おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
2022/12/31
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
積もらなくても十分楽しめる!少しの降雪でも遊べる雪遊び
冬に子どもが楽しみにしていること、そう!それは「雪遊び」。雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり……。寒いことも忘れて没頭してしまいますよね。ただ、都心などの雪が少ない地域では、なかなか積もらずに思ったように雪遊びが楽しめないことも。そこで今回は、保育士で3児の母でもある筆者が、少ない雪でも楽しめる雪遊びのアイディアを紹介します。
2022/12/30
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
親戚の子とすぐに打ち解けるには?保育士が実践する子どもと仲良くなる方法
ふだん離れて暮らす家族や親戚たちが集まるお正月。甥っ子や姪っ子、お孫さんに久しぶりに会う機会がありますよね。そんなとき、子どもと早く打ち解けると、パパママも安心しますし、子どもも帰省中リラックスして過ごすことができます。今回は、「パパママと仲良く話す」、「挨拶は目線を合わせて、簡単な質問から」など、初めて会った子や久しぶりに出会う子と、すぐに打ち解けられる小技をご紹介します。
2022/12/30
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
年末年始に子どもと一緒に作って遊ぼう!作ってすぐに遊べる定番おもちゃ
家族が揃う年末年始。子どもを退屈させないために頭を悩ますパパやママも多いのではないでしょうか?そこで今回は、保育士で3児のママでもある筆者が、お正月シーズンにおすすめの手作りおもちゃを紹介します。どれも安価で簡単に作れて子どもが喜ぶものばかり。「ビニール袋の凧あげ」や「うちわと風船を代用した羽根つき」、「紙コップで作るけん玉」などで、子どもと一緒に楽しみましょう。
2022/12/29
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
子どもと一緒に年末の大掃除 楽しくできるコツを紹介
毎年やってくる年末の大掃除。憂鬱な気持ちになるパパママも多いはず……。でも、できることなら家族で楽しく取り組みたいですよね!そこで今回は、子どもが楽しみながら大掃除を手伝ってくれる方法をピックアップ。一緒に掃除をするには、子どもの「やる気」をアップさせることが大切。ゲーム性を取り入れることで、モチベーションが上がり、掃除を「遊び」に変換して楽しむことができます。
2022/12/29
ライフ
| writer:
おたくま編集部
ただの飾りじゃありません「門松」と「松飾」の役割
お正月を迎える準備として、年の瀬になるとお店などには門松が立ち、一般の家庭では松飾を玄関に飾ります。これは一体どんな意味があるのでしょう?お正月には歳神様をお迎えしますが、歳神様が迷わず我が家へと来てもらえるように、家の前(門口)に立てる目印の松が「門松」で、それを簡略化したものが「松飾」。夏のお盆の際、先祖の霊が迷わず帰って来られるように「迎え火」を焚きますが、それと同じ役割を担っているのです。
2022/12/20
ライフ
| writer:
たまちゃん
【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
毎年話題となる「年賀状」の隠しメッセージ。いろいろな図柄や文字に隠されたメッセージを探し出すのが醍醐味となっておりますが、2023年版の年賀状にはどのような「隠しメッセージ」があるのでしょうか? 当編集部でも総力を挙げて探し出してみました。中には「これは絶対にわからない」というものもありますので、「自力で探したい派」の人は本稿のことはスルーしていただけたら。ネタバレしても良いよ!という方のみ御覧ください。
2022/12/18
ライフ
| writer:
おたくま編集部
オレンジを「だいだい色」って言わない!? 色の和名とカタカナ名の関係
ネットで「オレンジを、だいだい色と言う人は、昭和の人ですか?」という質問を見かけました。回答にも「久しぶりに聞いた」や、もう昭和生まれでも言わないという声があり、今ではすっかり忘れられている様子。これを機会に、色の和名とカタカナ名の関係を探ってみました。オレンジもダイダイも同じ柑橘類。語源が一緒というのも珍しいですね。ほかの例では、青を「ブルー」、緑を「グリーン」という人が多い印象。
2022/12/15
ライフ
| writer:
リサーチ次郎
W杯で注目 Twitterトレンド入りした「放送禁止用語」とは
12月18日の決勝戦に注目が集まるサッカーW杯カタール大会。しかし、悪い意味で注目を集めてしまったのが、アルゼンチンとクロアチアの準決勝終了後にアルゼンチン選手のインタビューで不適切な表現をしてしまった日本語通訳。そこで今回はTwitter上でトレンド入りした「放送禁止用語」を解説します。
2022/11/13
ライフ
| writer:
上村舞
【初心者向け】トゥシューズのリボン・ゴムの基本的な縫い付け方を紹介
トゥシューズを履くために、最初にする作業がリボンやゴムの縫い付けです。しかし、トゥシューズはバレエ専門の特殊な靴。初心者にとっては「どこに何を縫い付けるの?」と悩みの種になるでしょう。本稿では、トゥシューズ初心者に向けてベーシックな縫い付け方を紹介します。慣れてくると、縫い付け方や縫い付け位置にこだわりがでてきますが、まずはベーシックな方法を一度試してみてください。
2022/11/7
ライフ
| writer:
上村舞
【初心者向け】トゥシューズ・サテンシューズのリボンの巻き方を解説
トゥシューズやサテンシューズを履くときに知っておきたいのが「リボンの巻き方」です。リボンは、ただ足首に巻き付ければいいのではなく、踊りやすく、かつ美しく巻くことが大切。本稿では、バレエ経験者207名に聞いた「リボンの巻き方」を参考に、ベーシックなリボンの巻き方を解説します。初心者がやりがちな失敗も紹介するので、トゥシューズ・サテンシューズを履き始めたばかりの方はぜひご一読ください。
2022/11/4
ライフ
| writer:
山口 弘剛
スーツの下のボタンは留める?留めない? メンズスーツのアンボタンマナーとは
男性用スーツには「アンボタンマナー」と呼ばれる正しい着こなし方があることをご存じでしょうか?それは「2つないし3つある前身頃のボタンの一番下は留めない」というもの。知っているか知っていないかで、面接や商談の結果にも影響が出るかもしれない、と言われるほど大切なスーツのマナーについて解説します。
2022/10/30
ライフ
| writer:
上村舞
松葉杖って何が大変?5週間の松葉杖生活で気付いたこと
街中で松葉杖の方が困っている場面を見かけたとき、「何か手伝ったほうが良いかな」と思う方は多いでしょう。しかし、何を手伝ったら良いかパッと思いつかずお手伝いすることができませんでした。実際に自分が松葉杖生活を経験するまでは……!松葉杖生活は経験してみないと気付かない小さな不便の連続。合計5週間の松葉杖生活を続けている筆者が松葉杖生活での気付きを書き連ねていきます。
2022/10/26
ライフ
| writer:
山口 弘剛
パーカのきれいなたたみ方を元アパレル店長が伝授 ポイントはフードの折り方
秋冬におけるファッションアイテムの定番であるパーカ。日常着として愛用している方も多いと思いますが、肉厚であることから意外ときれいにたたむのが難しいんですよね。そこで今回は、元アパレル店長の筆者が、「パーカのキレイなたたみ方」を伝授します。記事を最後まで読めば、きっとあなたもパーカをたたみたくなるはず。
2022/10/26
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ界では常識?トゥシューズのマメ対策は〇〇で解決!
優雅なイメージのトゥシューズですが、マメ、タコ、巻き爪、皮むけなどのトラブルが起こるのは「バレエあるある」ですよね。今回は、トゥシューズを履くときのトラブルで最も多いであろうマメの対策について、バレエ歴21年・トゥシューズ歴16年の筆者が解説します。使うのは、どの家庭にもある「冷却ジェルシート」です。使用方法は、貼りたい箇所に合わせてシートをカットし、マメができやすいところに貼るだけです。
2022/10/23
ライフ
| writer:
上村舞
【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説
先日3週間の入院を経験した筆者が、入院準備にあたり「怪我 入院 必要なもの」と調べたところ、意外とまとまった情報にたどりつかなかったのだそう。その経験および入院した経験から、必需品・便利アイテム・不要だったもの・あれば良かったものなどをまとめて紹介している。入院してみると意外と、病院側が用意してくれているものが多かったそう。逆に足りなかったのは、ハンガー。耳栓もあると便利とのこと。
2022/10/21
ライフ
| writer:
戦 魂
ケーブル類のまとめにはジップ付袋を!探すときも楽になる収納法に注目
ゲームやパソコンを扱っているとどうしても増えていくケーブル類。それをジップ付袋で個別にまとめる収納術がTwitter上で、話題になっています。方法は簡単で、冷凍用のジッパー付袋にケーブルをまとめるだけというもの。ケーブルの種類毎にまとめることも出来、メモを中に入れることで、どのケーブルが何処にあるか分かりやすくすることも出来るので、整理整頓になります。
2022/10/1
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ教室を選ぶときの着目ポイント6選 バレエ歴21年の筆者が解説
バレエを習いたい!子どもに習わせたい!…けれども、どこの教室が良いのか分からず、迷ってしまう方は多いでしょう。それもそのはず。現在、日本には約4000件以上のバレエ教室があります。今回は、バレエ教室を選ぶときに着目すべき6つのポイントをバレエ歴21年の筆者が解説します。バレエを習い始めてみたけどなんか違う……とならないように、バレエ教室の選び方を学んでいきましょう!
2022/9/28
ライフ
| writer:
上村舞
レオタードや衣装の下には何を着る?バレエのインナーの種類と必要性を解説
バレエを始めると必ず「レオタードの下って何を着るの?」「普段の下着とは違うものを着るべき?」という疑問にぶつかると思います。今回はバレエ歴21年の筆者がバレエのインナーについて、その必要性とおすすめの種類を紹介します。バレエを始めたばかりの大人の方や、バレエ女子の保護者の方はぜひ参考にしてみてください。
2022/9/27
ライフ
| writer:
上村舞
【全38種】バレエ発表会の持ち物を徹底解説!必需品から便利・時短アイテムまで
バレエを習ううえでの一大イベント「発表会」。練習ももちろん大変ですが、発表会の準備をするのも、初めての方にとってはかなり大変です。発表会やリハーサルの日に「そんなものが必要なんて知らなかった……!」と困らないように、バレエ歴21年の筆者が発表会で必要な持ち物を全て紹介します。必需品から、あると便利・時短なアイテムまで全38種を徹底解説!本記事を読めば、もう発表会準備は怖くありません。
2022/9/17
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
保育士ママも実践 小さな子の「やる気スイッチ」を押す方法
子どもが疲れて歩いてくれないとき、着替えをしてくれないとき、保育園に行きたくないとぐずるとき……。子育てをしたことがある人なら誰でも経験するシーンですよね。そんな時に感情にまかせて怒ってしまうと、逆効果になることも。今回は、保育士であり3児の母でもある筆者が、子どもの気持ちを切り替えて「やる気スイッチ」を押す効果的な方法を紹介します。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
…
19
»
トピックス
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート
1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
編集部おすすめ
ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか
インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年
匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”
マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題
大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/23
世界トップクラスのグローバルアクセラレーター “Techstars Tokyo” 第2回プログラムの採択企業が決定しました!
2025/8/23
【平均年収602万円】バックオフィス案件 平均年収ランキング 2025年最新|フリーランス副業調査
2025/8/23
総合PR会社として初となる『フルAIシフト宣言』-AIを活用して”既存事業の継続”と”新規事業の創出”を両立-
2025/8/23
「GENIAC」プロジェクトで世界最大の分子特化型基盤AIモデル「SG4D10B」を開発しました
2025/8/23
住友不動産が手掛けるブランドマンション3大比較|グランドヒルズ vs シティタワー vs ラ・トゥール
more
↑