おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

大手サイトにも「サポート詐欺」に誘導する詐欺広告が出現 一言メッセージの意味深広告は注意→もし踏んだらすぐにアプリを閉じろ

 インターネット上の詐欺の中では「古典的」手口ではあるものの、近ごろ再び爆発的に増えているのが「サポート詐欺」。サポート詐欺とは、パソコンやスマホなどのサポートを装った詐欺手口であり、近年その入り口は「広告」というケースが多くあります。

 気になる広告を踏むと、突如画面に「警告」「サポート窓口にご連絡を」などと書かれたページがあらわれ、あたかもパソコンやスマホがトラブルに見舞われたかのような警告が表示されます。結果、危険なプログラムのインストールを持ちかけられたり、電話をかけるように促されたりするのです。

 そんな「サポート詐欺」への入り口となる広告が、ついに大手サイトにも掲載されているのを発見しました。そこで注意喚起を目的に、その内容を紹介していきます。

  • ■ 「サポート詐欺」への入り口は一般広告になりすました「詐欺広告」

     今回紹介する「サポート詐欺」。入り口は様々ありますが、冒頭紹介した通り「広告」を利用したものが最近ではほとんどです。ちなみに広告を踏まなくても突如「警告」が表示されるパターンもありますが、別の記事『突如表示される「ウイルスが見つかりました」→ドキっとするけど実は「フェイクアラート(偽警告)」 釣られるとどうなるかやってみた』にて詳報済ですので今回の記事では詳しくふれません。

     今流行っている詐欺広告は、慈善団体やニュース広告などの一般広告に見せかけたもの。健康、食品問題や、環境問題、海外での貧困問題などを暗に訴えかけているような「一言メッセージの意味深広告」となっています。

     種類はいくつもありますが、共通するのは「シンプル」であること。「一言メッセージだけ」、「一言メッセージ+写真」という場合のほか、「写真だけ」という場合もあります。

     編集部で発見したのは「日本時間15時32分空で発見されました」というもの。文言のみ掲載されたシンプルなものです。そもそもこれが「広告」だと気づきにくい内容なのですが、左下を見ると広告にある「×」などの印がついているので、分かる人には広告だとすぐにわかります。

    サポート詐欺の様子

     一見、誰かが無事に発見されたのかな?何かのニュースサイトの記事かな?最近紛争などで色々日本人も巻き込まれていて危険だからなあ……と思って、内容を見ようとすると……クリックした次の瞬間、「サポート詐欺のページ」に移動。ガーン。

    サポート詐欺をクリックすると・・・

     インターネットになれた人にとってはこうしたページは見慣れたものですが、初めて見る人は慌てふためき必ず驚いてしまいます。しかも緊急性ある文言が並んでいるので、つい従ってしまう人は少なくありません。そもそも、そうした人たちの恐怖心をあおる目的で作られています。

     今回みつけたこのページも、開いたら最後。「マウスポインタ」を奪われ、焦った利用者は、必然的に記載されている番号へ電話をかけざるを得ない状況へと導かれます。

     もちろん、電話をかけてはいけません。更に危険で悪質極まりない詐欺を持ちかけられるおそれがありますし、もし電話で断ることができたとしても番号を一度知られてしまうと「鬼電」がかかってくるようになります。

     編集部で過去に行った実験結果では、1日に50本ほど「非通知」「通知あり(050番号など)」両方でかかってくるようになりました。

    ■ 「サポート詐欺のページ」を踏んでしまったときの離脱方法

     ページを踏んで(開いて)しまった場合の対処法ですが、パソコンの場合は「ブラウザを閉じる」ことで離脱できます。強制終了がもっともてっとり早いでしょう。その後に、念のためウイルス対策ソフトでチェックもしておきましょう。

     スマホの場合も同じくです、アプリを終了させてください。アプリの閉じ方は、iPhoneの場合はApple公式の「App を終了する方法」のページ、Androidの場合はGoogleの「Android デバイスでアプリを見つける、開く、閉じる」のページが参考になります。

     そして電話をかけてしまった場合ですが……残念なことに番号を変えるしかありません。本当に「鬼電」が連日かかってくるようになりますので。潔く諦め、番号を変えてしまいましょう。

     なお、今回の調査の結果、入り口となる広告パターンは複数あることが分かっています。「地震」と記載して利用者の不安を煽るものや、「アライグマが人を襲う」という文言が表示された広告も。当然クリックして導かれるのは、危険なサイトです。絶対に踏まないように、もし踏んでしまった場合には先述の通りの対応をとってください。

    サポート詐欺の一例

    ■ そもそもなぜこのようなサイトが「広告」で掲載されているのか

     さて気になるのは、なぜこのような広告が許されているのか、ということです。

     クリックして悪質なサイトに誘導させる目的であれば、当然事前の審査で「却下」されるはずです。しかもこの広告は月間3億PVもある大手サイトにも表示されており、誰でも目につくところにあります。

     詳しく調べたところ、一つの可能性として、審査時と、サイトの中身がごっそり変わったのではないかという可能性があります。

     通常、広告の審査では特定のURLを記載し、目的などを申請します。その時点では、問題ない広告だったのかもしれません。しかし、ある程度、広告が出回った段階で中身を変えるという手法がとられた可能性があります。

     ためしに、問題のサイト(サポート詐欺のページ)のURLのキャプチャを取ってみると、全く別のサイトのキャプチャが取得されます。おそらく別サイトの状態で審査をかけ、最近になって「悪質な内容(サポート詐欺ページ)」に書き換えられた可能性が考えられます。

    サポート詐欺のキャプチャを取ると

     しかも、書き換え方が巧妙で、HTMLのソースコードを見ると<iframe>タグを使って、一見表向きは問題のないサイトに見せかけ、<iframe>の表示先に、悪質なサイトを表示させるというものです。

     念のため<iframe>の表示先を調査したところ、不正サイトとして検知されます。

    サポート詐欺の安全性を確認すると

     このように「サポート詐欺」は、ありとあらゆる手口で我々と広告配信業者および、大手メディアをも巻き込んで騙してきます。結局損をするのは我々、インターネット利用者です。

     一連の手口にひっかからないよう、細心の注意を払い、少しでも「危なそうだな」と感じたら、決してクリックせず、万が一クリックしても、電話をかけたり、不正なプログラムをインストールしないようにしましょう。

     なお、この手の詐欺広告はWEBサイト以外に、SNSでも近ごろ登場しています。手口については『Xでヤバ過ぎる詐欺広告を発見 広告として出てくる「なぜご飯を食べられないのですか?」は絶対踏むな』にて詳報済です。

    (おたくま経済新聞・ネット詐欺調査担当:たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も

  • Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪
    社会, 経済

    Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪…

  • ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性
    社会, 経済

    名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性

  • ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図
    インターネット, 社会・物議

    ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図

  • 「呪術廻戦 懐玉・玉折」劇場版、盗撮被害が発覚 公式が厳重警告「犯罪です」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「呪術廻戦 懐玉・玉折」劇場版、盗撮被害が発覚 公式が厳重警告「犯罪です」

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト