おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

震災に便乗した迷惑メールにご注意を!地震速報にみせかけたものから救援物資募集まで

update:

 2018年9月6日午後3時ごろに発生した「北海道地震」。最大震度7、各地で土砂崩れや地盤の液状化現象、家屋の倒壊など多くの被害が出ており、死傷者のほか20名以上の安否不明者も出ています。また、発電所の被災により現在でも停電している地域が多くみられ、さらに最大で震度7の余震が発生する可能性も懸念されています。

 そんな災害時において毎度発生するのが、震災に便乗した詐欺。2011年に発生した東日本大震災の時も直後から発生していますが、今回の「北海道地震」でも発生直後からわずか数時間後には、震災に便乗した「迷惑メール」が無差別に送られています。

  •  実は筆者、いままであまり人には話したことがなかったのですが、この20年ほど「迷惑メール」や「詐欺メール」を読んだり集めたりすることを無駄に趣味にしています。最近ではキャリアやメールサービスのフィルタリングが強化され、そこまでおかしな迷惑メールが届くことはあまりないのですが、今回のような大きな災害の後には悪質な詐欺メールが届くことがあります。2011年の東日本大震災のおりにも注目されましたが、その内容は「地震速報」にみせかけるものであったり、「救援物資」をもとめるもの。ほかにも「募金」を求めるものもあります。

     こうした「便乗迷惑メール」は過去新聞などでとりあげられある程度認知されてはいますが、それでも今回の北海道地震発生後にも筆者のもとに2通も届きました。しかも便乗したものの内1通は、発生わずか4時間後の7時台に受信。筆者のこの趣味は普段は役に立たない無駄趣味ですが、もしかしたら今こそ役立つのでは?と思い、実際に届いた物を添えて紹介していきます。

    ■ 地震速報にみせかけた例

     実際にとどいた1通目が見出し画像のもの。差出人は「地震ニュース」、件名は「■土砂崩れの恐れアリ■」とだけかかれ、あとは本文からリンクで何らかのページに誘導しようとしています。

     冷静に見ると「詐欺」とすぐ疑うような内容のものですが、発生後わずか数時間後という状況を考えると、登録した心当たりのない送信先だったとしても、地震後のあわてた状況下で情報の少ない被災者の人や、ネット慣れしていないお年寄りの方の場合には、ついリンクを踏んでしまう人は少なくないでしょう。

    ■ 人の善意につけこむ例

     他にも発生から約16時間後の夜6時台には、今度は「佐川宅配」を名乗る発信者から「物資ご提供依頼」といういかにも救援物資を募集していますといった趣旨のものがとどきました。

     こちらは本文に「救援受付」という言葉とともに誘導リンクが張られています。これらは、被災地外の人へ向けた詐欺メールですね。「被災地の人たちに何かしてあげなきゃ!」という思いにつけ込むものです。しかしこれも冷静に見れば送信者は「佐川宅配」。よく知られる「佐川急便」とは名前が違います。

     なお、届いたどちらも送信アドレスなど調査しましたが、ドメインはごく最近つくられたものであり、後者の「佐川宅配」については、当たり前ですが「佐川急便」とは全くの“無関係”でした。

    ■ リンクを踏むとどうなるの?

     これらの詐欺メールは、記載したURLを踏ませフィッシング詐欺サイトに誘導する(誘導後に個人情報やカードの登録が求められるケースがほとんどです)、添付ファイルがある場合には、添付ファイルを開かせウィルスに感染させること等を目的にしています。どちらにせよ触っていいものではありません。

     このため、もし届くことがあったら、「リンクは踏まない(クリックしない)」「添付は開かない」ということを徹底するのが最大の防御ですが、内容が内容ゆえにもし開いてしまった場合には、まず個人情報の登録をもとめられたら無視。後にWi-Fiなどネット環境を一旦切って、セキュリティソフトで念のためスキャンをかける。添付ファイルを開いてしまった場合にも同じ対応を。その上で、さらに念のため「最寄りの消費生活センター」や「迷惑メール相談センター」などに相談をしてみてください。

    ■ ネット世代の子や孫よ、今こそ出番だ!

     この手の詐欺は、ネットを普段から使いこなしている人は比較的引っかかりにくいものとなっていますが、国民生活センターが2017(平成29)年に発表した資料によると、2012年度~2017年度にうけた迷惑メールに関する相談のn=170,211件の内、世代別では40歳代(23.5%)が最も多く、50歳代(20.3%)、60歳代(19.6%)と続いています。パソコンなどネット慣れしている40代でも結構引っかかるようです。

     しかし、年度別の推移でみると、2015年度以降、50歳代、60歳代、70歳以上の割合が増加。特に高齢者の場合には、自分が詐欺に引っかかったと気づかず、その後、被害に被害を重ねるケースもあります。

     もし家族の中で、ネットにちょっとうといかも?という家族がいたら、念のために「こういう詐欺あるから注意してね」その一言声がけだけでも詐欺被害を防げることがあります。

     また、パソコンやスマホに詳しい子や孫は今こそ出番です。親や祖父母に会ったときにでも「ちょっと見せてね」と、不審なアプリはないか、おかしなメールが届いてないかなどチェックしてあげるといいかもしれません。特に、祖父母世代は被害にあったことに気づいても「恥ずかしい」と思い、隠してしまうケースもあるようです。「大切な家族を被害にあわせない」、「被害を拡大させない」ためにもぜひサポートを申し出てみてください。

     なお、被害にあった、迷惑メールが届いてどこかに相談したいという場合には、先に紹介した「最寄りの消費生活センター」などが受け付けていますが、「そもそも番号がわからない!」という場合には、全国共通の「消費者ホットライン」に一度かけてみるといいでしょう。最寄りの相談窓口を案内してくれます。番号は「188(いやや)」です。

    <参考>
    独立行政法人国民生活センター「心当たりのないメール・SMSには反応しないで! 」(PDF
    消費者庁「消費者ホットライン
    迷惑メール相談センター

    ※画像は編集部で一部モザイク処理をおこなっています。

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
    インターネット, おもしろ

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト