おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【レッドブル・エアレース】ついに2018年開幕!開幕戦・アブダビ大会を占う

 いよいよ2月2日・3日に迫ったレッドブル・エアレース2018年開幕戦アブダビ大会。現地からの情報も色々入って来ています。当日の夜にNHK・BS1で放送されることもあり、今から知っておくと便利な情報をお知らせします。

  •  ■「忙しい」トラックレイアウト

     2018年アブダビ大会のトラックレイアウトは、基本的に2015年から変わっていません。が、少しずつテクニカルな要素が増えています。スタートゲートを過ぎるとまずシケイン(ゲート2)、そしてゲート3からバーティカールターン(VTM)。そしてゲート4へ向かいます。シングルパイロンのゲート5からゲート6を過ぎるとハイGターン。2017年ではハイGターンの間にゲートはありませんでしたが、今回はゲート7が存在し、ターンの途中で機体を水平に戻さなくてはいけません(2016年ではここにシングルパイロンがありました)。そしてまたスタートゲート(ゲート8)に戻り、2周目に入ります。

    2018年アブダビ大会のレーストラック(Red Bull Media House GmbH/Red Bull Content Pool)

    2018年アブダビ大会のレーストラック(Red Bull Media House GmbH/Red Bull Content Pool)

     レーストラックの図を見ると、バックセクション(ゲート1・2)とフロントセクション(ゲート4〜6)は平行に見えますが、実際のレイアウトではバーティカルターンを行うゲート3を頂点とする三角形のような形状をしており、ゲート3への進入角は少々厳しいものとなっています。風の状態によってはパイロンヒットが出る可能性も。

    2018年アブダビ大会のトラック(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)

    2018年アブダビ大会のトラック(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)

     また、反対のハイGターンの部分では、ゲート7があるために機体を一旦水平にする必要があります。そこからスタートゲート(ゲート8)へは角度が若干きついため、ゲート7やゲート8でインコレクトレベルを誘発するレイアウトです。ここで変な角度で入ってしまうと、2周目のシケイン(ゲート10)をリズムよくタイトにこなせなくなり、次のゲート11からのバーティカルターンが難しくなります。リズムよく次々とゲートを処理していかなくてはならないため、結構忙しいレイアウトだと言えるでしょう。

     ■開幕戦は「答え合わせ」のレース

     開幕戦は、オフシーズンに実施した機体の改修の成果を実戦で確認する場、という側面もあります。もちろんテストフライトを行ってはいるのですが、レーストラックを飛ぶのはこれが最初。テストフライトでは判らなかったものが判明することもあります。2017年の開幕戦、室屋選手はエンジンの冷却効果を高めた改修をオフシーズンに施して臨んだのですが、逆にオーバーヒートしてしまい、思うような飛行ができなかったことは記憶に新しいところです。

    クリスチャン・ボルトン選手とテクニシャンの西村隆さん(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

    クリスチャン・ボルトン選手とテクニシャンの西村隆さん(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

     今回、大規模な改修を行ったところでは、チリのクリスチャン・ボルトン選手の機体が挙げられます。2017年の千葉大会で、ボルトン選手のチームテクニシャンを務める日本人、西村隆さんが筆者に「オフシーズンでの大改修では、2015年のポール・ボノムみたいな形になる予定」と明かしてくれていましたが、実際の機体を見るとまさにその通り。現在そのボノム氏の機体を使っているスペインのフアン・ベラルデ選手と同じような姿になりました。左右非対称のエンジン冷却空気取り入れ口、そして機種下面の左右に設けられたオイルクーラー専用の冷却空気取り入れ用のNACAダクトまでそっくりです。もともとボルトン選手の機体はベラルデ選手から譲られたものなので、結果的に同じ姿になるのは非常に興味深いですね。

     ■新カラーリングのトレンドは「渋め」?

     開幕戦で楽しみなのは、各機体のカラーリングの変化。今年からマスタークラスにステップアップした、イギリスのベン・マーフィー選手の機体は室屋選手、ピーター・ポドルンシェク選手と受け継がれてきたエッジ540V2です。自身が所属する、元イギリス空軍レッドアローズのパイロットが揃ったエアロバティックチーム「ブレーズ(Blades)」の名を冠した「ブレーズ・レーシングチーム」としての参戦です。2017年11月、筆者に「最高に英国調(Best of British)な機体デザインにするよ」と答えていた通り、その機体デザインはイギリス国旗のユニオンジャックを大胆にあしらったデザインになりました。

    ベン・マーフィー選手(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)

    ベン・マーフィー選手(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)


    ベン・マーフィー選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

    ベン・マーフィー選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

     機首は赤、全体のトーンは限りなく黒に近いつや消しの紺色(鉄紺)。機体下面はシルバーです。シックで、そして内に秘めた情熱を感じさせるようなものとなりました。

     また、時計メーカー、ブライトリングのスポンサー活動縮小に伴い、独自のレーシングチーム「11レーシング(11RACING)」として参戦することになったフランスのミカ・ブラジョー選手。2017年はレトロ調だったMXS-R「スカイレーサー」は、ガラリとカラーリングが変わり、セクシーなシルバークロームとブラック、ホワイトのカラーになりました。レーシングスーツも黒になり、ヘルメットはフランス国旗のトリコロールと変わりました。筆者が送った「Brand New Brageot(新生ブラジョー)」の言葉を気に入ってくれ、TwitterやFacebookなどでハッシュタグとして使ってくれています。

    ミカ・ブラジョー選手の機体(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)

    ミカ・ブラジョー選手の機体(Joerg Mitter/Red Bull Content Pool)

     同じく、機体のカラーリングが大きく変わったのが、オーストラリアのマット・ホール選手。機体の前半分はアースカラーで、機体後方にかけて渋めの色合いでストライプが入って垂直尾翼へ……というデザインです。2016年・2017年のレッドブル「シンプリーコーラ」のカラーリングとガラッと変わりました。

    マット・ホール選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

    マット・ホール選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

     実はこれ、2017年からレッドブルが展開し始めたソフトドリンク(非エナジードリンク)シリーズ「オーガニクス・バイ・レッドブル」のスポンサーカラー。オーガニック材料を使ったソフトドリンクのシリーズで、以前から販売されていたシンプリーコーラは、そのラインナップのひとつになったのです。シンプリーコーラの他にはビターレモン、ジンジャーエール、トニックウォーターがあり、ホール選手機の水平尾翼には、その缶のデザインが4種類並んでいるというシュールなデザインになっています。

     機体のデザインが変わったわけではありませんが、ドイツのマティアス・ドルダラー選手の機体には今年から大口スポンサー「I-CLIP」のロゴが主翼と水平尾翼に大きく入りました。これはカードサイズのコンパクトな財布を展開するドイツのブランドです。

    マティアス・ドルダラー選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

    マティアス・ドルダラー選手の機体(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

     ■今年はタイム差の少ない厳しい戦いに?

     筆者の手元には、トレーニングフライトのタイムが入ってきているのですが、ほぼ全ての選手が1秒以内のタイム差に入ってくる形になっており、機体の速度差というものが縮まってきているように感じられます。エンジンとプロペラの改造が禁止された2014年から5年目のシーズンを迎え、各チームとも機体の改修・熟成が進んできていることがうかがえます。今年はよりテクニックが重視され、わずかなミスが勝敗を分けるようなスリリングなレースが展開されそうです。

     ディフェンディングチャンピオンとして2018年シーズンを迎える日本の室屋選手。トレーニングフライトの1本目はちょっとしたトラブルで飛行できませんでしたが、2月2日に予定される予選では素晴らしいフライトを見せてくれるでしょう。

    室屋義秀選手(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

    室屋義秀選手(Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool)

     ■日本でのネット生中継はDAZNへ。テレビはNHK・BS1が継続

     今年から、ネットによる生中継はレッドブルTVから、Jリーグの全試合中継も手がけるDAZN(ダ・ゾーン)が担当することになりました。こちらはスポーツキャスターのニック・フェローズさん(元イギリス代表アルペンスキー選手・コーチ)の実況と、ポール・ボノムさん(2009・2010・2015レッドブル・エアレース年間チャンピオン)の解説で放送される英語版となります。アブダビ大会は2月3日の21時(日本時間)から放送予定。

     通常のテレビ放送は、NHKのBS1が放送予定。野瀬正夫アナウンサーの実況、能勢雄一さんの解説、辻よしなりさんのレポートで、開幕戦のアブダビ大会は2月3日当日の23時から放送予定です。また、スカパー!のJ-SPORTSでも英語のダイジェスト版が放送される予定です。

    見出し写真:Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 2022年のエアレース世界選手権開催断念を伝えるツイート(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    エアレース世界選手権2022年の開催断念 新型コロナウイルスと世界経済激変で

  • 2021シーズンキックオフ会見での室屋義秀選手((c) Pathfinder)
    宇宙・航空

    新エアレース世界選手権に正式参戦!室屋義秀2021シーズンキックオフ

  • 2022年開幕の「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」公式サイト(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    レッドブル・エアレース復活!「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」として20…

  • 宇宙・航空

    室屋義秀 福島県内で応援フライト「Fly for ALL #大空を見上げよう」を…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレースにUS-2がやってきた!その隠された苦労に迫る

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ8〜ファイナル4 室屋義秀優勝で…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ14 予想外の風に王者ソンカ敗退…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019予選 室屋5位 トップはベラルデ

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019 金曜フリープラクティス 室屋は6位と5位

  • 宇宙・航空

    室屋義秀 最後のレッドブル・エアレース千葉大会直前会見

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • トピックス

    1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト