- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ビジネス
-
龍谷大学が上司と部下に1000人アンケート 世代間ギャップを埋める方法は「いざかや」と「飴と無視」?
龍谷大学は、上司と部下の関係性や世代間ギャップについてのアンケート調査を実施。立場や年齢、生まれ育った時代背景などの違いにより、上司の44.8%、部下の51.6%がギャップを感じているという結果が出た。龍谷大学の水口政人教授は、組織の良好な関係構築には良質なコミュニケーションが不可欠とし、「人間に対するスタンス」を考えることが大事と力説。「『人はこういうものだ』という認識がまず必要」とのこと。 -
日本の四季の弊害? Twitterユーザーの「働けない理由」に反響
都内のベンチャー企業でソフトウェア開発をしているTwitterユーザーの「働けない理由」についての投稿が反響。月別に記述されたそれは、日本の四季特有の現象を触れたもので、多くのユーザーが当事者として共感することに。結果働けるのは「10月」のみという結論に至った。 -
誰に伝えたいの? 現役マーケターも感じる「マーケティング用語」への違和感
「売れる仕組みを作る仕事」マーケティング業界で頻繁に使われる謎の「専門用語」。時にマーケターをも惑わせるそれは、日々増殖を続ける「呪文」。他部署と話がかみ合わないなんてザラな中で、現役マーケターが「2022年度版マーケティング用語」のトレンドを紹介。 -
良くないのは「何でも描けます」 ホラー漫画家・洋介犬が自己PRのポイントを解説→他業種からも反応
漫画家・洋介犬が投稿した、「ネットのお仕事依頼」についてのエピソードがTwitterで話題。新人漫画家の問いに、中堅漫画家は「自分の強み」を見せることの重要性を力説。漫画家以外にも通じる話。多くのTwitterユーザーが自戒する。 -
あれ何だっけ?ど忘れした時に役立ちそう「仕事するときに見るやつ」
仕事をしているとき、ついど忘れして思い出せなくなる紙の大きさや単位の換算。覚えておけばいいんだけど、つい忘れがちになるビジネス上で便利なことを、1枚の画像にまとめた「仕事する時に見るやつ」を、様々な創作物を作っている倉戸みとさんがTwitterに投稿。西暦と年号の換算や、表計算ソフトの「行」と「列」の関係など、ご自身でも忘れがちなビジネスで使う豆知識を、備忘録的にまとめてみたといいます。 -
適正価格と安かろう悪かろうの話 フリーランスの体験談が話題
フリーランスでインストラクターなどとして活動するTwitterユーザーの案件応対のエピソードがTwitterで反響。業界構造を分かってない故で起こったそれは、多くの同業者が「あるある」とうなずいてしまうものに。5万を超えるいいねが寄せられる結果に。 -
日本初の“暗闇ディスカッション”も 「Innovation Garden 2022」開催
イノベーションを通じて新たなビジネスを生み出そうという、グローバルビジネスカンファレンス「Innovation Garden 2022」が2022年2月18日〜20日、東京・有楽町とオンラインで開催。日本初上陸となる、視界を奪われた暗闇で本音のディスカッションをする「In the dark」も実施されます。また、海外の有名カンファレンス3つがパートナーとして参加。世界の潮流も体験できます。 -
ゼロから始めるフリーランス生活 1年半継続した中で気づいたこと
近年新しい働き方として注目されているフリーランス。しかしながらその実態というのは意外と分かっていません。そんな中で、筆者は1年半もの間持続。その全貌がなんなのか。事例の一つとしてご紹介。 -
仕事始めを気持ち良く!TPOに合わせたビジネスシャツの選び方
意外にも奥が深いビジネスシャツ。同じように見えて、実は襟型によって着用シーンが異なり、相手に与えるイメージが大きく変わることをご存じでしょうか。ビジネスシャツの代表的な襟型と適切な着用シーンをアパレルショップ店長の経験を持つ筆者がご紹介します。 -
「おもしろ投稿」で評価される時代はとっくに終焉 現役「中の人」が語るこれからの企業SNS運用
近年、とりわけ注目されているSNS運用。企業側から発信する公式アカウントも、昨今のコロナ禍で大きな変化が。現役中の人がこれからの展望について考えてみた。 -
料理長の殺気が怖い……! 元ホテリエが語るホテルの年末年始
都心のシティホテルで10年以上勤務していた筆者の、ホテルならではの年末年始体験談が語られている。年の瀬だと感じるのは、12月中旬のディナーショーに始まるという。限られた時間の中でフルコースを100人以上分用意し、配膳。それをこなすと次は、手の空いたスタッフもかり出されてクリスマスケーキに怒濤のおせち詰め。「とにかく料理長の殺気が怖かった」と筆者は語っている。 -
ムダ会議を外から見抜く方法はありますか?(深水英一郎氏寄稿)
「時間のムダ」な会議を簡単に見抜くためのチェックポイントを、メールマガジンサービス「まぐまぐ」の開発・発案者である深水英一郎氏が紹介している。 見抜くポイントは2つあり、「事前に議題が示されているか」と、定例会議の場合には「会議後に次やるべきことのまとめが共有されているか」という点。これらがおこなわれていない会議は時間のムダと考えてよく、なんとかして出席しない方法を考えたほうが良いと深水氏。 -
商いの方法は千差万別 作家SOWが語る「100万円の売上」の見方
作家SOW氏の語る「お金を使う客」のタイプの違いがTwitterで反響。商いというのは、様々なケースバイケースも含まれた中で行うことを念頭に置いておくのが不可欠というお話です。 -
40代会社員の「自分よりも若い世代と話す時」の気づきが反響
幅広い世代と仕事をする方にとっては、各々の世代に合わせたコミュニケーションをとることが必須。「相手の立場に立って考える」とはよく言われますが、それに対する年長者目線の投稿が、Twitterで反響を呼んでいます。 -
リモートワークにも弱点アリ 全社員フルリモート会社の代表の気づき
昨今急速に発展したリモートワーク。普段の仕事をフルリモートで行っている人間にとっては、その恩恵ばかりに目がいきがちだが一方で弱点もまた存在。それを全社員がフルリモートで働く会社代表がTwitterで紹介し、反響を集めています。 -
適正価格とは? 受注側が問題提起した投稿がTwitterで反響
適正価格に関しての投稿がTwitterで反響。業界が各種事情を鑑みた上で設定しているのが市場価格。発注側もそれをしっかり下調べし、かつ信頼関係を構築しないといいビジネスは出来ないものです。 -
本当に不足しているものとは 経験者が考える「SNS広報」という仕事
『SNSでの広報できる人材が不足してる!』という問題提起がTwitter上で話題に。SNS運用担当という業務が生まれて10年以上経過する中、それによる様々な問題点が浮き彫りになってきている模様です。 -
行きつく先は全て同じ!? 「報連相」に関する悲哀がTwitterで反響
多くの社会人が耳にしたことがあるであろう「報連相」。それに関するある気づきに関する投稿がTwitterで反響。2万を超えるいいねが寄せられたそれは、様々な視点から問題が論じられた興味深い内容に。 -
実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集
「売れる仕組み」のマーケティングは、華やかなイメージもあるものの、その実は定義づけも曖昧。経営戦略として重視する日本企業も増えてきているものの、評価基準も曖昧で仕事内容に理解を得られないこともしばしば。そんな中で現役マーケターの筆者が受けたお言葉集を厳選してご紹介。 -
企業公式ツイッターってなんだろ 「元中の人」だからこそ感じること
近ごろちょっとした社会問題にもなっている「企業公式Twitter炎上問題」。それまで人気を博していても、不用意な発言で「運用停止」となった企業アカウントもいる現状で、本当に問題なのは一体何なのか。「元中の人」として考えてみた。