- Home
- 過去の記事一覧
「雑学・コラム」記事リスト
-
【猫と編集部】ネコと和解せよ
子猫を拾った翌日の朝。会社に行く前、動物病院にたちより、子猫の健康状態をチェックしたところ、子猫と思い込んでいたその子は実は……「ガリガリにやせた成猫だった」というところまでが前回のお話。 今回はその続きです。 (さらに…)… -
【猫と編集部】子猫を助けてしまった件
2019年5月のある日の日曜日。私は近所のそば屋でそばをつまみに日本酒を味わい、てくてく夜道を帰宅しておりました。暑くもなく、寒くもなくちょうどいい季節。ほろ酔い加減ということもあり、自然と鼻歌がもれ、かなりご機嫌気分で歩いていたのです。 (さらに&… -
9月7日までの運気をあげる方角は?8月からの吉方位まとめ
夏も本番、夏休みはどういうふうにとっていますか? 学生は、夏休みが決まっていますが、社会人は会社によって、状況は異なります。一斉休暇、個人が自由に休みをとるとか。 (さらに…)… -
四緑木星はツキがまわってくる月!7月自宅からの吉方位まとめ
今年の梅雨は梅雨寒がつづいていて、蒸し暑いというより、寒いという日が多いように感じます。こういう日が続くと、急に暑い夏がやってくると寒暖の変化についていけずに暑さにバテてしまう人も多いのではないでしょうか。 (さらに…)… -
永遠の確執!?義母と嫁の問題「嫁ハラ」 遭遇率は41.6%
結婚って、本人同士だけでなく、時に互いの実家まで巻き込んだり、配偶者の友人まで巻き込んだりと、今まで気が付かなかった問題が後から後から出てくることが往々にしてあるもの。嫁姑問題もその一つ。そんな「嫁ハラあるある」を調査した結果が、養命酒製造株式会社から7月2… -
「水缶ポリタンクの中に防災用品」 目からうろこな保管方法に注目あつまる
災害に備えた防災用品。普段はどんな風に保管していますか?段ボールに入れたままで保管、持ち出しリュックに入れて保管など様々な方法がとられているかと思います。 そんな保管方法の中でも意外だけど、一石二鳥な保管方法が注目をあつめています。それは「開口部が広… -
台風進路の予報円がより小さく的確に 最新スーパーコンピュータで精度20%アップ
各地で梅雨入りし、本格的な台風シーズンが近づいてきました。いつも天気予報でお世話になっている「台風の予想進路」と、その「予報円」。 予報円は台風の中心が70%の確率で入ると予想される範囲を地図上に表したものですが、これが今後、半径を約20%小さく絞り… -
【吉方方位】6月6日~7月7日までの運気をあげる方角は?
6月に入った途端、暑くなりましたね!そういえば、知ってますか?今月は祝日がないんですよ!基本的にお休みは、土日だけ。先月ゴールデンウィークがあって、たくさんお休みがありましたが、今月は夏休みに向けた頑張り時ですね。体調管理をして、一か月乗り切りましょう! … -
子供のころ予防接種をうけていても感染することがある「風しん」 池田エライザさんのケースを例に医師に聞いてみた
2019年5月20日に、俳優の池田エライザさんが風しんにかかったことをツイッターで発表しました。この日は折しもTOHOシネマズ新宿で開催された「映画『貞子』公開直前!池田エライザ×貞子デート応援イベント」の当日。貞子が一人でフリップ芸をしながらファンサービス… -
女性の性はなぜ「秘められた」事にされているのか~歴史から紐解く性文化の変遷~
男性の性は週刊誌などでも大っぴらにされていますが、女性の性についてはごくたまに、一部の女性向け雑誌が特集を組む程度。しかし、人間という種を維持するために必要な本能の中にある、食欲・睡眠欲とともに存在する“性欲”に対しては、女性が大っぴらにすることはタブーとさ… -
相次ぐ高齢者ドライバーによる事故と子・孫世代が考えるべきこと
テレビ東京系で2019年5月15日に放送された「家、ついて行ってイイですか? 【今夜は特別編】予想外の結末…最後に衝撃告白SP」で、2015年に当時15歳だった娘を車の事故で亡くした父親に密着した内容が放映されました。事故を起こした相手は、当時80歳の高齢ド… -
令和最初の月の運勢は? 5月7日~6月5日までの吉方位
時代は令和になり、そして、ゴールデンウィークもあっという間におわってしまいました。日本にはこんなにも人が住んでいたんだなぁって思わせられる程、どこに行っても人で溢れていて、とても驚いてしまいました。みなさんは、どこで過ごされていましたか? このゴールデンウィ… -
消防署で指輪を切ってもらったお話
「何年も着けっぱなしの指輪が太って抜けなくなって大騒ぎ!」なんて話をどこかで聞いたことがないでしょうか。 私は聞いたことがあったのですが、聞いたときは全くの他人事としか捉えていませんでした。しかし、指輪が外れなくなる理由はそんなことばかりではなく、不… -
心に疲れがたまっていませんか? 今からできる五月病対策
10連休もあった2019年のゴールデンウィーク。連休どころじゃないよ!という人と、連休過ぎてもどうにもやり場がない、という人と、様々だと思います。そんなゴールデンウィーク後に要注意なのが「五月病」と呼ばれる心の病。新入社員や新入学生が環境に適応できないことを… -
警察官の捜査ファッションに興味津々 現場監督風から洒落者などなど
防犯カメラの映像が事件解決に大きく貢献!という報道を見聞きするようになった頃、勤務先にも防犯カメラが導入されました。これから悪さをしようとする人間を思い留まらせる効果も期待して【防犯カメラ作動中】と書かれたステッカーも目立つ場所に大々的に貼りつけ、これで悪人… -
チョメチョメ?チュンチュン? 親指ゲームの掛け声、なんて言ってる?
突然ですが、みなさんは「親指ゲーム」をご存知でしょうか?親指が上がった数を予測する単純な遊びで、以前、フジテレビ系列で放送されていた「SMAP×SMAP」では、“指スマ”と呼ばれていました。そんな「親指ゲーム」の掛け声は全国各地で違い、さらに千葉市では、区に… -
女子だけど理髪店デビューしてみた体験記
長年通っていた美容院の気心の知れた美容師さんが退職してしまい、ボーボーに伸びた髪の毛をもて余してどうするかと悩んでいた時に、顔剃りもしてくれるということで気になっていた「理髪店」の存在を思い出しました。 (さらに…)… -
【4月吉方位】四緑木星はプチモテ期?「存在感が人知れず出てしまう時期」
4月ですね!4月と言えば、入学式、入社式、新しい出会いの季節です。これから人生のスタートを切る人達をみると、こちらも襟を正す気持ちになりますね。こういう時期は、年初に立てた目標を見直したり、新しく何かを始めるのも運気を向上させるポイントです。スタートの時は、… -
ビュッフェ形式の食事を「バイキング」と言うのは日本だけ?
4月2日、TBS系列で放送された「この差って何ですか?」で、ビュッフェ形式の食事を「バイキングと言うのは日本だけ」や、「バイキングと名付けた理由」など、バイキングについての雑学が紹介されました。 (さらに…)… -
発達障害の子の母が思う「普通」とは ~不登校姉妹と普通が普通じゃない日々~
自閉症、発達障害、アスペルガー、ADHD……。脳のメカニズムが大多数とは違う人たちは、その特性から様々な“診断”が下され、その診断名から、時には理解が得られたり、またレッテルを貼られたりする事があります。そんな、昔は広く一括りにされていた“自閉症”の中でも、…