おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第43話 カエル界の宝石~ヤドクガエル飼育のおはなし~

update:

毎度「その他1%」的話題をお届けしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。鉄道ネタを続けておりましたが、一呼吸いれさせていただいて、今回はカエルのおはなしをおとどけします。


  • 【関連:「アメフクラガエル」に関する記事】

     

    カエルについては以前、「アメフクラガエル」という、なんとも不思議な姿のカエルについておとどけしました。今回は色彩豊かなカエルの中でも、「宝石」とも称される、ヤドクガエルについてのお話です。

    我が家には現在、3種類のヤドクガエルがいます。
    一種目は王道的カエル、コバルトヤドクガルことDendrobates azureus。美しい真っ青な体は、一度見たら忘れられないインパクトを持っております。

    コバルトヤドクガエル
    【写真:コバルトヤドクガエル】

    二種目は、アイゾメヤドクガエル“ブラジル”、Dendrobates tinctorius ‘Brasiliaan’ 。アイゾメヤドクガエルは地域ごとに多様な色彩があり、地域名を付けて呼ばれます。色は多様ですが体つきはほぼ同じです。ヤドクガエルの中では大きくなります。

    アイゾメヤドクガエル
    【写真:アイゾメヤドクガエル“ブラジル”】

    三種目は、ミイロヤドクガエルこと、Epipedobates tricolor。ちなみにミイロヤドクガエルについては、和名、学名とも別のものであるとする説もあり、議論されています。似たような姿をしたカエルが他にもあり、単なる地域個体群なのか、別種なのか、ワクワクです。

    ミイロヤドクガエル
    【写真:ミイロヤドクガエル】

    このミイロヤドクガエルですが、我が家で産卵し、オタマジャクシから子ガエルになり、現在も成長しています。20匹ほどがカエルになり、一部は里子に出しました。写真の奥にいるのが親、手前にいるのが子です。

    さて、これらのカエルの飼育についてお話しましょう。

     

    --毒あるの?
    ヤドクガエルという名は、現地生息地の住民が吹き矢などの矢に毒として使ったことに由来します。その名もモウドクフキヤガエルと言う名のカエルは、生物の中で最強の毒を持っていると言われています。
    では、うちのヤドクガエルにはどの程度毒があるのか?
    実は、カエルだけでなくイモリ、サンショウウウオ等の両生類全般が何らかの毒を持っていると考えられています。日本に住んでいるカエルでも、強弱の差はありますが毒が確認されている種もいます。
    ヤドクガエルに限って言えば、毒の由来はエサにしているアリから来ていると言われています。うちにいるカエルはどれも繁殖個体で、エサはショウジョウバエかコオロギです。そのため、毒はあってもわずかしかないと考えられます。但し、念のため直接手で触らないようにしています。また両生類は体温が非常に低い動物でもあり、人の手の温度は高温すぎるので、カエルの健康面からも触らないほうが良いのです。

     

    --エサは?
    前述の通り、アリを主食にしているようです。ということは、とても小さなエサが必要です。小さなアリを確保するのはそう簡単なことではありません。そのため、飼育しやすい、飛べなくしたショジョウバエか、卵から孵化したばかりのコオロギを与えます。
    ミイロヤドクガエルは、日本の多くのカエルのようにエサに対してパクっといきますが、コバルトとアイゾメは細い舌を伸ばしてエサを捕ります。カエルの大きさはミイロのほうが全然小さいのですが、むしろ大きなエサを食べられます。コバルトとアイゾメには、生まれたばかりのコオロギを与えています。
    多くのカエルに共通したなかなか厄介なこととして、「動くものしかエサとして認識しない」ということがあります。カエルを飼うということは、同時にエサを飼うということでもあるのです。

    小さなコオロギ
    【写真:小さなコオロギ】

     

    --飼育は難しい?
    ミイロヤドクガエルは、温度と通気に注意すれば、カエルとしては優しい方だと思います。コバルトとアイゾメは、やや難易度が上がります。
    ヤドクガエルは、土と水を入れ、植物を植えたビバリウムで飼育します。ヤドクガエルの専門書には、彼らの故郷の風景が取り上げられているものもあります。これらを参考にしつつ、ヤドクガエルの生息地を想像しながら、水場を用意し植物を植えます。植物が順調に育つ環境をととのえば大丈夫です。カエルを飼うには環境を飼え、と言われます。この感覚を大事にしてください。

    飼育環境
    【写真:飼育環境】

    カエルは高温に弱いです。ヤドクガエルというと熱帯というイメージですが、熱帯ではあっても灼熱の砂漠に住んでいるわけではなく、たいていは森の中の流れのある川沿い・水辺に住んでおり、それほど気温は上がらないのです。日本の夏の気温にはまず耐えられません。夏場はカエルのためのエアコンは必須です。
    要注意なのは季節の変わり目です。突発的に暑い日があるためです。30度になってしまったらオーバーヒートで死んでしまうでしょう。そのため、気温が高くなりそうな場合には、念のためエアコンをかけておくという対策が必要です。

    あとはエサの確保です。ショウジョウバエを使う場合は、種親用のハエを買ってきて、試験管やプラボトルを使って繁殖させます。程よく小さいのでよく食べます。コオロギの場合は自家繁殖はちょっと難しく、専門店で購入することになります。カエル2匹程度で、一週間で200匹くらいは必要です。これはコオロギも生きていますので死ぬ場合があること、やや多めに与えておかないと食べ損なうこと等から、余裕を持った数を確保しておく必要があるためです。コオロギの場合にちょっと厄介なのは、「だんだん大きくなること」です。たくさん買ってきておくと、生まれたてサイズが2週間もすると倍くらいの大きさになってしまいますので、マメな調達が必要です。この点、体はコバルトの半分以下の小ささのくせにちょっと大きなエサでもバクッと食べてしまうミイロは飼育しやすいと言えます。また、今はコオロギの通販もあるので、以前ほどエサの確保に気を使わなくなっています。
    もう一点、「エサは3日くらい空けても大丈夫」という点があります。哺乳類だとこうは行きません。例えば犬・猫なら毎日エサが必要ですが、カエルを始めとする両生類は代謝が遅いため、エサ間隔がちょっと開いても大丈夫です。ただしエサ間隔を開けるのが常態だとさすがに痩せてしまうので、旅行や出張などの急場しのぎは可能と考え、エサはマメにあげましょう。

     

    --鳴き声とオスメス
    カエルですからオスは鳴きます。コバルトの声は聞いたことはありませんが、あまり大きな声ではないそうです。ミイロは体に似合わぬ大きな声を出し、かつきれいです。閉めきった部屋の向こうで鳴いているのがわかるくらいの鳴き声です。
    鳴いてくれればほぼオス確定なのですが、カエルのオスメスは見分けるのがとても難しいです。信頼ある目を持ったお店で見ていただくのが良いようです。

     

    --とりあえず実物を見てみたい!
    東京であれば、サンシャン国際水族館、東京スカイツリーのすみだ水族館にいます。その他、全国の水族館・動物園でも展示しているところがあります。
    いきなり爬虫類のお店はちょっとハードルが高いでしょうから、水族館・動物園でごらんになることをおすすめします。

     

    ▼協力:ワイルドスカイ
    ヤドクガエルの飼育環境作成、購入、飼育まで、豊かな知識でサポートしてくれます。生きたカエルだけでなく、カエルにちなんだグッズも豊富な、「カエル専門店」です。サンシャイン、すみだ、鳥羽などの水族館等への協力もなさっています。

    (文・写真:エドガー/協力:ワイルドスカイ http://www.wildsky.net/

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:ぴよ@カエルと暮らすさん(@PIYO_KAERU)
    インターネット, おもしろ

    見つめ合うカエル いきなりパチン!に飼い主も「なんで?」

  • 画像提供:ぴよ@カエルと暮らすさん(@PIYO_KAERU)
    インターネット, おもしろ

    カエル界の食卓で横取りバトル勃発!食いしん坊同士の静かなる戦い

  • 無事に帰る願いを込めて カプセルトイ「カエルの森工房」の第2弾が発売!
    商品・物販, 経済

    無事に帰る願いを込めて カプセルトイ「カエルの森工房」の第2弾が発売!

  • 荘厳なたたずまいの風神雷神像がカエルに変身!愛嬌たっぷりの姿に
    インターネット, びっくり・驚き

    荘厳なたたずまいの風神雷神像がカエルに変身!愛嬌たっぷりの姿に

  • 昭和レトロ?人気カプセルトイ「おさんぽカエル」シリーズから最新作が登場
    商品・物販, 経済

    シリーズ12年目突入「おさんぽカエル」最新作はレトロカラーがテーマの「おさんぽカ…

  • 折り紙で「紅葉」を再現。切り折り紙作家がTwitterで紹介。
    インターネット, おもしろ

    今一番見てもらいたい「秋」 切り折り紙で作った「紅葉を見上げるカエル」

  • 商品・物販, 経済

    カプセルトイ「二ホンのカエル」発売 ヒキガエルなど全6種

  • インターネット, びっくり・驚き

    ウツボカズラのからくりペンダントが話題 つまみを回すとカエルがぴょこっ!

  • インターネット, 雑学・コラム

    小さくても要注意!アマガエルを触ったら必ず手を洗おう!

  • インターネット, びっくり・驚き

    「お~いお茶」のダンボールが「切り折り紙」のカエルに生まれ変わる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト