おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:育児・子育て
2022/1/23
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
幼稚園・保育園児の親のライフハック 衣類の記名はマスキングテープが最強
保育園や幼稚園に子どもを通わせる際、必ず必要になる「衣類への記名」。出来るだけストレスなく済ませたいものですよね。そんな記名問題、無地のマスキングテープに油性ペンで記名し、衣類のタグにペタッと貼り付けるという方法で解決できるそうです。画期的な記名方法に絶賛や同意の声が相次いでいます。ただし園によってはこの方法を禁止している場合があります。実際やる場合には、事前に園への確認が必要です。
2022/1/21
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
保育園の先生がアレンジ ちょんまげヘアーの女児がまるで「殿」
「これどうなってるの?」と思わず二度見してしまう、2歳の女の子のユニークな髪型にツイッターで1万件を超える「いいね」が付き話題になっています。天に向かってそそり立つ「ちょんまげ」のようなこの髪型は、女の子が通う保育園の先生がアレンジしたもの。帰り道にすれ違った高校生からは「殿」と呼ばれ、一時注目の的となりました。
2022/1/21
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
シャワーが苦手な子どもも平気 練習用の手作り「模擬シャワー」が話題
頭からシャワーをかけることを苦手とするお子さんは多いですよね。お湯が顔にかかることを嫌がったり、目や耳に入ることを怖がったり……なかなかうまく行かない、という悩みを持つパパやママに朗報です。漫画家の石黒正数さんが考案、制作したダンボール製の「模擬シャワー」が3歳になるお子さんのシャワー嫌いを克服したとして、大きな注目を集めています。
2022/1/20
感動・ほのぼの
| writer:
山口 弘剛
「ただのキャラ弁ではありません」 兄が妹のために初めて作ったお弁当
ツイッターに投稿された1枚のお弁当の写真。一見するとよくあるキャラ弁のように見えますが……投稿にはなんと7万件もの「いいね」が付くなど大きな反響が。実はこちら、ただのキャラ弁ではなかった模様。ツイッターユーザーのかとちゃんさんの高校生になる長男さんが、妹さんのために初めて作った愛情たっぷりのお弁当なのです。つぶやきにある通りは確かに「ただのキャラ弁」ではありませんね。
2022/1/19
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
子どもが言う「かわいい」は愛情表現 子育ての気付きに10万いいね
小さな子どもが発する「かわいい」「かっこいい」という褒め言葉にうれしさを感じつつも、謙遜してしまった事はパパママなら誰にでもあるはず。子どもの表現は確かに誇張されていることも多いですが、単に容姿を指す意味で使っているわけではないかもしれません。友人とのやり取りの中でこれらが「愛情表現」だったと知った2児の母のツイートが10万いいねを超える大きな反響となっています。
2022/1/16
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
ママ?お母さん?母親の呼び名 2児の母が明かす「子どもからの呼び名」に騒然
パパママなら一度は考える「子どもからの呼び名問題」。多くはパパママ、お父さんお母さんだと思いますが、2児の母であるおいもさんが投稿した「呼び名」が斜め上すぎると話題。「娘は私をマーミーと呼ぶし、息子は私をアブソリュートタルタロスと呼ぶ」とのこと。この投稿には14万件ものいいねが付き、返信欄には各家庭のちょっと変わった呼び名も続々よせられています。
2022/1/15
ライフ
| writer:
山口 弘剛
「明日は我が身よ」子育てのヒヤリハットに咄嗟に対応できますか?
ツイッターユーザーのマダムハコさんが投稿した、子どもに関する事故発生時の行動と注意喚起のツイートが話題です。末っ子が2歳のころ妙なむせかたをしていたといい、すぐ疑ったのが誤飲。そこでとった行動が「背部叩打法」。すると出てきたのがビー玉。マダムハコさんは上のお子さんが生まれたとき、育児書を端から端まで読んでいたそうです。この知識が役立ったといい「ヒヤリハット明日は我が身よ子育て」と呼びかけています。
2022/1/8
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
これぞ前衛芸術?3歳児が描いた文鳥の絵に7万いいね
「3歳の描いた文鳥が良すぎる」このようにつぶやいたツイッターユーザーのおどいさん。3歳になる娘さんがクレヨンで描いたという文鳥の絵に絶賛の声が相次いでいます。抽象的でありながらそのまるっとした体型や赤いくちばし、細い足などからこれが文鳥であるとはっきりわかります。とても良く特徴が捉えられていますよね。
2022/1/7
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
風邪の子どもを病院に連れて行く際の注意点「最悪を想定して」
赤ちゃんや乳幼児の風邪症状で病院を訪れる際の、嘔吐時の準備について注意点を呼び掛けたツイートに、子を持つ多くの親から共感の声が寄せられています。特に乳幼児は胃の機能が未発達であることから頻繁に嘔吐しますが、もしもパパやママが抱っこしている時だったら。最悪の事態に備えて、ツイッターユーザーの焼き昆布さんは「自分たちの着替えも持っていって」と呼びかけています。
2021/12/30
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
保育士ママが教える冬休みにおすすめの親子遊び3選
3児の母であり保育士でもある筆者が、冬休みにおすすめの親子遊びを3つ紹介。1つめは「親子縄跳び・大縄跳び」、2つめは「福笑い」、3つめは「指編み」。どれも体や頭をつかう遊びで、子どもの成功体験などに繋がるのだとか。
2021/12/29
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
子連れで帰省する方必見 祖父母に共有しておきたい「子育ての今」
共働き、核家族化などの要因により、この30年で子育てを取り巻く環境が大きく変わりました。現役の子育て世代と子育ての先輩とでは価値観が異なって当然。だからこそ双方で共有しておきたい「子育ての昔と今」の違いを「教えて!ドクター」プロジェクトチームがスライドを使いわかりやすく紹介しています。
2021/12/26
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
1歳娘が「アイッ!ドージョ!」してくれたメロンパン 衝撃の姿に「あるある」
子どもも大人も大好きなメロンパン。表面を覆うビスケット生地、いわゆる「メロンパンの皮」が好き!という方は多いのではないでしょうか。ツイッターユーザーのぺる子さんの娘さんもメロンパンが大好き。朝食時に食べていたメロンパンを分けてくれたそうですが……差し出されたメロンパンは衝撃の姿でした。
2021/12/24
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
我が子が初めて立つ瞬間をパシャリ 脇に写る両親の残像に爆笑
「赤ちゃんが初めて立ち上がる瞬間」は一生に一度しかない出来事。ツイッターユーザーの振り向けばしゃお子さんはその瞬間をカメラに収めることに成功しましたが……撮った写真を見てびっくり。脇に写った「自身の残像」に思わず吹き出してしまったそうです。
2021/12/23
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
息子の電話ごっこの対応に父絶句 ペコペコしながら「はい はい」……仕事の電話家で取るのやめようかな
「子は親の背中を見て育つ」ということわざがあるように、小さい子どもであろうとも常に親の所作を見て真似をしたがるもの。ツイッターユーザーのmannさん宅の2歳の息子さんもしっかりと大人の様子を観察していた模様。「自宅で取る仕事の電話」にまつわるエピソードに「めちゃめちゃわかる……」と多くの共感の声が集まっています。
2021/12/22
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
ママの本音に共感 「子どもをスイミングと体操に通わせる理由」
さまざまなメリットがある「子どもの習い事」。身体的にも精神的にもたくさんの経験が積める、というのが基本の意見ですが、ツイッターユーザーのかねぽんさんがつぶやいた「ありのままの本音」に多くの共感の声が寄せられています。かねぽんさんが紹介した本当の理由とは「自身の自由時間の確保」と「子どもの無尽蔵とも言える体力を削る」ため。しかし慣れてくると徐々に「子どもの最大HPが増える」という現象もあるそうです。
2021/12/22
芸能人
| writer:
おたくま編集部
横澤夏子「連絡帳になにを書けば…」子育てあるあるに共感の声
2児のママでもあるお笑い芸人の横澤夏子さんがインスタグラムに投稿した、連絡帳に関するある出来事に「あるある」と共感の声が集まっています。お子さんが通う保育園の連絡帳には、日々の変化を記す欄があり「連絡帳になにを書けばいいのかわからなくなってくる朝」「#連絡帳ってみなさんなに書いてるのよー! #なに書けばいいのよー!」と横澤さん。この投稿には「私も毎日悩みながら書いてます」等の声がよせられています。
2021/12/21
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
イヤイヤ期は全てが敵!「なに暗くなってる?!」夕暮れにキレる2歳児
子育てにおいて2歳前後から始まる「イヤイヤ期」は多くのパパママが頭をかかえているはず。ツイッターユーザーのささきちさん宅の2歳になる娘さん「もなちゃん」はイヤイヤ期の真っ只中。出先でガチャガチャをさせてもらえずご機嫌ななめの様子でしたが、その怒りの矛先は予想だにしない方向へ向けられました。
2021/12/20
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
「誰かー!お母さんの人ー!」4歳息子にがっつり指名され苦笑いの母
小さなお子さんにとって熱いものを食べるのは至難の業。フーフーして自分で冷まそうとしてもなかなか上手くできません。ツイッターユーザーのすーこさんの4歳になる息子さんは、うどんを食べようとしていましたが、熱くてなかなか食べられなかった模様。その時、とっさに出た息子さんのかわいらしい発言が多くの方の笑いを誘っています。
2021/12/19
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
犯人は長男 眠る赤ちゃんの背にぬいぐるみ
気持ちよさそうに眠る赤ちゃんの背中に乗せられたトトロのぬいぐるみ。絶妙なバランスで乗っていますが、誰かのいたずらでしょうか?犯人はどうやら赤ちゃんのお兄ちゃん。それにしても不安定な背中に良く乗せられたなぁという印象。かわいいいたずらに多くの方が癒やされたようです。
2021/12/18
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
着られないベビー服は額縁に入れてアート作品に 簡単リメイク技
赤ちゃんらしいかわいいデザインの新生児用ベビー服を簡単リメイクでアート作品にしてしまう方法が、ツイッターで注目を集めています。その方法とは、「お気に入りのデザイン部分をハサミでカットし、フォトフレームに入れる」というもの。もうすぐ2歳になる娘さんをもつハコさんの作品に絶賛の声が相次いで寄せられています。
PAGE NAVI
«
1
…
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
…
34
»
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
一般社団法人スマートビルディング共創機構、台湾智慧建築協会(TIBA)と協力に関する覚書(MoU)を締結
2025/9/18
『ITエンジニアの転職学 2万人の選択から見えた、後悔しないキャリア戦略』の予約受付を開始!
2025/9/18
「カオナビ」と人材開発プラットフォーム「manebi」がAPI連携
2025/9/18
GVA TECHが、日本経済新聞社主催の「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」のインパクトピッチファイナリストに選出
2025/9/18
令和7年度介護ロボット実用化促進事業介護事業所の課題を解決するため介護ロボットの改良を行う開発企業を募集します!
more
↑