おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【調査】「ネット人格」事情―SNSとリアルでは人格を使い分けしている、4割以上

update:

グラフSNSのサービス数や利用者数がますます伸びている一方で、SNSにおいて友人・知人だけでなく、仕事関係の人や、全く知らない人とつながりを持つ人も増えてきました。

その結果、SNS上で「ソーハラ=ソーシャルハラスメント」を受けたり、自由に投稿ができない、自分のありのままの姿を表現できないといった問題も生じています。


  • 【関連:スマホゲームユーザー過半数は課金経験あり!購入品目NO1は「回復アイテム」】
     
    この件について、SNS(ソーシャルネットワークサービス)ユーザーの20~30代男女300名を対象に、SNSにおける自己表現がどのようになっているのか「SNS上の人格事情」をテーマにトレンド総研が調査を実施しました。

    まず「アカウントを持っているSNS」に関する質問では、89%の人がtwitterと回答。使ってない人は10人に1人というところまで手が届きそうな勢いです。

    そして、「友人知人に知らせていないアカウントがありますか?」という質問に対しては「ある」と回答した人が37%と約4割近くを占めています。
    これについては、匿名性か実名制かで知らせる相手を選んでいるケースもあるようで、「匿名で登録しているメディアと実名で登録しているメディアとでは投稿内容を変えてる?」という質問に対しては、52%もの人が「変えている」と答えています。
    変えている理由については、「仕事関係のものと趣味のものをわけたいので」(30代・男性)という意見や、「自分だとバレたくないので」(30代・女性)といった意見が上げられています。

    その他、「SNS上とリアルで人格を使い分けている?」という質問には25%の人が「意識的に使い分けている」、16.3%の人が「無意識のうちに変わっている」、計41.3%もの人が「ある」と回答。
    対して「周囲に、SNSとリアルとで、人格が異なると感じる人はいる?」という質問には38.2%の人が「普通」と回答しています。

    SNSが誕生して10年。その間、様々な問題が起きては消え起きては消えを繰り返しています。
    海外では実名で登録しているユーザーほど発言力が認められるなどの傾向がありますが、日本の場合では個人情報保護の観点からそれらはあまり重要視されていません。

    そうした事もあり、特に日本では「情報公開する相手を選ぶ」「SNS上とリアルでは人格を変える」という事が当たり前として受け止められているのかもしれないですね。

    SNSはある意味自分の「情報発信基地」。発信する相手や場所を考えて対応するのが、今のインターネットの新しいTPOなのかもしれません。

     
    ▼あなたがアカウントを持っているSNSは何?
    ・Twitter:89.3%
    ・Facebook:69.0%
    ・mixi:62.0%

    ▼日常的に使っているSNSは何?
    ・Twitter:74.0%
    ・Facebook:60.3%
    ・mixi:37.0%

    ▼友人や知人に、利用していることを知らせていないソーシャルメディアはある?
    ・ある:37.3%
    ・ない:35.3%
    ・全て知らせている:27.3%

    ▼SNSには匿名で登録している?
    ・Facebook:20.8%
    ・Twitter:80.6%
    ・Mobage:90.0%
    ・GREE:88.0%

    ▼匿名で登録しているメディアと実名で登録しているメディアとでは投稿内容を変えてる?
    ・変えている:52.7%
    ・変えてない:47.3%

    ▼SNS(Facebook、Twitter、mixi、ブログなど)とリアル(実際)で人格を使い分けてる?
    ・意識的に使い分けている:25.3%
    ・無意識のうちに変わっている:16.3%

    ⇒「意識的に使い分けている:25.3%」と答えた人に「SNSごとに人格を使い分けていますか?」
    ・使い分けている:66.7%

    ▼周囲に、SNSとリアルとで、人格が異なると感じる人はいる?
    ・いる:36.7%

    ⇒「いる」と解答した人に「ソーシャルメディア上とリアルで人格が異なる人を見てどのように感じますか?」

    ・普通だと思う:38.2%
    ・どちらが本性なのか分からなくなる:30.9%
    ・その人の本心を知ることができると思う:24.5%
    ・面白いと思う:21.8%
    ・怖いと思う:18.2%
    ・気持ち悪いと思う:13.6%
    ・今後の接し方を考える:10.0%
    ・その人の新たな魅力が感じられやすく思う:5.5%
    ・親近感がわく:2.7%
    ・その他:3.6%

    ●調査概要
    ・調査期間:2013年3月8日~3月11日
    ・調査方法:インターネット調査  
    ・調査対象:20~30代 男女300名
    ※事前調査で、何らかのSNSのアカウントを持っていると回答した方

    あわせて読みたい関連記事
  • 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
    インターネット, おもしろ

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くな…

  • 前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感
    インターネット, 社会・物議

    前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Xが検索結果を見直し、本文重視へ転換 ユーザー名で検索しても本文に含まれなければ…

  • イーロン・マスク氏6月27日の投稿
    商品・物販, 経済

    Xの広告改革が止まらない マスク氏が語る「ハッシュタグ排除」と「縦サイズ課金」

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上

  • SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    社会, 経済

    SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト