おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

組み体操「全面廃止」はその後どうなった? 廃止地域の運動会見に行ってみた

 そろそろ秋ということで、紅葉に食欲と色々楽しみが増える時期ではありますが、秋と言えば忘れてならないのが春とともにある「体育祭」シーズン。学校によっては春だけ、秋だけ、はたまた地域によっては春夏年2回実施するところも存在しています。

  • 【関連:戦後1年半だけ放送された「幻のラジオ体操第3」】

    ■組み体操「全面廃止」はその後どうなった?

     そんな体育祭の花形種目、組み体操はこの数年、シーズンになる度に何かと騒がれ続けています。理由は演技の大技「ピラミッド」で大けがした子や、それ以外にも細かいけがをする子が続出しているから。

     この問題は、2015年に特に大きく社会全体で議論され、いくつかの自治体では「市立小中学校の組み体操全面廃止」を平成28年度より実施すると決定しました。よく知られているのが柏市・松戸市など千葉県内の自治体。

     その実施初年度となるこの4月以降、「全面廃止」を決めた自治体の対応はその後はどうなったのか?
    新聞などの報道によると6月の運動会では柏市の場合、組み体操にかわりダンスが盛り込まれるようになったと伝えていました。でも、実際どのように運用されているのか気になっていたので、同僚ライターのお子さんの応援をかね、28年度から実施した自治体の一つ、千葉県柏市の“ある”市立小学校の運動会を見学してきました。

    ■組み体操はプログラムから消え、代わりにダンス

     運動会当日、同僚に見せてもらったプログラムによると、全体の1/3が走る競技(リレーと個人走)、1/3がダンス(よさこい含む)、残り1/3を吹奏楽部の演奏、棒引き、玉入れ、保護者競技、来年入学児童用の種目、応援合戦、大玉転がしとなっていました。

     ほうほう今はこんな感じなのか。と思いつつ、自分の時はどうだったっけ?なんて考えてみると、プログラムの一つ「よさこい」には新鮮なものを感じながらも、それ以外は組み体操がないくらいでほぼ同じという印象。6学年もいるし人数も人数なのでわりとあっさり目の種目が占めていました。もちろん、プログラムのどこにも「組み体操」の文字は見あたりません。

     そして訪れた6年生の種目。例年ならば組み体操を行う学年ですが、プログラム上には「ダンス」と書かれていました。 まずは音楽が流れ、各児童は鈴や扇をもち、祭りをイメージしたようなダンスを展開していきます。これに周囲の保護者からも「組み体操がなくなったからダンスになったのよ」「あれ、組み体操なくなっちゃったの!?」なんて話声が聞こえてきます。

     そうだよなー。全面廃止なわけだからあるはずないと思った次の瞬間、児童達が手にもった鈴や扇を地面に置いて次々仰向けになっていったのです。

    ■ダンスの振り付けとして組み体操!?意外な展開にビックリ

     突然の展開にびっくりしつつ見守ると、仰向けから足を上げ「肩倒立」、次に「ブリッジ」。そして二人組になって「とんぼ」、一人の足をもう一人が持ち上げる「すべり台」に、仰向けになった子の上にもう一人がのり、互いの足首をつかみ支え合う「ボックス」。さらに5人になり「扇」と組み体操の技の一つ一つが行われていきます。もちろん、ピラミッドといった大技は行われませんでしたが、私の知る限りはこれは「組み体操」の技にしか見えませんでした。

     どうやら比較的簡単な技をダンスの「振り付け」として取り込むことで、組み体操の技を生き残らせたよう。 全面廃止のための苦肉の策なのでしょうが、同じ地域でも学校によっては純粋にダンスだけのところもあるそうなので、担当する先生、そしてそれを見守る保護者たちの考えにより方針には若干ばらつきがあるようです。

     組み体操「全面廃止」は全国でもまだ例が少なく実施地域は28年度で始めたばかり。そのため動きにばらつきがあるのは仕方ありませんが、今回実施されたような小技については、ケガも比較的少ないものばかりですので、一括りに「全面廃止」とせず、安全そうなものについては今一度見直して部分的に正式に続けさせてもいいような気がしました。少なくとも堂々と「組み体操」といえる分、子供達にとっても見る側にとってもすっきりするのではないでしょうか。

    ※初出時、プログラムの箇所で「棒倒し」としておりましたところ、正しくは「棒引き」の誤りでした。訂正しお詫びいたします。

    (文:宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 取り調べかつ丼
    イベント・キャンペーン, 経済

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

  • 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    社会, 経済

    クラT注文でトラブル相次ぐ 届かない、税関で没収…国民生活センターが警鐘

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 千葉県内モスで県民の日記念「千葉Cheeeeeeseフェスタ~千葉だけに千ーズ葉ーガーを食べよう~」開催
    商品・物販, 経済

    千葉県内モスで県民の日記念「千葉Cheeeeeeseフェスタ~千葉だけに千ーズ葉…

  • 画像提供:北総水産さん(@hokusosuisan)
    インターネット, おもしろ

    「条件付特定外来生物」のアメリカザリガニを食べる?千葉県・印旛沼周辺にある食文化…

  • 運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
    ライフ, 雑学

    運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

  • ああ勘違い「我が子と間違えて知らない子に手を振っていた……」は子育てあるある?(画像:写真ACより)
    ライフ, 雑学

    子育てあるある? ああ勘違い「我が子と間違え知らない子に手を振っていた」

  • ※画像はイメージです。
    社会, 雑学

    千葉県民なら「なのはな体操“絶対”知ってる説」をそろそろ訂正したい

  • 千葉県柏市の柏公園にある「プッシュホン形すべり台」と自宅のプッシュホンを比較した画像(たまさん提供)
    インターネット, おもしろ

    公園に大きな電話機!?千葉県柏市の「プッシュホン形すべり台」

  • ファンジャンプ!バスケットボール さわかみチャンピオンシップ2022
    イベント・キャンペーン, 経済

    試合中の指示出し禁止!チーム全員で勝利を掴む小学生バスケットボール大会「さわかみ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト