おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

がっかりなんてとんでもない!?先祖を敬い造立された「マイ大仏」鎌ケ谷大仏

update:

 春と秋の彼岸は、夏の盆とあわせて先祖の霊を弔う民俗行事。この機会にお墓参りをされる方も多いかと思いますが、千葉県鎌ケ谷市の墓地には、鉄道の駅名にもなっている「鎌ケ谷大仏」があります。

 高さ1.8mというその大きさから、地元では「小仏さま」「がっかり大仏」と呼ばれることもあるようですが、実はこれ、個人が先祖のために造立した「マイ大仏」なのです。春の彼岸を機会に現地を訪ねてみました。

  •  JR常磐線の松戸駅と京成津田沼駅を結ぶ新京成線に乗り、やってきました鎌ヶ谷大仏駅。路線距離26.5km、全部で24駅あるうち、ちょうど中間にあたる駅です。市の名称は「鎌ケ谷市」ですが、駅名は「鎌ヶ谷」と小さい「ヶ」で表記されるのがポイント。

    鎌ヶ谷大仏の駅名標

     奈良や鎌倉をはじめ、日本全国に大仏は数々あれど、鉄道の駅名となっているのは鎌ケ谷大仏だけ。駅を出て歩き出したのも束の間、あっという間に鎌ケ谷大仏に到着しました。

     初めて見た人の多くが「あれ……大仏なのに小さい」と思うという鎌ケ谷大仏。法界定印を結んだ高さ6尺(1.8m)、青銅の釈迦如来坐像です。一説によると「大仏」と名のつく仏像では、日本最小クラス(高さ2m未満の大仏はいくつか存在)なんだとか。

    先祖供養のため個人によって造立された

     通常、大仏というと奈良の場合は東大寺、鎌倉の場合は高徳院(清浄泉寺)という具合に、寺院の境内にあるものですが、これは寺院が所有するものではありません。それもそのはず、この大仏は個人が先祖を供養するため、先祖代々の墓所の前に作ったという「マイ大仏」で、今でも寺院ではなく個人所有という珍しい存在です。

     鎌ケ谷大仏は1776(安永5)年、木下街道鎌ケ谷宿の大黒屋(福田)文右衛門が先祖の供養のため発願し、江戸は神田の鋳物師多川主膳に鋳造させたものとのこと。木下街道は江戸川河口の行徳(千葉県市川市)と利根川の木下河岸(千葉県印西市)を結ぶ約9里(36km)の脇往還で、鎌ケ谷宿はその中間にあたる宿場でした。

    鎌ケ谷大仏の文化財説明板

     木下街道は比較的短く、1日で踏破できる距離ということもあり、宿場といっても大規模なものはなかったそうなのですが、利根川の水運を利用した鹿島神宮参詣ルートとして交通量は多かったようで、松尾芭蕉も鎌ケ谷宿に立ち寄ったとの記録が著書「鹿島紀行」に記されています。

    大仏から木下街道を望む

     大黒屋を営む福田家も盛業だったようで、大仏の開眼供養の際には自宅から宿場の北外れにある現在の墓地まで、約3町(約327m)の道に琉球表(畳表)を敷き詰め、50名以上の僧侶を招いて練り歩き、供養したと伝わっています。現在も大仏の背後には、大黒屋(福田家)代々の墓所があります。

    千葉県鎌ケ谷市の「鎌ケ谷大仏」

     しかしなぜ、こんなに小さな大仏が鉄道の駅名になっているのでしょうか。それにはちょっとした事情があります。

     新京成線は大正から昭和の初めにかけ、旧日本陸軍の鉄道連隊が敷設した演習線が戦後になって払い下げられ、1947年から1955年にかけて開業した路線です。旧演習線は訓練のため、わざと曲がりくねった線形で敷設されていたために列車の運行には支障が多く、民間転用された際に急カーブを減らすように線形を改めました。

     旧演習線から大きく線形が変わったところが、鎌ヶ谷大仏駅を含む初富駅~二和向台駅の区間。ここは、かつて鎌ケ谷の中心部であった鎌ケ谷宿の南方を大きく迂回した形になっていました(鎌ヶ谷大仏駅と東武野田線馬込沢駅の間にある新山公園に旧演習線の橋脚が残る)。

     利用客が見込める鎌ケ谷の旧市街地を避け、大きく迂回しているままでは民間の鉄道路線として良くありません。そこでこの区間をなるべく直線的に結び、旧市街地である現在の鎌ケ谷1丁目に駅を作ることとなりました。

     ここで問題となったのが駅名です。というのも、1923年に東武野田線(当時の北総鉄道船橋線)の駅として鎌ケ谷の道野辺に「鎌ヶ谷駅」が開業していたから。両駅は直線距離で2kmほど離れており、同一の駅名では利用客が混乱します。

     通常ならば、後からできた駅の方に「新」をつけて駅名の重複を回避する方法をとりますが、今回新しく駅ができるのは初代の鎌ケ谷村役場も置かれたという鎌ケ谷の「旧」市街地。鎌ヶ谷駅周辺よりはるかに長い歴史があります。

     新京成電鉄としては、この難問を解決するため、江戸時代から鎌ケ谷名物となっていた鎌ケ谷大仏を駅名に採用したようです。大仏にしてみれば、駅名に採用されたおかげで「大きな仏像がある」と勘違いされ、現物を前にして「うわ、小っさ」と言われるのは、いい迷惑かもしれませんね。

    新京成線鎌ヶ谷大仏駅出入口

     鎌ケ谷大仏は1972年に鎌ケ谷市の文化財に指定され、この墓地も「大仏墓地」の通称で呼ばれています。墓地前のバス停は、駅が目の前にあるのに「鎌ケ谷大仏」ですし、墓地の隣にある交番も「鎌ヶ谷大仏交番(小さい「ヶ」を使用)」と、駅前施設にありがちな「~駅前」といった名称は使われていません。大仏に敬意を払っているのかもしれませんね。

    バス停も「鎌ケ谷大仏」」
    鎌ヶ谷大仏交番

     この大仏墓地には、戊辰戦争で戦死した官軍(旧佐土原藩士)を千葉県が弔った墓もあり、こちらも鎌ケ谷市の文化財となっています。筆者は佐土原藩の隣にある飫肥藩の出身なので、思いがけない偶然に驚きました。

    大仏墓地にある「官軍兵士の墓」

     先祖を敬う心から造立され、約250年も墓所を守り続けている鎌ケ谷大仏。大仏としては最小クラスですが、個人の信心が表れたものと考えれば、けして小さくはないのかもしれません。

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕
    インターネット, びっくり・驚き

    これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • Googleマップ風の古地図がお手軽&楽しすぎる!創作や街歩きにも使える最高ツール爆誕
    インターネット, 雑学・コラム

    Googleマップ風の古地図が楽しすぎる!街歩きにも使える最高ツール爆誕

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作
    イベント・キャンペーン, 経済

    国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • トピックス

    1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト