おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「当選詐欺」に応募すると何が起きる!?釣られてみた

 これまで「ネットを舞台」にした「サポート詐欺」「著名人なりすまし」「出会い系詐欺」など、さまざまな詐欺の現場に潜入しては記事にして紹介してきましたが、近ごろ「読者リクエスト」をいただくようにもなりました。

 ラジオのリクエストとはことなり、筆者の場合は「これ行って騙されてきて!」という涙のリクエストになるわけですが、そこは読者命名「プロ詐欺ラレヤー」の矜持としてやるしかありません。

 今回もそんなリクエストからの潜入。ネギを背負った気持ちで「当選詐欺」に突撃してきました。

  • ■ リポストされただけで1万円分のギフトが貰える?

     読者の話によると「ちかごろかなり怪しげなサービスがXで話題になっている」とのこと。

     紹介された問題のアカウントを見てみると、まずプロフィールに次のような内容が書かれていました。

    「このアカウントにRT(リポスト)された方は当選おめでとうございますプレゼントの詳細はメインアカウントの固定ツイートをご覧ください!」

     ようはこのアカウントに、「投稿をリポストされただけ」で当選してしまうようです。

    当選詐欺のアカウント画面イメージその1

     「リポストされただけで当選なんて、本当かいな……。こっちは何もしてない」

     と思うかもしれませんが、「企画に突然当選 ちゃんともらった」という他のユーザーからの喜びの声もリポストで紹介されていました。

     ただし、「PR」のハッシュタグがついているので、この「喜びの声」自体が自演の広告。なんともきな臭いサービスです。

    当選詐欺を称えるPR広告

     とりあえず「メインアカウント」とやらを細かく見ていくと、最初のアカウントと全く同じデザインのロゴが表示されています。そしてアカウント名は「公式」。2.7万フォロワーも有しています。

     次にプロフィールをチェックすると、「固定されたツイートを御覧ください」との記載がありました。

    当選詐欺のアカウント画面イメージその2

     で、「固定されたツイート」を見てみると、「ご当選者様おめでとう お好きなギフト1万円分 LINE友達追加して今すぐ受け取り手続き!」と書かれています。

    当選詐欺の入り口

     なななんと、全く何もしていないのに本当に当選してしまったもようです。わーいわーい!と言いたいところですが、そんなウマイ話があるわけない……!(断言)

     普段ならばここで「撤収!」となるところですが、今回このサービスについて「調査してほしい」という依頼を受けたので、この先に何があるのか、潜入調査してまいります。

    いざ潜入

    ■ 釣られてみると……

     先程の「公式アカウント」からアクセスした先は、出ました「LINE友だち追加」。

     過去に潜入した「投資詐欺」「出会い系詐欺」など、ネットを舞台にした詐欺の場合は100%といっていいほど「LINE友だち追加」が求められます。どうやら今回も同じような手法。やっぱり怪しい。でも進みます。

    当選詐欺のLINEアカウント

     そのまま友だち追加をすると、すぐさま相手のアカウントからメッセージが届きました。

     書かれていたのは「タップして詳細を確認する>」。どうやら、さらに別のサイトへと誘導するようです。

     本当にこの手のパターンは、様々なサイトやツールにポンポン飛ばされて手間がかかる。(愚痴)

    当選詐欺のLINEアカウントから発せられるメッセージ

     次の遷移先「特賞お受け取り限定ページ」というランディングページでは、ギフト受け取りまでの手続き方法が書かれていました。

    当選詐欺のLINEアカウントからLPへ

     ただし気になる文章も。「お好きなギフト10000円分GET権利を獲得」……?ん?権利を獲得?既に権利を持ってたはずでは?

     下に詳しく説明が書かれていました。最初は「この画面をタップして無料登録」すると5000ポイントもらえるが、登録完了後に好きなサービスに「お試し登録」するとさらに5000ポイント貰えるとのこと。そして「サイト内で合計10000円分までポイントがたまったら」ポイント交換してギフト10000円分が受け取れるという仕組み。

     つまり、いきなり10000円分もらえるのではなく、会員登録やサービス登録が条件。

     やっぱり、そんなウマイ話はなかった……。しかし、問題はそれだけではなかったのです。この表記には、後ほど、とんでもない「罠」が仕掛けられていることに気付かされます。

    ■ 課金サイトへの登録が必要

     さて、ここまでホイホイついていくと、次にこのサービス(※)を利用するにあたり個人情報を求められます。ほほーん。
    ※「この画面をタップして無料登録する」で出てきたサイト、以下「怪しいサイト」と呼びます。

    怪しいサイト

     登録前にこの「怪しいサイト」をチェックしてみました。存在自体はポイントサイトとして運営しているようです。しかし、「運営者情報」はどこにも記載なし。プライバシーポリシー、利用規約もチェックしましたが「当サイト」「本サービス」とのみ書かれており、運営者(社)名は不明。

     利用規約末尾の「管轄裁判所」も見てみましたが、「地方裁判所」「簡易裁判所」ともに指定されていませんでした。この手の個人情報を預かるサービスの場合は、基本的に利用規約の中に「管轄裁判所名」が書かれています。千葉県柏市なら「千葉地方裁判所」「松戸簡易裁判所」など記載されます。

    裁判所名がない

     他にも、「運営者情報」という項目を開くと、なぜか「お問い合わせ」ページが開きます。次に問い合わせボタンを押してみると……メールアプリを起動する画面が。「iCloudのメールアドレスは当サイトから返信が届きませんので、iCloud以外のメールアドレス」を使うよう求められています。うっさんくっさー!

    運営者情報

     個人情報を抜き取る気満々な予感。本来はこれ以上進むのは危険です。読者のみなさまは決して真似しないように。筆者の場合は「プロ詐欺ラレヤー」。今回も危険を承知の上で、検証として進んでいきます。

    当選詐欺の誘導先の個人情報入力

     あっさり登録をすませると、次に出てきたのは貯まったポイントが確認できる画面。

     「現在ポイント」は5000。合計10000ポイントになったら一回報告するようです。「2つ登録して10000pt貯まったら報告しよう」と書かれています。

    当選詐欺の誘導先の詳細

     ポイントを貯めるには様々なサービスへの登録が必要で、そのサービス登録ごとに2500ポイントが付与されます。したがって10000ポイントまでは、あと2サイト(5000ポイント)登録すればいいわけですね。

    当選詐欺の誘導先のポイントについて

     また、注意書きとして「課金」という何やら聞き捨てならないワードが。「※ご登録時に課金表示がありますが、お試し期間中に退会すれば無料となります」。うさんくさーー!

    当選詐欺の誘導先のポイントについて紹介文

     そして、その登録させるサービスを見ると、ガッツリ課金サービスであることが判明。内容は音楽や壁紙などがサブスクでダウンロードできる模様。

     課金までの一定期間までに解約すれば無料にはなるようですが、どう考えても忘れそう。

    有料課金サイトの画面

     つまり、「当選した」と思わせて、有料課金サイトへの登録をうながす「だましの手口」だったのです。おまけに、「個人情報」も抜き取られる恐れもあるので、絶対に手を出してはいけません。

    ■ 更に悪質な問題

     この「怪しいサイト」のサービスを利用するにあたり、登録ボーナスで5000ポイントが最初付与され、10000円分のポイントを貯めれば10000円分がもらえるという話でした。

     1つのサイトで2500ポイントですので、2サイトの登録をすればOK!!

     ……と思ったあなた、これには大いなる「落とし穴」があります。

     怪しいサイトにあった「ご注意書き」をよーく読むと……。「5000ポイントが最初付与され、10000円分のポイントを貯めれば……」。

     最初付与されるのは5000ポイント、貯めなければならないのは10000円分。

     ちなみに1ポイント1円じゃありません。

     10ポイントで1円です。

    今回のポイントに関する注意書き

     そうです、つまり10000円分貯めるには100000ポイント貯めなければなりません。

     従って残り95000ポイントです。

     計算上では2500ポイントのサイトであれば38サイトの登録が必要になります。これはしんどい……。しんどいだけならばいいが、サイトの有料課金の解除を忘れるおそれもあります。

     ほとんどの人が途中でこの「ミスリード」を誘った「罠」に気づき、サイトの登録だけをさせられるというオチとなります。

     Xの表記、そしてサイトの説明と一通りふりかえると、「1万円分無条件で貰える」といったことは臭わすだけでハッキリとは書いていませんでした。ただし、誤認させる内容であることは明白。これを詐欺と言わずして何と言おう。国民生活センターも激おこするレベルです。

     実はこれ、似たケースが国民生活センターのホームページで紹介されていました。

    「SNSで、指定されたサイトに登録するとフリマのポイントがもらえるという「ポイントサイト」の広告を見た。無料期間中に解約すればポイントだけが無料でもらえると思い、指定された約30個のサイトに登録していった。途中からアダルトサイトになり、心配になって登録するのをやめた。すでに登録したサイトも解約したいが連絡先が分からないサイトが10個ある。解約したいがどうしたらいいか」
    (国民生活センター/2021年7月13日公表「ポイントサイト利用によるトラブルに注意」より引用)

     得られるギフトが「フリマのポイント」という違いはあるものの、流れはほぼ同じだとおもいます。しかもこのケースで最悪なのが「すでに登録したサイトも解約したいが連絡先が分からない」という点。これは課金が繋がったままということも考えられるため、登録した決済手段を止めるなどの対応が必要です。

     加えて、すぐ自治体の消費生活センターにも相談を。消費者ホットラインの番号は「188(いやや)」です。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • 「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト