おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)

2025/2/4

ライフ, 雑学

横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対…

国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

2025/1/6

コラム, 雑学

国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

2025/1/3

コラム, 雑学

鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

年賀状隠しメッセージ2025

2024/12/21

季節・行事, 雑学

2025年もあるぞ!年賀状隠しメッセージの場所はここだ!

「雑学・コラム」最近の人気記事カテゴリ別

「雑学・コラム」記事リスト過去の記事

  •  

    たばこ銘柄の略称とあだ名いくつ知ってる?コンビニ店員がまとめてみた

    コンビニで働いていると、お客さんからよく言われるのが「タバコちょうだい」という言葉。タバコは新商品の入れ替わりが多い為、配置がよく変わります。そのため銘柄を直接言う事もしばしば。が、自分が吸っている銘柄にあだ名を付けている、または略称を使っている人も多いので、慣れない店員は理解できないことも。そこで筆者がお客様に言われた、ちょっと分かりにくいタバコ銘柄の略称、あだ名をまとめてご紹介します。
  •  

    今や店員さえも詐欺犯のターゲット コンビニを舞台にした詐欺のお話

    コロナ禍の影響により3月からとまっていた学校や企業等が少しずつ元の動きを取り戻しつつあります。ともない、バイトデビューが増える3月~4月の時期から、今年は少しずれてこの頃から始めるという人がちらほら。そんなバイトデビューに選ぶ仕事は「コンビニ店員」という人も多いのでは?
  •  

    現役大学生が紹介したプレゼン必勝法 伝えるための工夫の数々に18万いいね!

    「大勢の前で発表する」これが一番苦手という方は多いのではないでしょうか?かくいう筆者も仕事柄、発表する機会は多いのですが毎度毎度緊張します。そんな中、とある大学生がTwitterに投稿した「プレゼンのときに気を付けていること」が、18万もの「いいね」がつくほど大きな話題となっています
  •  

    7月6日までの運気をあげる方角は? 自宅からの吉方位まとめ

    6月に入り、関東地方では、真夏日を記録する日もでるようになってきましたね。ここまで暑くなると、どうしても夏のマスク対策について考えなければと思ってしまいます。しれに気を抜くと「マスク焼け」の心配も……。今回は6月5日~7月6日までの吉方位です。
  •  

    接客業10年戦士が語る「こんな暴言を受けた」

    ここ最近「接客業に対する暴言(理不尽な暴言)」がネットなどで話題になっています。勿論、店員が悪い場合のご意見も多く、難しい話題だとは思いますがごく希に理不尽な暴言を吐かれるお客様もいます。筆者はコンビニをはじめ、宿泊施設、スーパー、外食業を経験し、色々な暴言を受けて仕事をしてきました。そこで本コラムでは今まで働いた中で受けて印象が残っている暴言をまとめていきます。
  •  

    【看護師コラム】ちゃらりーん鼻から胃カメラ 介助する側と受ける側のお話

    看護師として胃カメラの介助に付く側だった筆者が、胃の不調をきっかけに、鼻からカメラを通す胃カメラの検査を受けてきました。筆者が働いていたクリニックと実際に受けたクリニックでの違い、口と鼻ではどう違うのか。そして、胃の不調が思わぬところに原因があった事などをまとめています。結論としては、鼻の器質的な異常がなければ鼻から胃カメラが断然、楽!
  •   メガネの曇りを解消

    マスクをしてる時の「メガネの曇り」を軽減する裏技

    メガネの愛用者にとって、マスク着用時のメガネの曇りはとても辛いと思います。筆者も目が悪く花粉症の為、長年眼鏡の曇りと戦っています。この記事ではマスクをした時のメガネの曇りを軽減する方法を紹介していきます。
  •   袋詰め

    現役コンビニ店員が教える「袋詰めのコツ」 大切なのは「柱」と「床」

    買い物袋有料化で、エコバッグや自分で持ち込んだ袋に入れる事も多くなりました。一部コンビニでも先行で買い物袋の有料化が進み、7月には全コンビニでも実施され、中にはお客様自身で袋詰めしないといけなくなるお店もあるようです。そこで、1日500回ほど袋詰めをしている現役コンビニ店員でもある筆者が、効率の良い袋詰めを紹介していきます。袋詰めの基本イメージは「家」。大事なのは「柱」と「床」です。
  •  

    「会った人の顔と名前が覚えられない」 悩み告白の漫画に共感集まる

    何度も会っている人なのに覚えられない、または顔と名前がなかなか一致しない、という人は少なくないはず。社会生活を送る上で欠点と感じることも多いかもしれませんが、そのことと向き合い、相対化することで乗り越えようとする姿を描いた漫画が、Twitterで共感を呼んでいます。
  •  

    【猫と編集部】可愛いクセして変なところで賢い猫たち

    筆者が2年違いで拾った猫たち。性格は全然違い、特に仲良くもないのですが、お互い何となく住み分けている様な状態。そんな猫たちの妙なところで発揮する賢さに手を焼きつつも可愛がってしまっているのでした。
 

生活・日常に溢れる雑学一覧

  1. 横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)

    横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ

    2月4日から、今季最強の寒波が日本列島を襲うそうです。日本海側を中心に広範囲で雪や風の影響が出るとの…
  2. 自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

    自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

    いざという時に役立つ生活のテクニックを伝授する動画を公開している自衛隊東京地方協力本部の公式SNSア…
  3. ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

    ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

    OpenAI社が公開しているチャットボット「ChatGPT」。文章作成やアイデア出し等に役立てている…
  4. ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

    ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

    特に女性もののセーターやカーディガンといった、ニット類を購入したときに、首元に細い紐がついているのを…
  5. 知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の"正解"」

    知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の”正解”」

    買ったばかりの靴下を履く際、タグを取り外す必要がありますが、留めている糸をハサミで切るのって意外と難…

社会や世論をテーマにした雑学一覧

  1. 都会に来て戸惑ったこと

    都会に来て戸惑ったこと

    個人的な話ですが、九州出身の私(筆者)は、東京に出て来て15年目になります。今でこそ都会生活にも慣れ…
  2. 子供の頃はあたり前だったこと

    子供の頃はあたり前だったこと

     子供の頃は常識だったけど、いつのまにやらそうではなくなってしまった事ってありませんか?  ふ…
  3. 死語と言われているけど、実は現役な言葉達

    死語と言われているけど、実は現役な言葉達

    「めんご!めんご!」、「アッシー君」、「だいじょうブイ」などなど……、流行もとっくに過ぎて数十年。 …
  4. 子供の頃勘違いしていた言葉

     子供の頃「加齢臭」を「カレー臭」だと勘違いしていた。そんな経験ありませんか?同音だから勘違いしてい…
  5. おばあちゃんあるある

    おばあちゃんあるある

    もうすぐお盆の時期ですね。お盆といえば里帰り。 子供の頃の里帰りといえば、お父さんやお母さんの実家…
 

「雑学」・新着記事

  1. 想像の中で家の窓を開けていくと……?その場で試せる「霊感テスト」をやってみた

    想像の中で家の窓を開けていくと……?その場で試せる「霊感テスト」やってみた

  2. ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

    ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

  3. ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

    ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

  4. 手首に“690452”と書いて寝ると異世界に行ける?話題の異世界転移方法を検証

    話題の「異世界転移チャレンジ」を検証 手首に“690452”と書いて寝ると行ける?

  5. 大事な身分証をなくしたとき!「本人申告コメント」が悪用防止の助けに

    大事な身分証をなくしてしまった!「本人申告コメント」が悪用防止の助けに

  6. 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  7. 知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の"正解"」

    知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の”正解”」

ページ上部へ戻る