おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:社会・物議
2019/4/12
社会・物議
| writer:
梓川みいな
犬と暮らすために大事なこと……「しつけ」ってどう大事なの?
犬は古来から、人間のパートナーとして飼われてきました。任務を遂行した犬はリーダーと認める人間に褒められるとリーダーとの絆をより深めます。その絆を深めるために必要なことが「しつけ」。現在は盲導犬や介助犬、職業犬以外の、ペットとしての犬の数が圧倒的に多いのですが…
2019/4/10
社会・物議
| writer:
梓川みいな
河野外務大臣×キティちゃん「タロー!キティです!」 まさかのコラボ動画がじわじわきてる
忙しい公務の合間を縫っては、ツイッターを通じて公務の紹介などとともに、一般ネットユーザーとも気さくに交流を楽しんでいる河野太郎外務大臣。近頃では、ツイッター上で「河野太郎」とつぶやけばご本人が勝手にエゴサーチしてくれる……。なんて言われるほどの、驚異のエゴサ…
2019/4/2
社会・物議
| writer:
梓川みいな
しつこい客引きにはこのセリフ! 新社会人が飲み行く時に覚えておく事
4月から新社会人になって、同期同士で飲みに行こう!なんてこと、あるかと思います。しかし、繁華街には面倒で違法な客引きも……。そんな客引きを撃退するセリフがツイッターで話題になりました。 (さらに…)…
2019/3/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
“商品”と“原価”……モノの値段にはたくさんの見えないものが詰まっています
時々目にする、「○○の原価は△円だから」という話。原価だけ見るとその商品がとても高い、という話で、ハンドメイド作品を作っている人も時折そういった話をぶつけられてしまう様子。しかし、商品になるまでには原材料だけではないものが多く必要。そんな漫画がツイッターに投…
2019/3/11
社会・物議
| writer:
梓川みいな
犬につける口輪は虐待ではありません 犬も人も守るもの
世の中、ペット大好きな人が多く、動物系の番組も人気。しかしその一方、犬や猫が苦手、という人も珍しくありません。多くは威嚇されたり、引っかかれたり、噛まれた、などというトラウマから来る印象ですが、人間側に攻撃をするのは動物側にも理由があります。恐怖心、人間不信…
2019/3/7
社会・物議
| writer:
梓川みいな
焼けたように見えた肉が生焼けだった問題 色覚異常を表す図に「なるほど」
色付きそうめんの中に、1本だけ緑色が入っているとラッキーな気分になれたりしますが、その緑色が緑色に見えない人や、黒板に書かれた赤いチョークの文字が見えづらい、という人がいます。「色覚異常」という先天性の異常です。自身の感覚の問題だけに、なかなか伝わりにくい色…
2019/2/28
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「怒られるとポンコツになる」のはどうして?
ちょっとしたミスって誰でも起こし得るものです。しかし、いざミスしてしまった場合、その時に周りから取られる態度次第でミスをその後減らす事もできれば、余計に増えてしまう事もあります。そんな、ミスをした時に取られた態度の違いで自分が変わってしまうという話がツイッタ…
2019/2/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「褒められ方研修」とは いま一番受けたい研修が話題
「叱られ方研修」なる講義がテレビで紹介され、物議を醸しています。今の若い人は叱られ慣れていない、という言葉も良く聞かれますが、反対に、褒められ慣れてもいないのではないでしょうか?そんな、褒められ慣れていない人が思わず受けたくなる研修が、ツイッターで話題です。…
2019/2/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
事故にあうも乳児が無傷だった訳 チャイルドシートは確実に!
時々、交通死亡事故の報道を目にする事がありますが、「きちんとシートベルトを付けていれば死ななくても済んだのに……」と思う事故を時折見かけます。乳幼児におけるチャイルドシートもそのひとつ。これを付けていたおかげで無傷で済んだ、という話がネット上で話題になりまし…
2019/2/22
社会・物議
| writer:
梓川みいな
100点満点の小学校のテストで102点! 学力が伸びる担任の秘策が話題
たびたび目にする、「教えられていない漢字や計算方法を使っているのでバツを付けられた」という小学生のテストの点数問題。どうみても間違っていないのに評価されないで点数を引かれる指導方法に疑問を呈する話もみかけますが、そんな話とは逆の発想で児童の学習意欲を高めてい…
2019/2/7
社会・物議
| writer:
梓川みいな
自分の「嫌」をマナーにすり替える輩に鉄拳制裁な漫画 ネット民「スカッとする!」
数日前に、「ファミレスで常用薬を飲んだら子連れ客に、人前で薬飲むとかマナー違反、気持ち悪い、病気が移る」など散々な言われようであった出来事に遭遇した人のツイートが話題になりました。個人的な感じ方をこの様に「マナー違反」とする事に対して、多くの意見が出て、ツイ…
2019/1/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
可愛い動物ツイートの「本家だけ」をひたすらRTするアカウントに注目集まる
「厳選○○画像」や「面白○○集」「かわいい○○集」など、SNSにはびこる、パクリアカウント。過去に話題となったツイートや画像を投稿者に無断で使用し、リツイートやいいねを稼ぐパクリアカウントは、自身の注目を集めたいだけにとどまらず、悪質サイトなどへの誘導が度々…
2019/1/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「インフルエンザの予防を止めるな!!」 かかる前も、かかった後も
今、日本中で猛威を振るっているインフルエンザ。日本全土の殆どに「インフルエンザ警報」が発令されるなど、多くの人が発症しています。そんな中で、インフルエンザ予防を啓蒙するツイートが注目を集めています。 (さらに…)…
2019/1/24
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
オタク的なの? すぐ調べるのは特殊な行動か
シェイクスピアの四大悲劇の登場人物ほどの生命にかかわるような大きな悩みは、人生でめったに出会うものではありません。それでも生活をしていく上では、小さな疑問や知らないことに出会う機会があると思います。こういう場合、あなたはどうしますか?そんな疑問や知らないこと…
2019/1/15
社会・物議
| writer:
梓川みいな
自分の中から何かが抜け落ちていく恐怖 認知症の人視点で描いた漫画が話題
高齢化が進んでいる日本。寿命の延びと共に認知症を患っている人も右肩上がり。今や高齢者の7人に1人の割合で認知症患者がいるとも言われています。しかし、認知症についてあまりよく分かっていないまま介護している人も多く、介護疲れで家庭内のトラブルが発生する事も時折耳…
2019/1/11
社会・物議
| writer:
梓川みいな
プライバシーはどこに?でんぱ組.inc相沢梨紗も警鐘 ネットリテラシーとSNSの使い方
子どもからお年寄りまで、今や幅広い世代に使われているインターネット。そしてツイッターやインスタグラムなど、全体公開で発信できるSNSは仲間を見つけやすかったり、好きな物事の情報を手軽に発信・受信できます。しかし、その手軽さゆえにSNSを介した事件や、プライバ…
2019/1/11
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
バンドマンの金欠事情 支出のモデルケース公開され界隈ざわつく
現代社会において、何をするにもどこに行くのもそれなりのお金がかかるものです。生活はもちろんのこと、夢を追うことですら必ず必要です。その夢を追うためのお金について、現役バンドマンの支出明細が公開され大注目を集めています。 (さらに…)…
2019/1/9
社会・物議
| writer:
梓川みいな
時短レシピに罪悪感? 料理に必要なものって
効率化や自動化が重要視されている現代、家事においても様々な最新機能が開発されています。料理においても、自動で煮込み料理をする調理器具や、多機能なオーブンレンジなど様々な調理家電が開発されています。しかし、いまだ「料理は手間暇かけて行うもの」という概念に縛られ…
2019/1/8
社会・物議
| writer:
梓川みいな
迷子の子どもに遭遇した時……30分間の空白のあいだ、すれ違う人は何を思うか
人の多いショッピングモールや駅、街中に行くと、時々迷子の案内放送が流れてきます。迷子として案内カウンターなどに迷子が来る過程で、必ず誰か見知らぬ大人がそこに介入しているのですが、昨今、不審者も多く、迷子を見つけても対処に迷いを感じる人も少なくないかもしれませ…
2018/12/27
社会・物議
| writer:
梓川みいな
ハラスメントには法を武器に 女社長直伝のセクハラ対処法「知識は力」
特に若い女性が遭遇しやすい、セクハラ。隙を狙っては性欲を満たそうとする輩は女性に対する発言も下品です。しかし、そんな輩に限って、逆らいにくい上司だったり取引先の人だったり……。そんな迷惑な人を自然と遠ざける方法がSNSで話題になっています。 (さらに…
PAGE NAVI
«
1
…
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
…
42
»
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
原材料にアレルギー物質「小麦」「乳」 不使用※「米粉でつくったミニムーンライト」好評につき 9月29日(月)より再発売 ~再発売記念 Xフォロー&リポストキャンペーン実施~
2025/9/18
正解やルールに縛られない育児の「これもいい」を発信。自分たちらしい育児を後押しする新ブランド「TABOTENZU(タボテンズ)」を9月18日にローンチ
2025/9/18
【すき家】コチュジャンベースの甘辛ダレでごはんが進む!すき家「プルコギ牛カルビ焼肉丼」新発売!
2025/9/18
大阪・関西万博に“砂糖から塩を生み出す”塩職人・田野屋塩二郎が登場!吉村知事・小泉大臣も食べた「塩おにぎり特別セット」が万博グルメで話題沸騰中!
2025/9/18
【 鳥取県 × eiicon 】鳥取県内企業4社が共創パートナーを全国から募集!『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』
more
↑