おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

クリエイターがSNSを使う際の注意点とは? 元専門学校講師の講義漫画

update:

 Twitter発の漫画がアニメ化されるなど、現代のクリエイターにとってSNSは重要な存在。とはいえ、SNSというものは強力なファン獲得ツールになる反面、炎上がきっかけで評判を落とすこともあります。

 これからクリエイターを目指す人は、SNSをどう使っていけばいいのでしょう?とあるクリエイター養成系の専門学校で講師を務めていた漫画家が、当時の講義をもとにした漫画をTwitterに発表し、話題となっています。

  •  この漫画をツイートしたのは、漫画家のぬこー様さん。専門学校のイラスト科で、講師を取りまとめる学科長をしていた頃に導入した「クリエイター向けSNSの使い方」カリキュラムでの一場面だそうです。

     ぬこー様さんによると、カリキュラムの主眼は「SNSでファンを取り逃さない、減らさない」ということ。「取り逃さない」というのは、SNSからもファンを獲得できるということであり、逆にSNSでの振る舞いでファンを幻滅させないよう、使い方を学びましょうというわけです。

     信頼は時間をかけて徐々に積み重なっていくものですが、ファンも同様で一気に増えることはまずありません。なので、まず考えることは「既存のファンを減らさないこと」。

     ファンも信頼も、失うのは一瞬。ですからSNSでの言動は気をつけなければならず、まずは「やっちゃいけないことを頭に入れましょう」と学生たちに語りかけます。

     大前提として挙げたのが「悪口を言わない」と「口論しない」。これはどちらも言葉遣いが悪くなりがちで、文字として残る分、声で言われるより強い印象を与えます。いわゆる「品性が疑われる」というものです。

    クリエイターがSNSでやっちゃいけないことを説く(ぬこー様さん提供)

     学生からほかの例はないか、と水を向けると、ゲームの「ガチャで限定キャラを当ててもスクショを投稿しない」という声が返ってきました。これには2つのリスクがあって、まずスクショを投稿する時点で著作権侵害の可能性があること、そして限定キャラを引いて「嫉妬される」という点です。

     これをきっかけに、学生から色々な例が飛び出します。「突然政治的思想を熱く語り始める」「唐突なグロ画像」「病みツイート連投で構ってちゃんする」……どれも目にする側にとっては、作品のイメージとはかけ離れていて当惑してしまうものばかり。

     さらに「過剰なリア充アピール」に対しては、ぬこー様さんは「あー」とにこやかに答えます。これもやはり、多くの人の嫉妬を買ってしまう行為といえるでしょう。

    学生からの意見が続々(ぬこー様さん提供)

     最後の「猫画像めっちゃアップする」に対しては「猫はイんだよ」と答えてオチとなります。……というのも、ぬこー様さん自身がよく愛猫の画像をTwitterに投稿しているから。枠外に「いつもすみません……」とのお詫びが入っています。

    猫はいいんです(ぬこー様さん提供)

     このツイートに付加されたスレッドには、漫画に書ききれなかった「べからず集」が綴られており、これ以外にも「制作途中の作品を小出しにアップする」「本気じゃないアピールしながら投稿する」「金配り、アマゾンギフト配り、懸賞関係をやたらリツイートする」「武勇伝を語り出す」などが挙げられています。

     基本的には自分の作風、そこから想像される作者像(ファンが自分をどう見ているか)を意識し、そこから大きく逸脱しない方が無難だといえるでしょう。ちなみに、猫は世界的にTwitterで愛されている存在のようで、世界各国に人気の猫アカウントが存在します。

     漫画に描かれたカリキュラム、ぬこー様さんに学生たちの反応についてうかがうと「概ね好評だったと記憶してます!」とのお答え。「やはり、ほとんどの学生はブランディングを意識してませんので、脳内垂れ流しでした」というSNS利用状況だったので、自身がどう見られるかを意識するのは、新鮮な経験だったのかもしれません。

     講義においては「若い子はトラブルに巻き込まれやすいし、自分からも起こしがちなので、そこはしっかり指導していました」といいますから、SNSを利用する際の主体性についても教えていたようです。SNSは一見仲間内だけのようなコミュニティに感じますが、実は世界中に発信されていることは意識した方がいいですね。

     ぬこー様さん自身は、SNSとどう付き合っているのでしょう。まずは「カッとなってもスパム以外は絶対ブロックをしない」と信条を語ってくれました。

     「SNSには悪意をぶつけるのが目的になってる人が、悲しいけど存在します。そういう人はブロックすると余計エスカレートするので適当にいなしてます」

     いかに口論しないようにするか。幸い、SNSは相手が目の前にいるわけではありませんから、心が落ち着くまで放置しておくのも一考でしょう。強い言葉が重なると互いにヒートアップしますから、のらりくらりとかわすテクニックも必要かもしれません。

     また、自分の言葉が100%間違いなく伝わるとは思っていない、とのこと。「情報発信する際は曲解されることも許容しています。うまく伝わらなくても相手を責めず、自分の伝え方が悪かったんだと思うようにしています。これで大体トラブルは避けられます」と、自身の能力の限界も見据えた上で発信しているそうです。

     これらの注意点は、人から見られる立場のクリエイター以外にも当てはまりそう。SNSは公開の場なので、世界中から様々な人が発信した情報を見ることができます。つまり自分の発信した情報も自分が見ているのと同じくらい、いやもしかしたらそれ以上の人にまで伝わっているかもしれません。

     この特性を頭に入れておけば、自分がどう見られたいのかを考え、情報発信を心がけるのも可能だと思います。しかし、猫は大丈夫とはいえ、あまり猫の画像や話題ばかり投稿していると、クリエイターであることが伝わらなくなるので、程々にしておいた方が良いかもしれませんね。

    <記事化協力>
    ぬこー様さん(@nukosama)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • チョコレートプラネットが炎上発言を謝罪 2人揃って頭を丸める
    エンタメ, 芸能人

    チョコレートプラネットが炎上発言を謝罪 2人揃って頭を丸める

  • 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
    インターネット, おもしろ

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くな…

  • 前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感
    インターネット, 社会・物議

    前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Xが検索結果を見直し、本文重視へ転換 ユーザー名で検索しても本文に含まれなければ…

  • イーロン・マスク氏6月27日の投稿
    商品・物販, 経済

    Xの広告改革が止まらない マスク氏が語る「ハッシュタグ排除」と「縦サイズ課金」

  • 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上

  • SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    社会, 経済

    SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

  • 「Xブロックチェック」に要注意 トレンド入りした危険なサービスとは?
    インターネット, 社会・物議

    「Xブロックチェック」に要注意 トレンド入りした危険なサービスとは?

  • 「○○アンバサダーに投票して」DMに要注意 SNS乗っ取りの手口に警戒を
    インターネット, 社会・物議

    「○○アンバサダーに投票して」DMに要注意 SNS乗っ取りの手口に警戒を

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト