おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

運動会で最も過酷な競技「プログラム0番」に参加してみた

 運動会の競技といえば、昭和生まれの筆者にとって、騎馬戦、棒倒し、と猛々しい競技から、女子と手をつなげる滅多にないチャーーンス!フォークダンスが思い出されます。手をつなぐっていっても軽く重ねる程度だったのですが、気になる子が回ってくるのをドキドキしながら心待ちにしたものです。でもそんなに上手くいくはずもなく、回ってくる前に音楽が終わったりして……。まぁ、人生とはそんなものです。

  • 【関連:組み体操「全面廃止」はその後どうなった? 廃止地域の運動会見に行ってみた】

    運動会の様子

     その運動会で、今や父親になっている友達や仕事仲間から、「プログラム0番」なる最も過酷な競技があることを耳にしました。飲みの席で「プログラム0番」で盛り上がるオヤジ達……。「今度の日曜プログラム0番参加するんだ…」「あれマジつらいよね」などなど笑いながらも愚痴をこぼしています。プログラム0番?子供の頃には聞いたこともない競技。詳しく話を聞いてみるとなんてことないただの「運動会の場所取り」の話でした。

     以前から言われていたことですが、運動会の場所とりは毎年熾烈を極めているとかで、人によっては「場所取りレース」とも呼ぶとのこと。そしていつの頃からか、親達の間で「プログラム0番」や「プログラムNo.0」と呼ばれるようになっているそうです。ネットで調べたところ確かに「プログラム0番」「プログラムNo.0」が運動会の場所取りの隠語として使われていました。

     このところは、先着順ではなく時間指定の抽選方式がもっぱらとのことですが、折角なのでと友人にお願いしてその「プログラム0番」とも「場所取りレース」とも言われる競技に参加してみることにしました。

    ■プログラム0番には色々ルールがあるらしい

     運動会当日、友達に指定された待ち合わせ時間は朝の5時50分。待ち合わせ場所の駅から学校まで徒歩10分と見越して指定したそうです。抽選式の場合には並び始める時間が指定されており、それより前に並ぶのは禁止なんだとか。

    ▼抽選列のルール
    ・参加者は朝6時に校門前集合で、それより前の待機は禁止。
    ・何人来ても1家族1回しか引けない。親戚などの代理参加はOK。

     そんな話を聞きながら駅に向かう途中、続々お仲間達が増えていきます。お父さんらしき人がほとんどですが、中にはおじいちゃん、おばあちゃん、お子さん連れのお母さんも。そして自然と歩道に固まるよう歩いて行くのですが、次第になぜか皆早歩きになっていました。周囲につられて自分も……。

     顔は皆平静を装ってますが、まっすぐ正面をみて早歩きする姿はまるで陸上競歩の選手のよう。静かなる戦いがどうやら既に始まっているようでした。

     到着してその理由が判明。6時ぴったりに到着したのに既に100人ほどの列ができていました。さっきの早歩きは、6時にあわせ残り数秒単位での静かなレースがおこなわれていたようです。場所取り順は抽選で決められますが、あまり人数が多いとくじを引くまでに最初よりも後の方が待たされるとかで、くじ順もできるだけ早い順から並びたいとの話。抽選列締め切りとなる15分には、さらに人数はふくれあがり後から聞いた話によると最終的に約300家族が並んだとのこと。児童数が700人の学校なので約半分近くが並んだことになります。

    ■順々にグラウンドに放たれるオヤジ達 いろんな意味で圧巻

     そして始まった大抽選会。友達に頼んで代わりにくじを引かせてもらいました。番号は可もなく不可もなくの120番。

     先生からの指示に従いグラウンド入り口にくじ順ごとに整列すると、次はルール説明が行われました。事前にプリント配布も行われたそうですが、改めて説明がありました。なんだか徐々に競技っぽくなってきます。その時、聞いたルールは次の通り。

    ▼場所取りのルール
    ・5人ずつ一斉にスタート。合図は先生が出してくれる。
    ・次の間隔は10秒~15秒。
    ・走るのは禁止。歩いて希望する場所まで向かうこと。(お年寄りもいるので)
    ・1家族1スペースのみの確保が可能で、広さはその家族分のみ。
    ・大きいサイズのブルーシートは以前クレームがあったので禁止。

     全員整列したら、先頭から5人ずつ今度は横一列に。子供の頃の個人競争を思い出します。スタートの合図は早朝ということもあり先生の「よーい、どん!」。その瞬間、グラウンドに次々とオヤジ達が放たれていきます。(先頭はほとんど父親しかいなかった)走るの禁止といわれていますが、次々と後がスタートするため自然と走る人もでてきます。すると先生から「そこー走らないでくださいー!!」の注意が。

    ■ひたすら歩みを進める姿はまるで競歩レース…これは間違いなく競技だ!

     そうなると次に自然発生するのが早歩き。今度は一斉に競歩のように歩みを進めていきます。冷静に見るとちょっと微妙な光景ですが参加者は皆真剣そのもの。

     レジャーシート片手にひたすらお目当ての場所へ歩みを進めていきます。その光景はまさしく「競技」。ちなみに次々グラウンドに人が放たれていくので、フジテレビのバラエティ番組「逃走中」も見ながらぼんやり思い出していました。

     そうしてやってきた自分の番。合図とともにスタートするも、すでに先人らがあらかた良い場所を確保していたので、とりあえずわずかに空きのある奥へ奥へと歩みをすすめます。その途中も背後から「よーい、どん!」の声。これは焦る……。

     気づけば自分も早歩きになっていました。走らず急ぐというのは、あれですね。尻にキュッと力が入りますね。そんな話は良いとして、そんなこんなで何とか場所確保してゴール。

     筆者がゴールしたのは7時過ぎ。長い……長いレースでした。参加してみて思いましたが、確かにこれは言われるとおり単なる場所取りではなく、もはや「場所取りレース」という競技の域。学校によっては「走ってもOK」というところもあるそうなので、そうなると一層レース感が増すそうです。これは間違いなく「プログラム0番」だ!

    ■運動会は子よりも親が何倍も頑張ってると思った

     しっかし、朝から待機して、抽選、列確保まで1時間とすこし。これを毎年繰り返している世のお父さん、お母さんらは本当に偉大!これ毎年はきつい!

     さらに人によってはPTAや「オヤジの会」という父親だけの会の活動もこの後あるとかで、運動会終了後の撤収まで16時か17時までそのままいるそうです。子供の頃は、運動会は「自分達が一番頑張るもの」ぐらいにしか考えてませんでしたが、いやいやいやいや。その何倍も見守る親達が頑張っているのが分かりました。お母さんに至ってはお弁当作りもあるわけですからね。本当にただただ頭が下がるばかりです。

    (文:HideI)

    あわせて読みたい関連記事
  • 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    社会, 経済

    クラT注文でトラブル相次ぐ 届かない、税関で没収…国民生活センターが警鐘

  • 運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
    ライフ, 雑学

    運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

  • 知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ
    ライフ, 雑学

    知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ

  • ああ勘違い「我が子と間違えて知らない子に手を振っていた……」は子育てあるある?(画像:写真ACより)
    ライフ, 雑学

    子育てあるある? ああ勘違い「我が子と間違え知らない子に手を振っていた」

  • 1ページTRPG
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    年末年始だからこそ遊びたい 気軽に楽しめるTRPGの世界

  • 実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集
    社会, 雑学

    実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集

  • 社会, 雑学

    カタカナだらけの役職名 だれがエライ人なの?

  • ライフ, 雑学

    【看護師コラム】ペットに噛まれたら「こうなった」 動物からの細菌感染のお話

  • アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    祝10回!アニメライターが選ぶ2019年アニメ映画ベスト10

  • アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン, ニュース・話題

    ファンが頑張る姿を声優が応援 「けものフレンズ運動会」に期待と不安が入り乱れるフ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明

  • 欧州連合の旗(写真ACより)
    インターネット, 社会・物議

    EU、ネット上での児童性被害対策を強化 日本企業にも影響広がる可能性

  • ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

  • ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品
    商品・物販, 経済

    ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品

  • 100tハンマー
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで…

  • 韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目
    商品・物販, 経済

    韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目

  • トピックス

    1. 違和感満載のサイケな銭湯でほっこり入浴 蒲田で開催「脳汁銭湯」体験レポート

      違和感満載のサイケな銭湯でほっこり入浴 蒲田で開催「脳汁銭湯」体験レポート

      旧き良き銭湯が異次元の入浴空間に変身するイベント「脳汁銭湯」が、11月26日から12月7日まで東京・…
    2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

    編集部おすすめ

    1. 誤表記

      もちづきさん、カロリーを低く表記し謝罪 読者に“チェック”呼びかけ

      漫画「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」公式Xが11月27日夜に更新し、作品の一部でカロリーを実際よりも低く表記していたと謝罪しました。当該…
    2. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    3. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に基づく誤通報だったことが判明。通報者自身…
    4. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    5. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト