おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

町を歩き、話をきけばきくほど知らない大阪との出会いが無限にある(深水英一郎氏寄稿)

update:

 こんにちは、深水英一郎(ふかみん)です。

 今回は2月17日発売の新書「『それから』の大阪」(集英社新書)の著者であるスズキナオさんに著書をご紹介いただきます。東京から大阪へ移住したスズキナオさんが「知れば知るほどわからなくなる」という大阪の普段の顔とは?

  • 【今回紹介してもらった本】
    「『それから』の大阪」(スズキナオ著、集英社新書)2022年2月17日発売

    【著者 スズキナオさんプロフィール】
    1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。文芸「小説新潮」、WEBサイト「デイリーポータルZ」などを中心に執筆中。著書に「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」「遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ」(スタンド・ブックス)、「関西酒場のろのろ日記」(ele-king books)などがある。
    https://twitter.com/chimidoro

    ■ 書いた人にきいてみる

    ——本日はよろしくお願いします。新著「『それから』の大阪」とは、どんな本でしょうか?

     新型コロナウイルスがあっという間に世の中を変えてしまった2020年以降の大阪の町の様子について、東京からの移住者である私なりの目線で書いた本です。町を歩き、そこで出会った人に話を聞きながら取材を進めていきました。

     2019年に「関西酒場のろのろ日記」という、大阪を中心とした関西の酒場をめぐり歩いた本を出版したのですが、その取材を通じて「自分の知らない大阪がまだまだ無限にある」ということを知りました。今回の“『それから』の大阪”で、もう少し大阪を知れた気がして、同時にさらにわからなくなってきた気もします。

    ——取材すればするほどわからなくなる……大阪って深いですね。スズキさんが東京から大阪へ引っ越したのはいつ頃でしょうか。

     8年前に移住してきました。そういう者には、大阪にずっと住んでいる人にとっては当たり前と感じられていることが色々と新鮮に見えるところがあります。

     立ち飲み屋に集まる常連さんたちの面白さとか、神社の参道やお祭りの縁日のにぎわいとか、公園とか駅ビルの独特の雰囲気とか、そういう、割と外には伝わりづらい大阪の面白さを感じていただけたら嬉しいなと思います。

    ——僕は九州出身なんですが、新卒で初めて働いたのが大阪でした。大阪駅前で昼飯を食べてたんですが、ビジネス街のビルの中がエキゾチックな雰囲気で驚きました。

     大阪へ観光に来ると、道頓堀のグリコ看板の辺りを歩いてたこ焼きを食べたり、USJに行ったり、といったことが中心になるかと思います。それはそれですごく楽しいことには違いないのですが、この本を読んでいただくと、もう少し普段の、生活感のある大阪の雰囲気を面白く感じていただけるのではないでしょうか。

     大阪では2025年に「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」の開催が予定されており、それに向けてここ数年で町の様子が変わっていくことと思われます。今だからこそ書き留めておける大阪の雰囲気があるのではと思います。

    ——これらの文章を書くきっかけというのはあったのでしょうか?

     もともとは「お笑い!コナモン!道頓堀!」というような、観光地的としての大阪のイメージとは違う、平常運転の大阪の魅力が伝わるようなものを書きたいと考えていました。東京の友達が大阪に遊びにきた時、私はどちらかというとコテコテの大阪じゃなく、シラフの大阪を見てもらいたいと思うことが多く、そういった思いがきっかけになっています。

     しかし、そのつもりで準備をしていたところでコロナ禍となり、こうなったら今の状況を記録しつつ、そこで生きている人たちの雰囲気や町のムードを書き残していこうと、方向を少しシフトしたという流れでした。

    ——今後書きたいものってありますか?

     以前、自分の文章を読んで下さった方に「元気がない時でも読める文章ですね」というような感想をいただいてすごく嬉しかったんです。

     ハイテンションなものに触れるのももちろん楽しいことですが、「ちょっと疲れたな」と感じている人にも読んでいただけるようなテンション低めの紀行文を書いてみたいと思っています。なにより私自身が最近疲れ気味なので(笑)

    ——テンション低めの紀行文ですか!なんだか癒やされそうです(笑) 今後のご予定は?

     本書「『それから』の大阪」が出版された後はしばらく大きな予定はないのですが、文芸誌「小説新潮」で連載している「家族が一番わからない」や、WEBコラムサイト「デイリーポータルZ」での記事執筆などを頑張って続けていきたいです!

    ——ひきつづきご活躍楽しみにしています。本日はありがとうございました。

    (了)

    【ききて・深水英一郎 プロフィール】
    真冬の釣堀に落ちたことがあります。
    そんな私も今は著者に著書を紹介してもらう「きいてみる」企画を進行しています https://kiitemiru.com/
    個人のちからの拡大とそれがもたらす世の中の変化に興味があります。
    ネット黎明期にインターネットの本屋さん「まぐまぐ」を個人で発案、開発運営し「メルマガの父」と呼ばれる。Web of the Yearで日本一となり3年連続入賞。新しいマーケティング方式を確立したとしてWebクリエーション・アウォード受賞。元未来検索ブラジル社代表で、ニュースサイト「ガジェット通信」を創刊、「ネット流行語大賞」や日本初のMCN「ガジェクリ」立ち上げ。スタートアップのお手伝いや執筆をおこなっています。

    あわせて読みたい関連記事
  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 万博記念公園のお知らせ
    社会, 経済

    万博記念公園、「大阪・関西万博」との混同に注意喚起 誤来園者が増加

  • 入口はプリクラ機の中?! 梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」に行ってみた
    企業・サービス, 経済

    入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非…

  • 大阪でエアガンを使った迷惑配信行為に協会が声明「自分の楽しみだけを求める者はこの趣味に触れないで欲しい」
    インターネット, 社会・物議

    トイガンむき出し持ち歩き騒動 STGAが声明「この趣味に触れないで欲しい」

  • 初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験
    インターネット, おもしろ

    初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験

  • 大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出(2025年4月1日撮影)
    イベント・キャンペーン, 経済

    大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出 エイプリルフールにあわせ花粉症を…

  • イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
    商品・物販, 経済

    イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売

  • 「109」と「大阪マルビル」 東西の丸いビルを指輪にアレンジ
    インターネット, おもしろ

    「109」と「大阪マルビル」 東西の丸いビルを指輪にアレンジ

  • 大阪弁で「レイコー」ってどんな意味か知ってる?
    ユニーク, 雑学

    大阪弁で「レイコー」ってどんな意味か分かる?

  • 深水英一郎(ふかみえいいちろう)現代歌人・エッセイスト

    記事一覧

    短歌や詩を書いています。『短歌の日』呼びかけ人 、短歌投稿企画『ついうた』主催 | 笹舟にちょうどよい笹にみとれて川に転落したことがあります | 基本いつでものんきです | シュークリームが好き | 日本でのCGM・フリーミアムモデルの先駆けとなるメルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で開発したため「メルマガの父」と呼ばれる。まぐまぐは Web of the Year 年間総合大賞を受賞、日本一のWebサイトとなりました | Twitter https://twitter.com/fukamie

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 短歌の日
    イベント・キャンペーン, 経済

    短歌バトルにクイズも?ネット短歌企画者があつまる「短歌の日」スタート 5月7日ま…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト