おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:社会・物議
2019/8/16
社会・物議
| writer:
梓川みいな
ヘルプマークを付けていたら親戚ににらまれた 必要だから付けているんです!
目に見えない障害に対し、可視化するとともに、倒れるなど何かあった時のために必要な情報などを入れておくことができるヘルプマーク。今ではほとんどの自治体が無料で配布するようになりましたが、それでも、まだまだ障害自体に対する偏見の目はなくなる気配がありません。 …
2019/8/9
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
タバコケースのおかげで私がいる 戦争と今をつなぐ弾丸の痕
第二次世界大戦終結から、2019年で74年。戦場での経験を知る人々は年々減り続け、その証言を直接耳にする機会も少なくなりました。しかし、今なお当時を雄弁に物語るタバコケースの画像がTwitterに投稿され、反響を呼んでいます。 (さらに&hellip…
2019/8/8
社会・物議
| writer:
梓川みいな
子どもの素直な感想をたしなめる母親の言葉に称賛の嵐!「こんな親になりたい」
子どもは思ったことや感じたことを素直にストレートに言葉にすることがあります。楽しい、面白いと思ったことも、嫌だ、変だ、と思ったことも。そして、悪意のない純粋な気持ちから出るということは、大人なら大概分かっています。その純粋さゆえに出た言葉をたしなめた、ある母…
2019/8/5
社会・物議
| writer:
梓川みいな
塩タブレットに酷似したコンパクトタオル 口に入れると窒息の危険も
外出先で何かと便利なコンパクトタオル。錠剤型に圧縮されていますが、水に浸けるとすぐに広がってあちこち拭くのに役に立ちます。しかし、その包装が個包装のタブレット菓子のようにも見えるため、うっかり間違えて口にしてしまったという人も出ています。 (さらに&…
2019/7/25
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
京アニ犠牲者の身元公表は必要か? 「近く公表へ」に疑問
7月18日に、「京都アニメーション」第1スタジオで起きた放火殺人事件。放火で亡くなった犠牲者の数は34人にものぼり、発生から一週間たった7月25日に全ての身元が特定されたことが、ニュースを通じて伝えられました。 それと同時に報じられたのが共同通信など…
2019/7/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
車の免許返納問題に妙案 「免許証返納式」で大団円となった話が話題
年とともに落ちてゆく瞬間的な判断力や瞬発力は、時として大事故に繋がります。高齢者の交通事故を未然に防ぐために、免許の返納を家族が求めてもなかなか応じないことも多々あります。そんな家族のひとりが計画した「返納式」で、返納した本人も含め家族全員が幸せになったとい…
2019/7/24
社会・物議
| writer:
梓川みいな
書店が「京アニ」コーナーを作りづらい理由
前代未聞の事件となった、「京都アニメーション」(以下、京アニ)の放火殺人事件。被害の大きさと尊い命が何人も奪われたことに、日本国内、また全世界のアニメファンから支援の動きが出ています。が、書店自体はその支援となることがなかなかできない様子。その理由がツイッタ…
2019/7/23
社会・物議
| writer:
梓川みいな
病気で歩行器を使っている犬はかわいそう?「今」を生きるコーギーの笑顔
人間も動物も、年を取ると何かしらの病気にかかりやすくなりがちです。犬も同じ。しかし、それでも歩行器を使って出歩くのは大好きだったりするのです。そんな姿を見た人が心無い言葉を投げかけ、衝撃を受けたというツイートが話題になりました。 (さらに&helli…
2019/7/18
社会・物議
| writer:
梓川みいな
エレベーターの壁に大きな鏡 実は車いす用のバックミラーだったんです
病院や公共施設などのエレベーターの扉があいた、真正面にある大きな鏡。左右には車いす対応の行き先ボタンが付いていますが、奥の部分に大きい鏡が設置されているエレベーターも少なくありません。この鏡の用途、実は車いすのためのバックミラーだったのです。 (さら…
2019/7/17
社会・物議
| writer:
梓川みいな
新入学生のためが皆のために 必然となって欲しい学校のバリアフリー
コミュニケーションも知力も問題ないのに、車いすで移動しなければならないというだけで他の子どもたちと同様に学校に通えない不利益を、30年くらい前に積極的に解消した小学校があります。 (さらに…)…
2019/7/13
社会・物議
| writer:
梓川みいな
子どものうちから知っておきたいSNS情報リテラシー 未来の自分のために
小学生向けのSNS情報リテラシー講座がとある小学校で、6年生向けに行われました。保護者参加も可能であったこの授業を見てきたという人が、その内容についてツイッターで発信、ネットユーザーたちに考えさせられると話題になっています。 (さらに……
2019/7/11
社会・物議
| writer:
梓川みいな
大流行中の「手足口病」 実際にかかってしまった人の体験に戦慄
口腔粘膜および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症「手足口病」。夏に子どもがかかりやすい感染症として毎年この時期に流行していますが、今年は感染者する人が特に多くでており、全国各地で警報が出ています。 そんな、手足口病が子ども…
2019/7/9
社会・物議
| writer:
梓川みいな
調剤薬局は最後の砦 薬のミスから命を守る薬剤師の仕事とは
病医院にかかったとき、薬を処方してもらうともらえるのが、処方箋。しかし、医師も人の子。ちょっとしたミスや禁忌をうっかり処方箋に書いてしまうこともあります。 それを最終チェックして、安全に患者さんに薬を渡すのが薬剤師の仕事。いわば医療における「最後の砦…
2019/7/8
社会・物議
| writer:
梓川みいな
介護の中に垣間見える「民俗学」 高齢者の生い立ちは歴史の宝庫かも
高齢になると、認知症や体が不自由になる病気などで、要介護状態となることも多くなり、介護施設を利用する高齢者も多くいます。介護施設を利用する人は皆それぞれの歴史を持っています。その介護施設でのお話に、「歴史の宝庫」かも、と納得する人が続出しています。 …
2019/7/6
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「生理の実態」 地味にツラい色々に共感の声
女性ならば必ず経験するのが、生理。程度の差はあれど、毎月の出血、それに伴うおなかや腰の痛み、気分の変調、ホルモン変化による体調の変化など様々な症状に悩まされている人は多くいます。そして毎月地味に悩まされる「いつもの事」。その地味な辛さの数々がツイッターに投稿…
2019/7/5
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
ハイヒールを履いたことがない男性が実際に履いてみたら…女性から称賛の声
YouTuberのしらいしかえで(@tope_kaepe)さん(男性)が7月4日、自身のTwitterに投稿した「ヒールが辛いのは本当か?男が実際に履いて検証!」という動画が、ネット上で話題になっています。 (さらに…)…
2019/7/5
社会・物議
| writer:
梓川みいな
子猫可愛い!と思ったら……トラックの下で猫一家が団らん中!?
5月あたりに出産することが多い猫。今の時期は野良猫にとって、子育て期間真っ最中。しかし、その場所が人間にとっては困る場所であることもしばしば。そんな猫の一家だんらんの風景が思わぬ場所で目撃され、可愛いけど怖い……と見た人たちは色々考えさせられているようです。…
2019/7/2
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
中日応援歌「お前」問題に立川志らくが激怒「お前こそどうかしてる」
プロ野球・中日ドラゴンズは、試合中の応援歌「サウスポー」について、歌詞に不適切なフレーズがあると中日ドラゴンズ応援団に指摘。7月1日、同応援団は球団との協議の結果、同曲の使用を当面の間自粛することを公式サイトや公式Twitterなどで発表しました。不適切とさ…
2019/6/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
発達障がいって診断名はレッテル?大人の心の中の「壁」と早めの診断の大切さ
目に見えない障がいを持つと、見た目では分からないぶん、様々な憶測や偏見を持たれることが多くあります。発達障がいもそのひとつ。多数派だけが正しいわけではない多様性のある社会で、いつの間にか偏見に染まってしまうこともあります。そんな事に気づかせてくれる、ある体験…
2019/6/24
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
「子どもを産むまでわからなかったこと」漫画に共感
子どもを産む前と後では、同じ光景でも見え方がガラリと変わることが多々あります。その違いを描いた、「わたしが子どもを産むまでわからなかったこと」という漫画が、共感をよんでいます。 作者は育児漫画「育児は続くよどこまでも…」(宝島社)などを執筆している、…
PAGE NAVI
«
1
…
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
…
42
»
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
原材料にアレルギー物質「小麦」「乳」 不使用※「米粉でつくったミニムーンライト」好評につき 9月29日(月)より再発売 ~再発売記念 Xフォロー&リポストキャンペーン実施~
2025/9/18
正解やルールに縛られない育児の「これもいい」を発信。自分たちらしい育児を後押しする新ブランド「TABOTENZU(タボテンズ)」を9月18日にローンチ
2025/9/18
【すき家】コチュジャンベースの甘辛ダレでごはんが進む!すき家「プルコギ牛カルビ焼肉丼」新発売!
2025/9/18
大阪・関西万博に“砂糖から塩を生み出す”塩職人・田野屋塩二郎が登場!吉村知事・小泉大臣も食べた「塩おにぎり特別セット」が万博グルメで話題沸騰中!
2025/9/18
【 鳥取県 × eiicon 】鳥取県内企業4社が共創パートナーを全国から募集!『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』
more
↑