おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
「ネットで話題」記事リスト
「ネットで話題」新着順の記事リスト
2021/1/27
社会
| writer:
おたくま編集部
福祉現場から見た「第三者の目」の重要性とは? 障害者施設に設置される虐待防止委員会に期待すること
知的・精神的な障害などがある人たちが利用する福祉施設では、障害者がケアを受けながら自立のための訓練や労働を行います。しかし、施設職員が利用者である障害者を虐待してしまうケースが後を絶ちません。厚生労働省は障害者施設でのより強い虐待防止策として、2022年度から事業所に虐待防止委員会設置を義務付けました。 心理的虐待と性的虐待、支援の放棄は第三者の目の届かない閉ざされた現場で行われているので、証拠をあげることが難しいです。性的虐待に関しては、はずかしめを受けたという感情から保護者等に相談できないケースが大半を占めています。このような虐待から障害者を守るための第三者となる、虐待防止委員会が重要になるのです。
2021/1/22
ライフ
| writer:
おたくま編集部
「歳を取ると涙もろくなる」原因にパワポ芸人が新説を提唱 分かりみが深い!?
「歳を取ると涙もろくなるのって、要はこういうことだと思っている。」というつぶやきとともに、Twitterで新説を“提唱”したのは、自身のTwitterやInstagramにて、様々な題材を、パワーポイント資料にて日々投稿しているという「パワポ芸人」のトヨマネさん。トヨマネさんが今回のテーマに選んだのが、冒頭の「歳を取ると涙もろくなる原因」。これを2枚のパワーポイント資料にて、仮説を立てました。
2021/1/13
ライフ
| writer:
おたくま編集部
2月2日までの運気をあげる方角は? 自宅からの吉方位まとめ
1月5日~2月2日までの自宅からの吉方位まとめです。 一白水星は東、二黒土星は東北、三碧木星は東、四緑木星は東北、五黄土星は東北、六白金星は西、七赤金星は西、八白土星は東北、九紫火星は西。
2021/1/9
ライフ
| writer:
梓川みいな
【看護師コラム】「食前・食間・食後」 薬はどのタイミングで飲むのが正解?
薬の「食前・食間・食後」と「頓服」について説明しています。「食前」は食事の30分前までの服用を、「食間」は食事の約2時間後に服用、「食後」は食事の30分後までに服用する事が望ましいです。 漢方製剤は大半が食前の指示ですが、これは空腹時に飲む事で薬の吸収を良くする事を考えられて指示されています。
2021/1/5
ユニーク
| writer:
おたくま編集部
天才現る 育児漫画家が「子供が絶対食べるおせち」を考案
「子供が絶対食べるおせち」というつぶやきとともに、Twitterに投稿されたおせち料理写真が「大人も喜ぶ」と大きな反響。本物そっくりなお菓子で彩られたおせちは、実はとある悩みを解決するための打開策だった。
2021/1/3
コラム・レビュー
| writer:
戦 魂
現役コンビニ店員が振り返る 新型コロナ流行の前と後
筆者はライターとして執筆活動を行いつつ、現役コンビニ店員としても働いています。10年コンビニで働くなかでも新型コロナウイルス感染症の影響うけた2020年という年は、特に大きな変化があった1年です。本稿では、新型コロナが流行りはじめる前と後での変化をコンビニ店員の視点で紹介していきます。
2021/1/2
雑学・コラム
| writer:
戦 魂
コンビニ店員の事件簿 酔っ払い客が起こす大騒動のお話
筆者はライターとして執筆活動を行いつつ、現役コンビニ店員としても働いていますが、10年コンビニで働くなかでも実は「酔っ払い」に関するトラブルに多々遭遇しています。 2021年の年始は、昨年の年始とはことなり「リモート新年会」によるコンビニ需要が多くな…
2021/1/2
季節・行事
| writer:
おたくま編集部
東京メトロ銀座線開業は初詣に合わせた?神社仏閣と鉄道の深い関係
鉄道の路線ができる理由は、人と物を運ぶため。現在は通勤新線が多くなりましたが、昔は地場産業の品物を市場や港に運ぶためや、参拝者の多い神社仏閣へ向かう人を運ぶため、多くの鉄道路線が開業しました。お正月ということもあり、神社仏閣への参拝客を運ぶことからスタートした関東の鉄道路線をいくつかご紹介しましょう。
2020/12/31
社会
| writer:
おたくま編集部
キャラ界の異端児「ちょうせい豆乳くん」に居酒屋でインタビュー 掟破りの「イリュージョン飲み」も披露
実は秋葉原にはご当地ゆるキャラが住んでいます。しかも業界ではそこそこ名の知れた中堅どころのご当地キャラクターです。新型コロナ以前は秋葉原をよくお散歩していて、既に秋葉原の風景の一部になりつつあるキャラクター。しかし、意外とこのキャラが“なんなのか”、詳しく知っている人は少ない様に思います。
2020/12/31
社会
| writer:
おたくま編集部
ツイッター警部が教える年末年始の防犯あれこれ
警視庁の犯罪抑止対策本部公式Twitterを「甲」として担当していた経験から、いつもなら「年末年始、こんな犯罪や事故が増えますよ!」というお話をしたいところです。ところが新型コロナウイルスの大流行で、2020年~2021年の年末年始は今までと大きく違うものに…
PAGE NAVI
«
1
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
53
»
生活・日常に溢れる雑学
一覧
缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に印字されている#マークには意味がある」と…
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しいので。何かにつけて人と本の話をしたいけど…
車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印
車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどちら側にあるのか」を迷った経験はありません…
学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
昭和から平成において、中学・高校で広まっていた、根拠のない"恋人募集中サイン"。学生時代ならではの文化として流行ったものですが、もしかすると…
男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット
近頃よく話題に上がる「男性の日傘使用」。これまでは女性が日焼け防止等の目的で使うことが一般的でしたが、最近では日中の気温の高さなどから、徐々…
社会や世論をテーマにした雑学
一覧
Twitterで話題の「数日以内に大地震」―あの時どうした?ママ記者目線の3.11回想録
ここ数日Twitterを通じて、ある一枚の画像が注目を集めています。それはテレビ画面を撮影したもので、画像には8月4日に宮城県で発生した震…
最近よく聞く「中二病」とは?―症状とその対応について
インターネットを利用していると度々聞かれる「中二病」という言葉。 もとは、伊集院光さんのラジオ番組で「思春期に見られる背伸びした状態」を指…
ネット選挙の利点と問題点は何だったのか
今回の参議院議員通常選挙から、公職選挙法改正によって、いわゆるネット選挙が解禁されました。これまでは、選挙期間中に候補者がブログ、ツイッター…
ブームの兆し?ネットで話題の「コスプレ免許証」の世界
ここ数日インターネットを通じ話題となっている「コスプレ免許証」とも「痛免許証」ともよばれるものご存知でしょうか? その名のごとく、運転免許…
少年はなぜテレビを下から覗くとパンツが見えると考えるのか
先日、友達が子供を連れて遊びに来た。一緒に来たお子さんは1歳半の男の子。まだ言葉もままならず、甘えたいさかりなのかお母さんについて離れない。…
提携メディア
企業速報
2025/11/4
ソーシャルサービスの「産後うつ支援アプリ」、東京都AMDAP採択で開発加速!
2025/11/4
【内閣府モデル事業】平嶋夏海や兒玉遥と地方創生の商品開発プロジェクトに参加できる転売可能な会員権登場!NFTマーケットのHEXA(ヘキサ)
2025/11/4
BALSA、月額10万円からLINEの運用代行を依頼できる「Miniプラン」をリリース
2025/11/4
酒生哲雄・酒生明子 二人展 パリ・ロンドンにて初開催 ~Tetsuo Sakou & Akiko Sakou : First Duo Exhibition in Paris & London~
2025/11/4
業界初!家具メーカー3企業と丸天産業による共創連携イベント「サカエるオフィス」開催報告
more
↑