- Home
- 過去の記事一覧
おたくま編集部の記事一覧
-
ガラス棒を溶かしてモチーフを編む「ストリンガーワーク」齋藤直さんの作品世界
熱することで様々に形を変えるガラス。ガラス工芸の世界には様々な技法がありますが、糸状に細く伸ばした耐熱ガラスを編み、立体モチーフを中空構造で造形するものもあります。この技法を「ストリンガーワーク」と名付け、多くの繊細な作品を発表しているガラス作家の齋藤直(NaoSaito)さん。学生時代に同様の技法で作品を制作する橋本和代さんに出会い、教えを乞うことで作品作りを始めた齋藤さんに話をうかがいました。 -
どう収まっているの? クリアボウルと一体化した猫
「液体」とも称されるほど、体の柔らかさに定評があるのが猫さん。スコティッシュフォールドのてんむすちゃんも例外ではなく、先日は飼い主にすら不思議がられる姿を披露しました。ツイッターに投稿された写真には、クリアボウルにおさまる姿。しかし、首から上だけはみだしています。でも表情はどこか達観の様子。一見苦しそにも見えますが、飼い主さん曰く、クリアボウルは一番のお気に入りの場所とのことでした。 -
「魔女の宅急便」の街並みを鉄道模型で再現 71歳ジオラマ作家の飽くなき探求心
2022年で71歳という投稿者は、還暦を目前にした59歳から鉄道模型作りをしている人物。2012年から2019年にかけては、「ジブリアニメ」を題材にしたジオラマを制作。その中で、作り上げた「魔女の宅急便」を、先日のTV放映に合わせて投稿したところ反響を集める。 -
「井戸祓い」って知ってる? 家や土地に関する験担ぎの色々
家や建物を建てる際、世の中には縁起を担ぐ様々な儀式や行事が存在します。古い井戸を埋める際に行う「井戸祓い」という儀式についてツイートしたのは、東京都で不動産業を営む大興ネクスタの公式Twitterアカウント。埋める前に神職を招き「今までありがとうございました」と井戸の神様に感謝する儀式なんだとか。このほか地鎮祭や上棟式など、家を建てる際に行う儀式について、その現状をうかがってみました。 -
瀬戸康史 作業着姿の“アラレちゃん”に癒やされる朝
俳優の瀬戸康史さんが朝に遭遇した癒やされエピソードを投稿。「朝から元気が出ました」との声が集まっています。5月17日の投稿によると、寒い朝の日に車で信号待ちをしていたところ、横断歩道を「作業服を着た60歳くらいの男性がアラレちゃん走りで駆け抜けて行った」そうです。「突然のアラレちゃん登場に1人でめちゃくちゃ笑った」「朝から元気出ました」と瀬戸さんは語っています。 -
- 2022/5/17
- 宇宙・航空
NASA 宇宙船「スターライナー」打ち上げ試験でSNSバーチャルイベント開催
日本時間の2022年5月20日に打ち上げが予定されている、ボーイングの宇宙船CST-100「スターライナー」の無人飛行試験で、NASAがSNSを活用したバーチャルイベントを開催します。新型コロナウイルス禍により直接打ち上げの見学ができないため、FacebookやYouTubeなどを使い、みんなで打ち上げを盛り上げようという企画。Facebookなどで無料で参加を受け付けています。 -
ファンタジー世界の不思議雑貨をあなたに「マジロラ魔法雑貨店」
ファンタジーの世界には、色々なアイテムがつきもの。現実世界とは違った趣の品物は、見て楽しむと同時に秘められたストーリーをも夢想したくなります。風景が結晶化した「珪化森」や、様々な魔力を秘めた鉱物が光るランプなど、ファンタジー世界の様々な場所を歩いて収集してきた品物を雑貨に仕立てた、という設定で数々のアイテムを作っている「マジロラ雑貨店」の店主、マジロラさんに作品についてうかがいました。 -
子どもはちょっとおめかし 昭和40~50年代のデパートあれこれ
高度経済成長期の後半にあたる昭和41年〜45年の「いざなぎ景気」やその後の昭和50年代、デパートは庶民の夢が売り場に並ぶ、一種のテーマパーク的な存在でした。その頃のことを思い出してみると、当時はデパートに出かける際「よそいき」の服を着ていった人も多いのでは。また、おもちゃ売り場や大食堂での「お子様ランチ」など、楽しみも色々。このことをツイートしたところ、地元ならではのデパートを挙げてくれた方も。 -
- 2022/5/16
- インターネット, サービス・テクノロジー
「動物の肖像画家」が描く「パピヨン」が可憐で美しかった
関西を拠点に、画家活動をされているアメ。さん。様々な動物をモデルにした「肖像画」を中心に描いています。作品はTwitterとInstagramで公開している中で、先日は新作「パピヨン犬」を発表。「誰が見ても認識されるような作風を目指しました」というそれは、アグレッシブな印象とは一線を画すものに。犬種の違った一面を写し出す作品となっていました。 -
- 2022/5/16
- インターネット, サービス・テクノロジー
これぞ機械工作の面白さ 1つのモータで見せる「機構」の複雑な動き
「いろいろな機構」と題した機械工作動画がTwitterで反響。2万を超えるいいねに、40万近い再生回数を記録したそれは、形の異なる歯車同士が様々な運動をしていくというもの。しかも単一のモータでそれを実現。まさに現代のからくりアート。 -
「評価」と向き合う重要性 「絵描き」を例にした投稿に反響
仕事をすれば、何かしらで受ける「評価」。それに対する投稿がTwitterで反響。イラストレーターやデザイナーの採用者として遭遇したそれは、「仕事」に対する意識の低さから生まれてしまった嘆きのエピソード。皆さんは「評価」と向き合っていますか? -
子どもの登校を玄関先で見送る猫 見つめる表情は「ザ・保護者」
ペットを飼っていると、飼い主家族が学校や職場、買い物などで外出するということを生活の中で覚えるみたい。中にはお見送りに来たり、逆に帰宅時お出迎えしてくれる子も。飼い主さんに抱っこされ凛々しい顔をしているのは、女の子猫のトラキチちゃん。登校する飼い主さんのお子さんを玄関先で見送っているのですが、その表情はすっかり保護者のよう。2年ほど前から始め、登校班が来るまでお子さんの姿を目で追っているのだとか。 -
スクスク伸びすぎィィ! 倉庫の屋根を突き破ろうとするタケノコ
昔からスクスク育つ例えに使われるほど成長の早いタケノコ。特に地上へ顔を出してからは、目を離しているとあっという間に大きくなってしまいます。大分県で酪農と和牛繁殖を手がけるyasuさんが、Twitterに地面から生えてきたタケノコが成長し、3か月ぶりに訪れた倉庫の屋根を突き破ろうとしている写真を投稿しました。下の部分は立派な竹になっていて、タケノコの旺盛な成長力を感じさせます。 -
- 2022/5/13
- 宇宙・航空
「トラ」ゆかりの戦闘機部隊が集合 NATOタイガーミート2022ギリシャで始まる
NATO加盟国、パートナー国で「トラ(タイガー)」の名前やエンブレムを持つ戦闘機機部隊らが集まり、交流を深める共同訓練「NATOタイガーミート(NTM)2022」が、ギリシャ空軍第335飛行隊をホストに、ギリシャのアラクソス空軍基地で始まりました。参加部隊が部隊名にちなみ、トラのスペシャルマーキング機を用意することでも知られるこの訓練は、5月9日から5月20日まで実施される予定です。 -
猫もゴールデンウィークに未練? 飼い主の代わりにぐうたら爆睡
2022年のゴールデンウィークも終了。大型連休に未練が残る方も多い中で、猫のてつおくんが飼い主の代わりに「代弁」。キャットタワーに顔を密着させながらぐうたら爆睡している姿に、飼い主も思わず「昨日に戻りてぇよ」とポツリ。 -
版画の技法でレジンに描く繊細な図柄 智明葵さんの「凹版レジンアート」
レジンアートというと、アクセサリーなど立体作品を思い浮かべる方が多いと思いますが、自在に形を変える素材だけに、あえて平面で表現する方法も可能。銅版画で使われる技法を応用し、平面にしたレジンに繊細な線画や重層的な彩色を施すオリジナルの「凹版レジンアート」を手掛けるアーティスト、智明葵(ちあき)さん。パーツを組み合わせることで立体的な表現も可能となる、その独特な技法や作品について話をうかがいました。 -
「鈍行」って通じない!?鉄道にひそむジェネレーションギャップの言葉
普段の生活で鉄道を使っている人も少なくないと思いますが、世代や育った環境によって、鉄道に関係する言葉に違いがあるみたい。終点まで各駅に停まる列車を指す「鈍行」という言葉、もう通じなくなっているようです。お料理作家のじろまるいずみさんが「鈍行」という言葉を会話で使ったところ、40代の方は知っていたのに対し、20代の方は言葉自体を知らなかったとTwitterで報告しています。 -
ダンボールでアーケード版「電車でGO!!」のファンアート
ゲームセンターや家庭用ゲームで人気の鉄道運転シミュレーションゲーム「電車でGO!!」。本物の運転シミュレータをモチーフにしたリアル感たっぷりアーケード版を、PS4とモニタを内蔵したダンボール工作で再現したのは、ダンボールを素材に様々なもの作りをしている段クリエイターさん。マスコン部分にはPS4のコントローラーが入っており、無理なくアーケード版の動きを再現した力作です。 -
こうしてたんだ! 猫の「香箱座り」完成までを下から見た動画が投稿される
猫が両手をしまうように伏せる「香箱座り」。その姿勢になっている様子は目にするものの、実際どのような手順で香箱が完成するのか、なかなか確認する機会は少ないものです。透明なキャットウォークの上にいる猫のピーチちゃんが、香箱座りになっていく様子を下からの目線で撮影された動画が、SNSに投稿されました。お座りの姿勢から片手ずつ器用にたたみ、徐々に体を伏せる一部始終が手に取るように分かる、貴重な映像です。 -
聞いてないんですけど! 全力でお風呂に抗議する猫
猫は濡れるのを嫌がる場合が多く、お風呂に入れようとすると大騒動になってしまうことも。不意打ちでお風呂に入れられてしまい、シャワーでお湯をかけられつつ、必死に「お風呂だなんて聞いてない!」と抗議する猫さんがTwitterに投稿されました。結局飼い主さんにしがみついたまま、なすすべなく洗われてしまったんだとか。もう1匹の猫さんは、飼い主さんの背中の上に逃げたため、そこで飼い主さんごと洗われたそうです。
トピックス
-
ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?
ドムドムハンバーガーは4月25日、新メニュー「かつ丼バーガー」を販売開始しました。単品価格は税込68… -
ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8月上演へ
1995年の初演以来、50回以上の再演を重ねてきた名作「バレエ・ドラゴンクエスト」が、2025年に誕… -
閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベントに参加してみた 歩行者空間になった未来を先取り体験
4月5日20時をもって約60年の歴史に幕を下ろした「東京高速道路(KK線)」の跡地を歩く「Roof …
編集部おすすめ
【特集】STOP!ネット詐欺!
-
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。