おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【名作映像案内】第2回 積木くずし

update:

【名作映像案内】第2回 積木くずし時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回ご紹介するのは昭和58年の映画「積木くずし」。俳優の穂積隆信による原作を映画化したものです。


  • 本作の舞台となったのは1982年ですが、1970年代終盤~1980年代初頭は、「校内暴力」という言葉が話題となり、少年の非行が社会問題化していた時期です。
    フィクションではありますが、アニメ「ひぐらしのなく頃に」のヒロイン・竜宮レナが茨城県の中学校で窓ガラスを片っ端から割る事件を起こしたのもこの時代です。

    そしてこの頃、校内暴力、不登校、非行、落ちこぼれなど学校で起きる諸問題の原因として挙げられたのが詰め込み教育でありました。かくして1980年度施行の学習指導要領では、従来行われていたような詰め込み教育が見直され、“ゆとり教育”という概念が実現化されることになります。
    この路線の延長線上として、完全なゆとり教育が2002年度施行の学習指導要領によって開始されるに至りますが、ゆとり教育には多くの批判が寄せられたために、2011年度施行の学習指導要領によってゆとり教育も見直されることになりました。

    つまり、いわゆる“ゆとり教育世代(ゆとり世代)”というのは(論者によって定義は異なるものの)大体、1987年4月2日~1996年4月1日に生まれた世代ということになります。

    1996年4月2日以降に生まれた世代(“脱ゆとり世代”)は、授業時間が約30年ぶりに増加し、ゆとり世代においては削減された学習箇所が復活することになります。世代論として、未来の日本を予測する上でのヒントの1つとなるでしょう。

    さて、映画『積木くずし』の話題に戻ります。
    この映画のストーリーは以下の通り。俳優・穂波高介(演・藤田まこと)は仕事や不倫で家を空けることが多く、不倫が原因で妻・美知江(演・いしだあゆみ)との喧嘩が発生することもあった。そんな両親の姿を見てショックを受けた中学生の娘・由布子(演・渡辺典子)は不登校と非行に走ってしまいます。通う学校を変えようと考えた父は、自ら出向いて学校長と交渉するものの「不登校は親の責任」などと冷たく拒否されてしまうのでした。

    この辺りのエピソードでショッキングなのは、たらい回し、責任の押し付け合いです。

    父は母に躾を押し付け、転校先候補の学校は転校を拒み、由布子が行方不明になったため穂波夫妻が通報した時の警察の言い分は「親が管理してください」でありました。

    由布子ら不良少女数人が警察に保護された時も、警察は親と学校の責任だと指摘する一方、担任の須川教諭(演・菅貫太郎)も「こんなことは初めてだ!」と責任を全て親に押し付けるかのような発言をするのでした。

    誰もが面倒事を嫌がり、由布子と関わろうとしなかったと言えます。しかし、やっと転校を受け入れてくれる中学校を見つけるに至ります。

    そんな中、由布子は暴走族の少年を好きになります。人の愛情に飢えていたと思われる由布子にとって、癒される一時だったのでしょう。しかしその時も長く続かず、暴走族の少年からは「もう会わない」と言われてしまいます。

    そして或る時、穂波夫妻は警視庁少年相談室の技官・竹田潔(演・林隆三)を紹介されます。竹田は、由布子を更生させるために幾つか「何々をしてはいけない」という方針を示します。かくして、事態は新たなる局面を迎えることになります。

    相変わらず穂波は俳優業で忙しく家を空けることが多いため、母が1人で娘と向き合います。娘から頭を床に叩きつけられるなどの暴行を受けたり、竹田から「約束を守れないなら私は手を引きます。私の子供じゃないんだ」と言われたり、竹田が勤務時間中に動物園に行って不在だったり、他の警官から「子も子だが親も親だ」と叱責されたり、隣家の住人から「あんなに非常識で役者やってられるのかねぇ」「非常識だから役者やってるんだよ」と噂されたりする中、ひたすら耐える母(時々父も)。

    辛い日々ではありましたが、竹田の指導方針が徐々に効果を発揮し、由布子は自分から「学校に行きたい」と言い出します。
    由布子は登校するものの、担任の佐伯教諭(演・大林丈史)は「急に来られたら迷惑」と気色ばみ、由布子を職員室に隔離します。学校で居場所を得られなかったために学校から立ち去る由布子。この時の失望はいかばかりであったか。

    クライマックスにおいて、不良グループとトラブルになった由布子は、大勢の暴走族に囲まれながら殴る蹴るの暴行を受けますが、穂波は体を張って由布子を守ろうとし、由布子は父への信頼を取り戻して大団円となるのでした。

    映画は、家庭の再生への一里塚を描いて幕を閉じた訳ですが、学校など周囲の理解が得られなければ真の大団円とは言えないでしょう。しかし、映画の中で協力的な人は少なく、由布子に理解があったのは、せいぜい、転校を受け入れたA坂中学校校長(演・和崎俊哉)と自転車でパトロールしている駐在さん(演・下川辰平)の2人ぐらいでした。本作は、少年少女の教育のためには、家庭や学校、警察などを含めた地域社会の協力が重要であることを訴えていた映画でした。

    この映画で描かれた時代(非行などの少年問題が社会問題化したため、詰め込み教育が改められ、ゆとり教育路線へと転換し始めた時代)から約30年が経ちました。警察庁によると、暴走族の人数が最多だったのは1982年(この映画の舞台となった年)で、4万2510人いたそうです。しかし一昨年に警察が把握した暴走族の人数は9064人で、統計を始めた1975年以降で最少とのことです……。

    <スタッフ>
    監督・斎藤光正、脚本・新藤兼人、原作・穂積隆信、製作・黒田正司、磯野理

    <出演者>
    藤田まこと(穂波高介)、いしだあゆみ(穂波美知江)、渡辺典子(穂波由布子)、林隆三(竹田潔)、二宮さよ子(よしこ)

    制作:1983年/111分

    ●関連URL
    ▼キネマ旬報 映画データベース「積木くずし」

    (文:コートク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
    ライフ, 雑学

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”…

  • 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
    ライフ, 雑学

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

  • 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識
    ライフ, 雑学

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ
    オカルト・ミステリー, 雑学

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

  • 男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット
    ライフ, 雑学

    男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット

  • イルカは「体当たりされるだけでやばい、でかい野生生物」
    ライフ, 雑学

    「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”

  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • 画像:筑波大学発表プレスリリースより
    社会, 雑学

    ツクツクボウシの「合の手」に規則性 筑波大が発見

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト