おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

南極観測船「ふじ」とペンギン達のフフッとなるエピソードにネット民もほっこり

 日本で初めて極地観測用に造られた砕氷艦「ふじ」(文部省の予算で建造され、海上自衛隊が運用を担当する船です)。今は名古屋港ガーデンふ頭に展示されています。昭和40年3月に生まれて約19年の間、南極の研究に大活躍したふじとその乗組員たちが遭遇した南極でのエピソードを漫画化したものがネット上で公開され、話題となりました。

  •  日本の海上を活躍する船たちを魅力的に擬人化しているツイッターユーザーの“うみ@ふね擬”(うみ)さんが、「ふじと南極のなかまたち」というハッシュタグで公開している、南極観測船ふじとペンギンたちのエピソード。ふじが南極の昭和基地に接岸する辺りからのペンギンたちとのやりとりなどが4コマ漫画にまとめられています。

     当初は海面を覆う氷を突き砕きながら陸地へ接岸を計画していたふじ。しかし、その氷の上で物珍しそうに見物に群がるペンギンたち。ものすごいガン見したまま、どれだけサイレンを鳴らしてもペンギンたちは氷の上から一歩も引かなかったようです。仕方なく、それ以上進むことをあきらめ、その場で海氷に横付けしたふじ。

     天敵もいない場所で長らく暮らしていたペンギンたちにとって、よそから来た者は恐怖ではなく興味の対象だった模様。人間たちを見ても逃げるどころか、船の中に入り込む事もしばしばでした。氷の上に作られたヘリポートからヘリを飛ばそうにも、ペンギンたちが近づいてしまい危険と判断した乗組員たちは……

    「危険 ペンギンは立ち入り禁止」

    の立札を立てたそうです。もちろん、全く効果がなかったことは言うまでもありませんでしたが。

     そんなペンギンたち、船の中に上がり込んでくると隊員たちの手によって降ろされるのですが、隊員たちがペンギンを下船させる時にまず行ったのが「写真撮影」だそう。ウチの編集部員が南極観測船の乗組員として南極観測の輸送任務に長年従事した海上自衛隊の方に聞いたところによると、ペンギンやアザラシなど、南極に生息する動物は、生態系を守るため、むやみに人間が近づいてはいけないという決まりになっているそうです。しかし向こうから近づいてきた場合は「仕方がないこと」なので、そばで写真を撮ったり、危険な場合は抱きかかえて移動させることができるとのこと。ペンギンたちと記念撮影してはしゃぐ隊員の皆さんを想像すると何だかほっこり。

     南極では海の下にいる生き物も研究と食の対象。釣れた魚は既知のものであれば天ぷらなどにしていたようですが、初めてタコが釣れた時には一度研究用に回したものの、次(既知のものになってしまうので、理論的には食べても大丈夫)に食べる機会があったかどうかは不明だったとの事。このタコの食感については後に南極の海洋研究に向かったママさん隊員の手記「ママ、南極へ行く!」(主婦の友社刊)により明らかにされています。日本人なら色々調理したくなるようです、タコ。

     この漫画がツイッターに公開されると、「ふじの事知らなかったけどすごく興味を持った」「ペンギンたちとの様子にほっこり」「地元だけど知らないエピソードばかり」「子供の頃に見た船内の展示マネキンが怖かった記憶があったけどこの漫画を見て別の見方ができるようになった」などなど、感想が寄せられています。

     うみさんによると、この漫画の出典となったのはふじの初代・第3代艦長を務めた本多敏治さんが執筆したエッセイ「『ふじ』南極航海記」(朝日新聞社・1966年刊)とのこと。艦長の体験がまとめられているこの本には南極での様々な局面とともにこうした和む一面も記されています。本多さんは戦争中駆逐艦の艦長を務めた経歴を持ち、「ふじ」の艦長を複数回務めた唯一の人物です。

     現在の南極観測船に比べるととても小さく見えてしまう「ふじ」。しかしながらその体にはたくさんの歴史と研究成果を積み込んで今も名古屋港で観光客や遠足に来た子供たちを出迎えてくれています。こんな漫画を見てからふじの中を見学したら、もっと楽しくなりそうです。

    <記事化協力>
    うみ@ふね擬さん(@umi_sousaku)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:funfan / Kenji Nakatsukaさん(@funfan2nd)
    インターネット, おもしろ

    小学2年生が作ったペンギンの骨格標本が秀逸 「天才少女」の声

  • 画像提供:海龍 Southさん(@UJnzoW9PQXruIFF)
    インターネット, おもしろ

    息子から届いたプレゼントは南極の氷10キロ 「冷凍庫に入らない」と嬉しい悲鳴

  • 弾道ミサイル対処訓練を行う護衛艦あたごの乗組員(画像:海上自衛隊)
    宇宙・航空

    弾道ミサイルに対処する日米共同訓練「レジリエント・シールド2023」

  • バッグクロージャーを鹿児島県に見立てた地図(自衛隊 鹿児島地方協力本部提供)
    宇宙・航空

    パンの袋留める「アレ」が地図に早変わり 自衛隊鹿児島地本の艦艇一般公開告知

  • 補給艦ましゅうの手前に何か写っている(蒼鉄さん提供)
    宇宙・航空

    ましゅう撮れたぁぁぁ→ボラ!?!? 明石海峡を通過する補給艦を歓迎?写真に写り込…

  • 開会式の記念写真右から3人目が海上自衛隊の野口1佐(画像:U.S.Navy)
    宇宙・航空

    日本を含む60か国が参加 中東で最大規模の海軍共同訓練始まる

  • きっちり畳まれた自衛艦のTシャツ(道本和生さん提供)
    宇宙・航空

    実は自衛官あるある? きっちり畳まれたTシャツのバウムクーヘン

  • 海上自衛隊第2航空群が公開したP-3C解体動画
    宇宙・航空

    ありがとうの感謝を込めて 海上自衛隊第2航空群が退役P-3Cの解体動画を公開

  • 航行する護衛艦あさひ(手前)(画像:U.S.Navy)
    宇宙・航空

    海上自衛隊が5か国共同演習「ANNUALEX 2021」を実施 ドイツ海軍が初参…

  • 「マラバール2021」参加中の護衛艦むらさめ(画像:U.S.Navy)
    宇宙・航空

    海上自衛隊参加の4か国共同訓練「マラバール」第2フェーズがスタート

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト