- Home
- 過去の記事一覧
「雑学・コラム」記事リスト
-
インフルエンザ予防の極意3か条 知っている人には当然の知識でもおさらいを
インフルエンザもピークに入っている折、帰省や大型イベントなどで人混みの中へ繰り出すという人も多い事と思います。冬の大イベントを無事に乗り切る為にも、インフルエンザを筆頭とした感染症の予防方法を今一度おさらいしましょう。 (さらに…)… -
お酒との付き合いもメリハリ重視の時代に お酒と生活の調査
忘年会シーズンを前にマーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した「ライフスタイルとアルコールに関する調査」によると、20代のお酒との付き合い方はメリハリ重視、そして「時短&コスパ」が特徴的だということが明らかになりました。 (さらに… -
年末年始の海外脱出組の皆さん!予防接種済んでますかー!?渡航先で気を付けたい病気の色々
年末年始を海外で過ごす人の数が過去最高の70.4万人となる見通しと12月5日にJTBが発表しています。海外脱出組が増える事で気を付けたいのが、海外での感染症。世界へ羽ばたく前に注意しておきたいポイントをまとめてみました。(梓川みいな/正看護師) (さ… -
望まない妊娠をして悩んだら…「にんしんSOS」
先日、生まれたばかりの子供4人をバケツに入れコンクリートで固めた母親が自首したというとてもショッキングな事件が報道されました。犯罪の動機は「育てるお金がなくて育てられないと思ったから」というもの。 「彼氏がゴム付けるのを嫌がるから」「安全日だと思って… -
ヒルドイドは処方薬です! 美容目的で欲しがるモンスター患者のあれこれ
最近テレビやネット上でも話題になっている『ヒルドイド』という商品名のヘパリン類似物質という薬。数年前に美容系のメディアが「市販のもの買うよりも美容効果が高く安価」などといった内容で紹介してしまって以来、患者側からの処方の請求が格段に増えています。 (… -
車椅子だってコスプレしたい!アメリカの仮装車椅子がステキ
トリック・オア・トリート! 10月31日はハロウィンです。古代ケルトの民間信仰に端を発するとされるもので、日本でいうなら収穫祭とお盆が一緒になったような行事ですが、今ではすっかり「コスプレして歩き回る日」みたいになってますね。2017年の今年は当日が平日とい… -
【看護師コラム】風邪の罹患頻度が高い子ほどメンタルが弱くなる?
秋も深まりぐっと冷え込んでくるようになりました。体を冷やすと風邪を引きやすくなるのは昔からよく言われていますね。 体が冷えるとやる気が出ない筆者、冷え対策は万全です。体を温める作用のある温かいショウガ入りの紅茶を飲むようになってから風邪を引かなくなり… -
空中の三次元ダンス!世界インドアスカイダイビング選手権の妙技
見よこの妙技!2017年10月19日から22日まで、カナダのモントリオールで開かれた、第2回世界インドアスカイダイビング選手権でのひとコマです。 (さらに…)… -
『睡眠負債』も怖くない?! 効率の良いお昼寝テクニックとは
お昼ご飯食べた後の睡魔、つらいですよね。午後からの事務作業に非常に支障をきたします。この睡魔と日々戦っている皆さんはどの様な工夫をされていますか? 昼食時にコーヒーやお茶をがぶ飲みする、カフェインを多く含むものを摂るなどされている人も多いかと思いますが、今回… -
ふるさと納税で犬の殺処分ゼロを達成!名古屋市主催の動物フェスティバルに行ってみた
今年も名古屋市と公益財団法人 名古屋市獣医師会が主催する動物愛護の啓発イベント『動物フェスティバル』が10月8日(日)に久屋大通公園久屋広場にて開催されました。 筆者は市内在住という事もありほぼ毎年行っています。今年は名古屋市が動物愛護センターの殺処分ゼロへ… -
「これは何かな?」定点カメラが捉えたウツボの意外な姿
ネット上で話題の動画「定点カメラが気になって見に来るウツボ」。後ろの岩陰から体をグーンとうねらせて向かってくる様子が迫力満点です。みなさんの中には「ヘビみたいで苦手……」「どう猛で怖い!」という方もいるかもしれませんが、意外にも、ウツボは非常に臆病な生き物。魚… -
芸人まぁこさんの息子さん(1歳)、川崎病で入院。ところで川崎病って?
テレビ番組のダイエット企画で1年で約50kgの減量に成功した事で話題となったお笑い芸人のまぁこさん。最近はブログを育児メインで更新されていましたが10月5日付けのブログに「息子入院」というタイトルで自身の息子さん(1歳)が入院している事を明らかにしました。 … -
再び増加の特殊詐欺、よくある手口をもう一度おさらいしましょう
最近また、振り込め詐欺など特殊詐欺のニュースが目立つようになり、実際に電話を受けた人の話がSNSなどで大きく話題になる出来事が頻発しています。 紹介される手口は、電話をかけてきて子どもや孫になりすます「オレオレ詐欺」のようなものから、ネットバンクの入口表… -
切手で自撮り? スイスのアイデア切手が面白い
Eメールの普及で、すっかり手紙を書く機会が減りました。我が家に届く郵便物も、ダイレクトメールや請求書を除けば、年賀状くらいしかないような状態です。日本郵政が郵便料金を値上げしたように、郵便の取扱量も年々減ってきているようです。 この傾向は他の国でも同じで… -
認知症があっても心は乙女。あるツイートから認知症とのかかわり方について考えてみた
いつものようにツイッターを見ていたら、認知症の祖母を持つお孫さんのツイートが流れてきました。筆者、看護師として病棟勤務から始まり老人保健施設やデイサービス、グループホーム、有料老人ホームなどを渡り歩いてきており認知症を患う人とその家族の方とも向き合ってきた事も… -
自分の体を知る事で防ぐ事が出来る病気は色々あるのです ~婦人科編~
「多い日も安心」のキャッチコピーが生理用品の事を指すようになって随分月日は経ち、もうすっかりと定着していますがあんまり量が多いのも病気のサインだったりするのです。でも、生理の血の量がどれくらいまでなら普通なのかとか、どういう状態が普通ではないのかなど意外と知ら… -
ジブリの世界が山口県に!?「元乃隅稲成神社」「千畳敷」に行ってみた
日本海に向かい紅い鳥居がつらなる「元乃隅稲成神社」。山口県民の私ですら最近まで「こんな神社が山口県にあったなんて!」と驚くほど、恥ずかしながら今まで行ったことがありませんでした。ところがこのところ、各方面で話題になっているのを小耳に。でも「元乃隅稲成神社」は実… -
ストレスとうつのお話。心が壊れるその前に
はじめに 体が病気になると割りと分かりやすく症状が出ます。その為仕事などでも休みを取りやすい傾向にあると思います。しかし心が病気になっても表向きに分かりづらく周囲の目を気にしたりと偏見を恐れて隠してしまうことも多く見られがちです。なかなか心の病気について… -
まだまだ油断できない熱中症、傾向と対策!
夏真っ盛り、立秋も過ぎましたがひたすら暑い日が続いています。長期休暇の間にあったイベントなどでも熱中症になってしまった人がいるかも知れません。 日本気象協会によると2017年の今年は9月も平均気温が高い傾向にあるそうなので引き続き熱中症への対策は怠らない… -
戦争とは?零戦が展示されている大刀洗平和記念館に行ってきた 特攻兵から一瞬で失われた30名以上の小さい命のお話まで
8月15日は終戦記念日、戦争を知らない世代であるからこそ、戦争を知らない世代としてなにがあったのか、そしてなにを子どもに伝えられるのかということを考えるために『大刀洗平和記念館』へ行ってきました。 (さらに…)…