- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:雑学・コラム
-
白菜の黒い点々は美味しさの証拠! 漬物屋さんの言葉に「いい事知った!」続出
今からが旬の白菜。今年は収穫前後の時期に気温の変化が大きく、白菜に黒い点々が付いているものをよく見かけるようです。この正体について、とある漬物屋さんが教えてくれています。 (さらに…)… -
幼児と手を繋ぐ時に覚えておきたい 簡単にすり抜けられなくする方法に注目
手をつないで歩く必要がある子どもとのお出かけ。普通に手をつないでいたら一瞬で子どもが消えたという話も数多いもの。そこで、簡単につないだ手からすり抜けられない手つなぎの方法が注目されています。 (さらに…)… -
人間に食料を保存しようとするリスに注意! 可愛いけどおさわりNGなのです
少し前に、「井の頭公園に行ったらリスが人のポケットやカバンなどにクルミやドングリを入れてきた」とネット上で話題になりました。でもこれ、実はリスにとっても人間にとってもNGなんです。 (さらに…)… -
乾燥肌さんは注意! 吸湿発熱ウェアは綿肌着の上からがおすすめ
ユニクロの「ヒートテック」シリーズに続いて各メーカーから発売されている、吸湿発熱素材を使った衣類(吸湿発熱ウェア)。確かに使うと温かく感じ、冬場の冷える時にはありがたいものですが、実は肌の乾燥につながりやすいのを皆さんご存じですか?この素材を使った肌着類につ… -
入浴が死につながる……若者でも起こりうるヒートショックによる脳卒中の怖さ
寒くなってくると、つい長風呂をしてしまうという人、結構いるかと思います。そして脱衣所で服を脱いだ時の寒さと、お湯をかぶった時の温度差に思わず驚くこともあります。その温度差が、時には死を招くことも。若い女性が命を落とした実例が大きな話題となっています。 … -
11月11日は何の日? ゾロ目だけに記念日が1年で2番目の多さ
1が4つ並ぶ、11月11日。分かりやすいソロ目だけに様々な年日が制定されていますが、皆さんはいくつご存じですか? (さらに…)… -
「察しろ」ではなく「伝えよ」 原因と解決法を示す怒りの表し方に24.2万件のいいね
「自分が何で怒っているか分かる?察して?」時にこんな怒りの表現を見かけます。しかし、言われた方としては明らかに思い当たる節がなければ「分からないし察しようがない」と拗れていきます。怒りポイントと解決法を明確に伝えるとこんなことにはならずに済む、というツイート… -
ダイソーの「貼れる布」の汎用性が非常に高い件 ハンドクラフター注目すべし!
布地で厚紙や板などを覆って装飾したい時、なかなかきれいに圧着できずに苦労することが多いと思いますが、ツイッターで直接物に貼ることができる布が紹介され、注目を集めています。 (さらに…)… -
「今どれだけ水分とれてる?」が意識しやすい水筒に大注目 こまめにゴクゴクは大事!
夏場は熱中症対策としてよく水分補給が呼びかけられますが、実は暑さを感じていなくても、人の体からは知らない間に水分が減っていっています。意識しないとなかなかとれない水分だけに、今、目盛り付きの水筒がツイッターで話題になっています。 (さらに&helli… -
メンタルハック「筆記開示」が話題 ストレスを感じた時はひたすら書く!
ストレス社会と言われて久しい世の中、生きているだけで理不尽な思いをすることもままあります。ストレスを溜めてしまうと脳の一部が故障してしまい、うつやパニック障害になることも。そうならないためのメンタルハックが話題になっています。 (さらに&hellip… -
この咳は人にうつりません 咳き込んだ時のお守り「ぜんそくマーク」に注目
マスクをしていても自分のすぐ近くで咳をされると、「風邪?うつらない?」と気になる人って多いと思います。しかし咳が出る原因はさまざま。その咳が出る原因を知らせるマークが、ぜんそく患者を中心に注目を集めています。 (さらに…)… -
救急車を呼ぶときのテンプレート いざという時のために覚えておきたい!
人が突然倒れた、いきなり意識がおかしくなったなど、一刻を争う状態に出くわすことってそう滅多にないのですが、滅多にない分いざ救急車を呼ぶ時に何を伝えたらよいのか焦ってうまく伝えられなくなります。そんな時のためのテンプレートを医師がツイッターに投稿し、注目を集め… -
「聴覚過敏マークをもっと知って欲しい!」一人のクリエイターが目指すもの
発達障害の認識が少しずつ浸透していっている現在。しかし、ざっくりと発達障害と一括りにしても、一人ひとりがそれぞれ様々な困りごとを抱えており、診断されたそれぞれが凹凸の大きな個性によって生き辛さを感じています。 その中でも、特に誤解されがちな「聴覚過敏… -
意外と知られていない抗うつ薬で太る現象 「私はこれで○○Kg太りました」
今やうつ病に始まる精神系の疾患は、ひと昔前に比べると随分とカミングアウトしやすくなりました。しかし、未だに残る偏見や理解の無さによる心無い言葉も残っています。周りの言葉に振り回されて自己嫌悪に陥るうつ病の人も多い中、あるツイートに共感する人が続出しています。… -
断水時に役立つ「水の運び方」 知っておきたい衛生的でこぼれない方法
大きな爪痕を残した台風19号。暴風とともに大雨に伴う被害が続出し、現在も長野県の一部や関東、東北にかけて水害や倒木などによる被害が多く報告されています。この影響で断水している箇所も少なくありません。今回は断水時に給水場から衛生的に水を運ぶ方法をお伝えします。… -
終わったらご褒美 個包装チョコでタスク管理するライフハックが「捗る!」
仕事でも家事でも育児でも、生きていると様々なタスクが発生します。大金が動くものから日用品の買い足しまで、やることは尽きません。でも、些細なことだとつい忘れてしまう……。そんな時に使えるライフハックが、色々と捗ると話題になっています。 (さらに&hel… -
大量のワイングラスを乾かして置きたい時……苗用トレイがまさかの大活躍
普段は出番があまりないけど、イベントの時などにワイングラスやコップ類を大量に洗って乾かす場合に便利な方法が、ツイッター上で話題になりました。 (さらに…)… -
ピーラーの使い方を変えるだけで……驚きのスピード感に目からウロコ
野菜の皮を剥くのに使うピーラー。右利きの人なら左に野菜を持って、上から下へと引く感じで皮を剥いている人が多いと思います。しかし、これを逆にするだけで、安全で早く皮むきができるとツイッターで評判となっています。 (さらに…)… -
実は1泊入院していた緒方恵美 遅発性アナフィラキシーショックの怖さ
人気声優の緒方恵美さんが9月19日、自身のツイッターで一晩入院していたことを明かしています。 (さらに…)… -
非常時に使えるフライパン炊飯
災害時に困るのが、ライフラインの寸断と食糧難。いざという時のための非常食を常備している人も多いと思いますが、やはり炊き立てのご飯が恋しくなるもの。そんな時に水と火とお米と大きめのフライパンがあれば使える方法があります。 (さらに…)…