おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

大雨からひと月、朝倉のシンボル「三連水車」が再稼働

update:

7月5日から6日にかけて、福岡県と大分県を中心とする九州北部で発生した『平成29年7月九州北部豪雨』からひと月が経ち、朝倉のシンボルでもある三連水車が再び回りだしたということで、朝倉市へ行ってきました。

  • 朝倉市は、平成の大合併で朝倉、甘木、杷木の三つのエリアが朝倉市になりました。個人的な話になりますが、筆者実は豪雨直後の7月9日の時に、たまたま近くに訪れていました。その際、タイミング良く付近に住む友人から無事の一報が入り安堵したのですが、毎年柿やぶどうを送ってきてくれる人で、三連水車のある地区の近くに住んでいます。そのまま会いに行こうかとも考えたのですが、向かう途中の手前の状況だけを見ただけでも酷いことがわかり……「今行っても自分の安全確保すらできてないのに邪魔になるだけだ」と引き返し、その後はテレビや新聞の報道を通じて見守っていました。しかし、杷木地区の様子は報道されていても旧朝倉町の様子はあまり映りません。時折入る知人からの話で、周囲の被害が大きいことだけは聞いていました。

    そしてようやく少しは落ち着いたであろう一か月後の8月5日、現地を訪れてみたのですが甘木の先にある多比良中学の前を通ると、プレハブはやはり落ちかけた姿のまま。その近くにある石橋もやはり壊れたままでしたが、一か月前桂川を流れ橋にぶつかっていたたくさんの流木は片付けられていました。


    車は朝倉地区へと入ります。ひと月前とくらべて歩道や道路などは綺麗になっていています。ですが、田んぼや畑は流れ込んだ泥が乾いていて、手がつけられていないのが分かります。そして知人の住むエリアに到着して驚きました。屋根とその下の部分だけを残して壊れたままの建物、撤去され更地になってなにもない場所。辛うじて残った家が何軒かありますが、ほぼ報道されていないエリアにこんなに被害の大きいところがあると思いませんでした。




    以前『水害にあったとき』にという小冊子を記事で取り上げたことがあります。作成した震災がつなぐ全国ネットワークに取材をおこなった時に、現地にいずれ行くという話をしたところ、記事用とは別に現地の方へと十数冊多めに託されていたのです。そこで、被災した知人にすぐに届けていたのですが、その際近所の方へも配ってもらっていました。


    訪れたその日、配った人たちから言われたのは「誰も教えてくれないことが書いてあった、本当に助かった」という感謝の言葉。編集部では普段おバカな記事やネットの話題を中心に取り上げています。ネットメディアということで少し肩身の狭い思いをすることもありますが、設立当初からこんなルールがあります「何かが起きた時にはPV数よりも“誰かを助ける記事・行動を優先する”」です。小さいメディアなので「何を大それた」と思うかもしれません。それにネットメディアなので新聞やテレビに比べると「できること・やれること」は限られます。でもそういう信念を持ち続けていたから、地味でも10年も運営できたのかもしれないなーそんなことをふとこの時感じました。

    さて、話を現地に戻しますが、今回の災害で流木が被害を大きくしたといわれています。その流木でしょうか?田んぼや畑にたくさんの流木が積み上げられていて今年はここでなにも収穫がないのかなと思うと寂しくなりました。



    もちろん被害ばかりではなくお店などの多くは再開をはじめていて、住んでいる人も普通に過ごしています。目的の三連水車を見る前に、道の駅「三連水車の里あさくら」へ向かいました。お店は短縮営業でしたが再開されていました。お店の前には「朝倉を再興するために支えてください」とメッセージがありました。



    お店の人に三連水車を見に行くと告げると、すぐ近くに「二連水車も2つあるから見てあげて」とすすめられました。朝倉市内には全国的に有名な菱野の「三連水車」含め、7基存在しています。お店の方がすすめてくれたのはそのうちの4基。三島の「二連水車」と久重の「二連水車」。この水車群は農地をうるおす役割を果たし続けており、水稲作付期間の6月中頃から10月までが例年の稼働期間。しかし7月の豪雨の影響で水車に流木がからみ、一時稼働を停止していました。


    木造の水車は特にその状態が懸念されていましたが、地元の人たちの努力もあり8月2日に再び水音を聞かせてくれるようになっています。ガタン、ゴトン、ガタン……一定のリズムで力強くくみ上がる水音。当日はとても暑い日でしたが、水車の音を聞いていると涼しさと同時に、なんだかこの土地の力強さが感じられました。でも完全復興までは道半ば。九州北部豪雨の募金が現在様々な企業、団体を通じて行われています。もし募金箱をみかけることがあれば、ほんのわずかでも気持ちをいれてみてはいかがでしょう。募金には抵抗があるという方の場合には、ふるさと納税という手段もあります。ふるさと納税の返礼品は朝倉の地でとれたおいしーい果物など。特にブドウは大粒でとっても甘いんです!朝倉市のふるさと納税ページは「http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1430372754908/index.html」となっています。

    (天汐香弓 / 画像・8月5日編集部撮影)

    あわせて読みたい関連記事
  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 宝石箱のようなスイーツが並ぶ ヒルトン福岡で「王妃の魅惑の宝石箱」開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    宝石箱のようなスイーツが並ぶ ヒルトン福岡で「王妃の魅惑の宝石箱」開催

  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 画像提供:のこのしまアイランドパーク公式X(@W2Yh7w9NLzeE2qs)
    インターネット, おもしろ

    福岡・のこのしまアイランドパークの看板キャラ名決定!「俺は間に合わなかったがトイ…

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 合格づくしの特別仕様「一蘭 太宰府参道店」 合格ラーメンや合格セットを提供
    商品・物販, 経済

    合格づくしの特別仕様「一蘭 太宰府参道店」 合格ラーメンや合格セットを提供

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト