おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

大手サイトにも「サポート詐欺」に誘導する詐欺広告が出現 一言メッセージの意味深広告は注意→もし踏んだらすぐにアプリを閉じろ

 インターネット上の詐欺の中では「古典的」手口ではあるものの、近ごろ再び爆発的に増えているのが「サポート詐欺」。サポート詐欺とは、パソコンやスマホなどのサポートを装った詐欺手口であり、近年その入り口は「広告」というケースが多くあります。

 気になる広告を踏むと、突如画面に「警告」「サポート窓口にご連絡を」などと書かれたページがあらわれ、あたかもパソコンやスマホがトラブルに見舞われたかのような警告が表示されます。結果、危険なプログラムのインストールを持ちかけられたり、電話をかけるように促されたりするのです。

 そんな「サポート詐欺」への入り口となる広告が、ついに大手サイトにも掲載されているのを発見しました。そこで注意喚起を目的に、その内容を紹介していきます。

  • ■ 「サポート詐欺」への入り口は一般広告になりすました「詐欺広告」

     今回紹介する「サポート詐欺」。入り口は様々ありますが、冒頭紹介した通り「広告」を利用したものが最近ではほとんどです。ちなみに広告を踏まなくても突如「警告」が表示されるパターンもありますが、別の記事『突如表示される「ウイルスが見つかりました」→ドキっとするけど実は「フェイクアラート(偽警告)」 釣られるとどうなるかやってみた』にて詳報済ですので今回の記事では詳しくふれません。

     今流行っている詐欺広告は、慈善団体やニュース広告などの一般広告に見せかけたもの。健康、食品問題や、環境問題、海外での貧困問題などを暗に訴えかけているような「一言メッセージの意味深広告」となっています。

     種類はいくつもありますが、共通するのは「シンプル」であること。「一言メッセージだけ」、「一言メッセージ+写真」という場合のほか、「写真だけ」という場合もあります。

     編集部で発見したのは「日本時間15時32分空で発見されました」というもの。文言のみ掲載されたシンプルなものです。そもそもこれが「広告」だと気づきにくい内容なのですが、左下を見ると広告にある「×」などの印がついているので、分かる人には広告だとすぐにわかります。

    サポート詐欺の様子

     一見、誰かが無事に発見されたのかな?何かのニュースサイトの記事かな?最近紛争などで色々日本人も巻き込まれていて危険だからなあ……と思って、内容を見ようとすると……クリックした次の瞬間、「サポート詐欺のページ」に移動。ガーン。

    サポート詐欺をクリックすると・・・

     インターネットになれた人にとってはこうしたページは見慣れたものですが、初めて見る人は慌てふためき必ず驚いてしまいます。しかも緊急性ある文言が並んでいるので、つい従ってしまう人は少なくありません。そもそも、そうした人たちの恐怖心をあおる目的で作られています。

     今回みつけたこのページも、開いたら最後。「マウスポインタ」を奪われ、焦った利用者は、必然的に記載されている番号へ電話をかけざるを得ない状況へと導かれます。

     もちろん、電話をかけてはいけません。更に危険で悪質極まりない詐欺を持ちかけられるおそれがありますし、もし電話で断ることができたとしても番号を一度知られてしまうと「鬼電」がかかってくるようになります。

     編集部で過去に行った実験結果では、1日に50本ほど「非通知」「通知あり(050番号など)」両方でかかってくるようになりました。

    ■ 「サポート詐欺のページ」を踏んでしまったときの離脱方法

     ページを踏んで(開いて)しまった場合の対処法ですが、パソコンの場合は「ブラウザを閉じる」ことで離脱できます。強制終了がもっともてっとり早いでしょう。その後に、念のためウイルス対策ソフトでチェックもしておきましょう。

     スマホの場合も同じくです、アプリを終了させてください。アプリの閉じ方は、iPhoneの場合はApple公式の「App を終了する方法」のページ、Androidの場合はGoogleの「Android デバイスでアプリを見つける、開く、閉じる」のページが参考になります。

     そして電話をかけてしまった場合ですが……残念なことに番号を変えるしかありません。本当に「鬼電」が連日かかってくるようになりますので。潔く諦め、番号を変えてしまいましょう。

     なお、今回の調査の結果、入り口となる広告パターンは複数あることが分かっています。「地震」と記載して利用者の不安を煽るものや、「アライグマが人を襲う」という文言が表示された広告も。当然クリックして導かれるのは、危険なサイトです。絶対に踏まないように、もし踏んでしまった場合には先述の通りの対応をとってください。

    サポート詐欺の一例

    ■ そもそもなぜこのようなサイトが「広告」で掲載されているのか

     さて気になるのは、なぜこのような広告が許されているのか、ということです。

     クリックして悪質なサイトに誘導させる目的であれば、当然事前の審査で「却下」されるはずです。しかもこの広告は月間3億PVもある大手サイトにも表示されており、誰でも目につくところにあります。

     詳しく調べたところ、一つの可能性として、審査時と、サイトの中身がごっそり変わったのではないかという可能性があります。

     通常、広告の審査では特定のURLを記載し、目的などを申請します。その時点では、問題ない広告だったのかもしれません。しかし、ある程度、広告が出回った段階で中身を変えるという手法がとられた可能性があります。

     ためしに、問題のサイト(サポート詐欺のページ)のURLのキャプチャを取ってみると、全く別のサイトのキャプチャが取得されます。おそらく別サイトの状態で審査をかけ、最近になって「悪質な内容(サポート詐欺ページ)」に書き換えられた可能性が考えられます。

    サポート詐欺のキャプチャを取ると

     しかも、書き換え方が巧妙で、HTMLのソースコードを見ると<iframe>タグを使って、一見表向きは問題のないサイトに見せかけ、<iframe>の表示先に、悪質なサイトを表示させるというものです。

     念のため<iframe>の表示先を調査したところ、不正サイトとして検知されます。

    サポート詐欺の安全性を確認すると

     このように「サポート詐欺」は、ありとあらゆる手口で我々と広告配信業者および、大手メディアをも巻き込んで騙してきます。結局損をするのは我々、インターネット利用者です。

     一連の手口にひっかからないよう、細心の注意を払い、少しでも「危なそうだな」と感じたら、決してクリックせず、万が一クリックしても、電話をかけたり、不正なプログラムをインストールしないようにしましょう。

     なお、この手の詐欺広告はWEBサイト以外に、SNSでも近ごろ登場しています。手口については『Xでヤバ過ぎる詐欺広告を発見 広告として出てくる「なぜご飯を食べられないのですか?」は絶対踏むな』にて詳報済です。

    (おたくま経済新聞・ネット詐欺調査担当:たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起

  • Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し出に注意を
    インターネット, 社会・物議

    Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し…

  • ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね
    インターネット, おもしろ

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
    インターネット, 社会・物議

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

  • 前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感
    インターネット, 社会・物議

    前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト