おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ネットで話題」記事リスト

「ネットで話題」新着順の記事リスト

  • 12月の運勢は?二黒土星は何事も「ほどほど」に

    早いもので、今年も残すところあと半月ほどとなりました。今回の年末年始は、1月1日・2日が土日のため、社会人にとっては、あまり喜べないカレンダーかもしれませんが、日頃なかなかできなかった趣味や家庭の行事をして過ごしたいですね。12月の運勢では受験生にとって運気の上がる「年末年始の過ごし方」を紹介。朝は遅くまで寝ていない、本番に使う文房具は事前に新調し5回以上使う、などが紹介されています。
  • 虚礼年賀状、もうやめたら?(深水英一郎氏寄稿)

    いよいよ12月。年賀状を準備する季節だが、億劫だという筆者。理由は「メールとかLINEとか、なんなら動画やLIVEもある現代、相手が元気かどうかとか秒で確認できる時代でありながら、ハガキで挨拶状を送る意味」を考えるだからだそう。そこで「スマホ持ってそうな人には送らなくてよい」「スマホ持っている人はいつでも連絡できるわけだから年賀状はいらない」と筆者は語っている。
  • 結婚式にブーツはOK?NG? 意外と知らない結婚式のドレスコード<女性編>

    結婚式のドレス、何着ていこう?髪型は?バッグや靴は?女性なら誰もが一度は悩んだ経験があるのでは?自分の好きな服装が良いけれど、ドレスコードを知らずにマナー違反になるのは避けたいところ。元ウェディングプランナーの立場から、おさえておきたい「結婚式のドレスコード」と、知っておきたい結婚式ならではの「験担ぎ」をまとめました。
  • マイナンバーカードの交付申請スマホでやってみたら拍子抜けするほど簡単だった(深水英一郎氏寄稿)

    「どうせ国がやってることだから、手続き面倒なんでしょ?」私も、マンナンバーカードに対して、そういう印象を持ってました。みなさんも、そう思ってませんか?私の周りの人に聞いてみても、そういう人多いです。でも、実際やってみたら拍子抜けするほど簡単だった、というお話です。
  • 11月の運勢は?九紫火星は一つの結果が出る時期

    気づけば今年も残すところ2か月を切ってしまいました。この時期は、来年の運気が少しずつ日常生活に流れ込んできている時期なので、この時期に運気アップさせるための、おススメの方法を、ご紹介したいと思います。1つめは大掃除を始める、2つめはネガティブな発言をしない、3つめは感謝を伝える。全ての星に共通する今月気を付けたい方角は「東南」です。
  • 東京駅に残るテロの歴史 2つの「首相遭難現場」を訪ねる

    多くの人が利用するJR東京駅では、今から100年ほど前の大正末〜昭和初期、時の首相である原敬、濱口雄幸が襲撃される事件が2件発生しており、うち原敬襲撃事件はその場で亡くなる暗殺事件となりました。現在も凶行の現場となった地点には、そのことを示す標識が埋め込まれています。東京駅に残る歴史の現場を訪ねてみました。
  • コンビニ店員の事件簿 荷物の発送のトラブルのお話

    そろそろ今年もお歳暮等で荷物の発送準備を行う人が多いと思います。筆者はライターとして執筆活動を行いつつ、現役コンビニ店員としても働いています。10年働くなかで、荷物発送に関しては規制などを理由に「昔はコンビニでできたのに今はできなくなった」という事が実は増えてきています。ともない増えているのが、荷物発送でのトラブル。そこで本稿では筆者が体験した「荷物の発送」のトラブルをご紹介します。
  • ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿)

    こんにちは、匿名掲示板・2ちゃんねる開設者のひろゆき(西村博之氏)に裁判で勝って賠償金60万2525(ニコニコ)円を取った人です。先日、僕がひろゆきから初めて賠償金をとったとして報道などされたのですが、今回の件を通して「民事執行法」「財産開示手続」の強化のことをもっと世の中に知ってもらった方がよいと思って記事を書いてみました。
  • 10月の運勢は? 五黄土星は良いお知らせがやってきそう

    毎月お届けしている今月の吉方位。10月からは紹介の仕方をかえ、全ての星に共通する今月気をつけたい方角をお届け。今月は「北西」です。
  • パパたち共感「俺の事じゃん」 2歳児と父のやりとりを描いた育児漫画

    小さい子を持つパパなら思わず「あるある!」とうなずいてしまう漫画がツイッターに投稿され共感を呼んでいます。読んだ人からは「あれ?なんか俺のことが書いてあるぞ……」「あれ、自分日記なんて書いたっけ……?」なんて声が。

生活・日常に溢れる雑学一覧一覧

  1. 男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット

    近頃よく話題に上がる「男性の日傘使用」。これまでは女性が日焼け防止等の目的で使うことが一般的でしたが…
  2. 「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”

    「海の危険な生き物は?」と聞かれてまず思い浮かべるのは、サメではないでしょうか。イルカを真っ先に思い…
  3. 不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

    近年、インターネットの普及により、アパートやマンションを簡単に探せるようになりました。しかし、検索を…
  4. これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

    結婚や出産などおめでたいことがあった際、お祝いをしてくれた人に対してお返しを贈る習慣「内祝い」に関し…
  5. 「かにぱん」で「潜水艦」が作れる?公式サイトの「ちぎってかにぱん」コーナーが楽しい

    三立製菓が手がけるロングセラー商品「かにぱん」。可愛い「かに」の形をしたこの菓子パンを、子どものころ…

社会や世論をテーマにした雑学一覧

  1. アメリカ版キラキラネーム? 赤ちゃんに付けられた「変わった名前」

    「皇帝(しいざあ)」や「華琉甘(かるあ)」など、毎年話題になるキラキラネーム。これって日本だけかと思…
  2. スメハラの原因になってない?体臭のみならず、柔軟剤や香水も周囲の迷惑に

    夏は汗もかくし薄着だし、ぷうん……と嫌な体臭のにおいが漂ってしまうイメージがありますが、実はそんな夏…
  3. 交通事故にあったのに「ひかれ逃げ」してしまう子ども達

    交通事故にあった時の対応って、みなさんお子さん達にどう教えていますか?つい最近、ネット上で「ひかれ逃…
  4. 「R指定」の基準って?R指定にまつわるあれこれ

     R指定のRはrestricted、つまり「制限された」という意味に由来しています。 現在、日本国内…
  5. 狩りガール?害獣を狩って美味しく食べる女子が増加中だそうです

     講談社・イブニングで連載中の『山賊ダイアリー』。狩猟免許を持つ作者の岡本健太郎さんが、自身の狩猟生…
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る