が満員って所もあると思う。早め早めの行動を!」とリツイートしていました。

     きよまろさんのご自宅周辺は、大雨があった場合に土砂災害の発生しやすい場所、として「土砂災害警戒区域」に指定されているそうです。これは1999年6月の広島豪雨災害を契機として2000年に成立・公布された土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)に基づき、地形や地質、土地の利用状況などを踏まえて現地調査を実施し、大雨が降った際に地滑りや土石流といった土砂災害の発生する危険性が高い場所として、都道府県が危険の周知や警戒避難体制の整備を行う区域のこと。

     土砂災害警戒区域は2017年3月31日現在、全国で48万7899区域が指定され、さらに警戒が必要な土砂災害特別警戒区域は33万1466区域が指定。指定された区域では、自治体がハザードマップを配布したり、警戒避難態勢を整備したりしているほか、地域で土砂災害を想定した避難訓練なども実施しています。

     住んでいるのはそういう土地だ、という自覚があるきよまろさんは、2019年の台風19号でも、自治体から避難勧告が出された時点で最寄りの避難所に家族と避難。幸い大きな被害もなく帰宅されたそうなのですが、後日近所の方から「この間の台風、避難所行ったんですってね」「え~エラ~イ、うちなんてスマホ一晩中警告音うるさいから切ってた~」と言われてしまったそうです。

     確かに今回は被災しなかったけれども、このような心構えで実際に被災したとしたら、どうするのだろう……と考えてしまう話です。結果として何事もなかったとしても、それは幸運だったと感謝して帰宅すればいい、という心がけは防災の基本ともいえるものだと思うのです。

     筆者の実家は九州にあります。今回の台風10号接近に際して、筆者の親は「念のため」と初めて最寄りの避難所へ避難しました。避難するタイミングは「明るい昼間、台風が接近して風雨が激しくならないうちに」というもの。車を使っていないため、徒歩で移動することを念頭においた行動でした。

     避難所で一夜を明かし、帰宅した後に連絡してみると「実際に避難所生活を経験できたのはよかった。テレビで報道される避難所の風景だけでは、分からないことがたくさんあった。あそこに滞在している時の心理的なストレスや、避難所に持っていくといいものを知ることができた」という返事が返ってきました。

     詳しく聞いてみると、早めに避難所へやってくる人たちは慣れているために、避難所であると便利なものなどを万全に準備して、少しでも居心地が良くなるような工夫をしていたとのこと。実際に「避難所」を経験することで、避難する際にどうすればいいか、行動がシンプルになって落ち着いて行動できるようです。

     自治体によっては、自治会と一緒に「避難所体験」をする取り組みをしているところもあります。筆者も自治会長をしていた際、この「避難所体験」を開催したのですが、実際に体験するだけでも、被災した際にどうなるか、想像しやすくなります。

     自宅で急に被災してパニックになるよりも、避難所が開設されたタイミングで早めに避難し、結果として何事もなく帰宅する経験をしておくだけで、災害時の心構えが変わってきます。被災せずに避難所から帰宅できたことを「緊急事態に備えた『おためし』避難」と考え、本当の緊急事態で慌てないようにしておきたいものです。

    <記事化協力>
    きよまろ@4コマ漫画さん(@sobomiyako98)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
    商品・物販, 経済

    地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売

  • 警視庁がすすめる蒸さない蒸しパン
    グルメ, 作ってみた

    警視庁がすすめる蒸さない蒸しパンを家にあるもので作ってみた 災害時にも

  • 大規模な災害時に役立つLINEの機能を紹介
    インターネット, サービス・テクノロジー

    大規模な災害時に役立つ「LINE安否確認」など LINEが改めて紹介

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • 画像提供:ぶっちさん(@buchi413413)
    インターネット, おもしろ

    「猫の避難訓練」動画が話題 「地震!」の一言でキャリーバッグに入る

  • 消費者庁が注意喚起
    社会, 経済

    災害に便乗した悪質商法に気を付けて 消費者庁が注意喚起

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト