おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第46回 「クハ」でも「モハ」でもありません~変わった車両型式のおはなし~

update:

【無所可用】第46回 「クハ」でも「モハ」でもありません~変わった車両型式のおはなし~毎度ほぼ生活に役立たない話題をおとどけしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。今回は鉄道ファンをやっているとよく聞かれる「モハとかクハとか、あれは何?」という話。今回は、JRや大手私鉄で使われる記号から少しはみ出たお話をおとどけします。ちなみに旅客車両に限定し、機関車や貨車は含まないものとします(貨車には、家禽車「パ」とか活魚車「ナ」とかすごいのもあるのですが、範囲が広すぎてムリです。


  • 【関連:第44話 工事トロッコに憧れて~立山砂防軌道のおはなし(前)~】

     

    JRの電車には「モハ」「クハ」「サハ」「サロ」なんてのが書いてあります。電車ではない、ディーゼルの場合には「キハ」「キロ」と表記されています。

    運転台があるのが「ク」で、モーターが付いてるのが「モ」で、間に挟まって動力もなにもないのが「サ」です。
    この語源には諸説あり、「ク」は「駆動」説、「くっつける」説、「クォントロール」説などありますが、まぁよくわかりません。「サ」はもっとわからず、「さぶらう」説、「差し挟む」説などがあります。「モ」はモーターですが、明治時代は「デ」と読んでました。電動車だからデ。現在でも京浜急行、東急などでは「デ」です。「デ」と「モ」を使い分けている鉄道もあります。
    「キ」は気動車のキということでわかりやすいですね。
    うしろの「ハ」は、普通車を意味します。古くは、旧鉄道省では3等級制をとっており、一等車が「イ」、二等車が「ロ」、三等車が「ハ」でした。2等級制になったときにイを廃止して、「ロ」と「ハ」になり、さらに等級制からグリーン車に引き継がれます。少数ながら車内を分割してグリーン車と普通車の合造になっているものがあり、この場合は「ロハ」と表記されます。合造車は少数派ですが、現役でちゃんと存在しています。

    【写真:サロハE257】
    サロハE257

    しかしそもそも「ロ」が存在しない私鉄では、どうせ全部普通車だからと「ハ」を使用せず、「ク」「モ」「サ」だけの鉄道もあります。最も、私鉄の場合は番号だけを表記している場合が多いですので、正式名称はわかりづらいです。

    電車と気動車以外、貨車とか動力を持たない客車(機関車に牽引されるもの)については、あまりにもややこしいので、どうしても知りたい方はおたくま経済新聞までご要望ください。

     

    さて、旅客車に限って、これまで述べた原則に当てはまらないものをいくつかご紹介しましょう。

    ●「デオ」「デナ」

    アニメ「けいおん!」で注目を浴びた叡山電鉄では、独特の形式の車両が走っています。この鉄道では「デオ」「デナ」という形式を使っています。デは電動車ですが、「オ」と「ナ」ははなんぞや?これは実は「大型」「中型」を示しています。車両の大きさをしめしているのですね。もっとも、叡山電鉄での大型といっても車体長は16mクラスで、JRの一般的な電車のサイズである20mよりかなり小さいですが。
    この鉄道も、普通車しかないので、「ハ」は無くてもいいということなのでしょうか。

    ●「ガソ」

    だんだんわからない記号を出して参りますよ。
    「ガソ」というのは、福島県の沼尻鉄道にあった車両です。ガソリン動力で走る、いわゆる気動車の一種です。ガソリンのガソです。
    しかし、あくまでも私の知る限りにおいて、ガソリンで走るからガソ、という名前を付けられた車両は他に知りません。ちなみに沼尻鉄道の普通車には「サハ」「ボハフ」など、一応「ハ」が入っていますけれど、「ガソハ」にはしなかったんですね。
    年代を超えて多くのファンに愛されており、何度も模型化されていますので、ネットで検索していただければその姿を見ることはできます。検索時には「沼尻鉄道」を付けることを忘れないように。

    ●「ホジ」

    ホジには、現物にお目にかかったことがあります。この形式を見たときは、目がテンになりました。何を意味しているのか、サッパリわかりませんでした。走っていたのは岡山県の井笠鉄道。お目にかかったのは、井笠鉄道廃止後にホジ3を引き取った下津井電鉄の下津井駅でした。また新潟県の頸城鉄道にもホジを名乗る車両がありました。
    ここでお目にかける模型は井笠鉄道ホジですが、見た目はなんてことのない気動車です。ではなぜ、「ホジ」なのか。

    【写真:井笠鉄道ホジ】
    井笠鉄道ホジ

    ちょっと歴史を紐解きますと、そもそも井笠鉄道には「ジ」という車両がありました。「自走する客車」ということです。自走しない普通の客車は「ハ」でした。前に何もつかない、「ハ」だけです。「ジ」と「ハ」は、「二軸車」と言われる、馬車のように車軸2つ、車輪4つだけの、小型な車両です。
    そこへ「ホハ」が現れます。「ホ」とは、ボギー台車をつけている、という意味。現在みられる多くの鉄道車両と同じく、首を振る台車の上に車体を載せたものです。たくさんのお客や荷物を乗せるためには車体を長くする必要があり、そうすると二軸車ではカーブを曲がれないため、こうしたボギー車が登場したのです。
    ということで、ホハの「ホ」は、ボギーの「ホ」です。そして、「ジ」のボギー版が「ホジ」というわけです。
    ワタシはこの「ホジ」という、ややゆるい音がとても気に入っています。ナローゲージならキハじゃなくてホジだろう!と(がしかし、ほとんどの私鉄は無難に「キハ」を採用しています)。

    ●そもそも記号も番号も書いてない

    北海道の最東端、根室に、かつて「根室拓殖鉄道」という鉄道がありました。
    この鉄道については、これだけでひとくさり語れるのですが、今ある本に出ている写真の範囲で、どれを見ても、車体に記号のレタリングがありません。そのため、形式にも諸説あってよくわかりません。その他にもいろいろエピソード豊富な鉄道なのですが、今回は車体に形式表記も番号もない、「そんな鉄道もあったんだ」という程度にご紹介しておきます。

    【写真:根室拓殖鉄道銀龍号旧】
    根室拓殖鉄道銀龍号旧
    【写真:根室拓殖鉄道銀龍号改造後】
    根室拓殖鉄道銀龍号改造後

    この銀色の車両は原設計はトラックであったといわれており、「銀竜」と呼ばれていたそうです。その後改造により水色に塗装されたとのこと。
    また、運輸省の所轄ではなかった、北海道にのみ存在した簡易軌道も、形式をつけない場合が多かったようです。日本にもこんな鉄道車両があったのです。こうした車両も模型で再現できるのは、なんともうれしいことですね。

    【写真:浜中町営軌道自走客車・無番号】
    浜中町営軌道自走客車・無番号

    (文・写真:エドガー)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • JRが「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売終了 2026年3月めど
    企業・サービス, 経済

    JRが「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売終了 2026年3月めど

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
    社会, 雑学

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト