おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

東京の地下遺構訪問「京成電鉄 旧博物館動物園駅」

update:

 東京の地下には多くの遺跡や遺構が眠っているという……それはなにも大昔の歴史的建造物だけとは限らない。今回はフォトグラファーの四葉さんから、東京に残る地下遺構のステキな写真を見せていただいたのでご紹介しよう。
 
 新しいビルが並ぶ東京の地下には、近代に使われていた施設や構造物が閉鎖され、そのままの形で残されたものが多く点在している。普段、目にすることのない地下空間には、私たちの知らない世界(東京アンダーグラウンド)が広がっているのだ。

  • ■京成電鉄旧博物館動物園駅

     東京の地下遺構には廃墟や地下通路、隧道(ずいどう=トンネル)と様々あるが、今回ご紹介するのは鉄道の廃駅。京成電鉄本線の「旧博物館動物園駅」である。

     新橋駅の「幻のホーム(旧東京高速鉄道・新橋駅)」や、秋葉原の万世橋交差点直下にある「萬世橋駅(仮駅)」と共に、鉄道ファンの間では有名な廃駅の遺構だ。

     旧博物館動物園駅は東京国立博物館や上野動物園、東京藝術大学の最寄駅として1933年(昭和8年)12月開業。しかしホーム長が4両分しかなく、京成電鉄の列車編成が長くなって以降は停車できる列車が限られるようになったこともあり、利用客の減少とともに1997年に営業休止。2004年に廃止となった。

     しかし、2018年(平成30年)4月に「東京都景観条例」に基づいて、出入り口建屋のひとつが鉄道施設としては初めての「東京都選定歴史的建造物」に指定。文化財指定ではないものの、歴史的に重要な景観として保護されることになった駅舎である。

     この際、隣接する東京藝術大学の協力を得て入り口の灯具を再現。また、扉も東京藝術大学美術学部長を務める現代美術家、日比野克彦氏による意匠を凝らされたデザインのものに交換され、2018年11月にリニューアルした姿となった。東京藝術大学と京成電鉄は、上野にキャンパスを構えるその立地(この駅舎隣接して東京藝術大学の校地がある)から2017年に「国立大学法人東京藝術大学と京成電鉄株式会社との連携・協力に関する包括協定書」を締結しており、リニューアルへの協力もそういった経緯によるものだ。

     リニューアル後の2018年11月23日から2019年2月24日にかけての毎週金・土・日曜日には、営業休止以来21年ぶりに駅舎内部を公開。2020年も「京成リアルミュージアム」の会場として、2月の土・日・祝日のみの期間限定で公開されることになった。

     ミュージアムとして、駅舎内部には「スカイライナー(2代目AE形) 1/2スケールカットモデル」を中心に、京成電鉄の記念乗車券や、かつて使われていた特急のヘッドマークなどのほか、京成電鉄110年の歴史を紹介するパネルを展示。現在のスカイライナー(2代目AE)形は、ファッションデザイナーの山本寛斎さんがデザインしたことでも知られる。

     敷地が代々皇室の所有する「世伝御料地」だったこともあり、駅開設にあたっては御前会議で天皇(昭和天皇)の勅許を得ないといけない、という事情があった旧博物館動物園駅。そのためか、地下への出入り口にすぎない駅舎であるが、一歩入って見上げると、すばらしい装飾のドーム天井。アカンサス文様が取り囲む中心に4つの穴が開いているが、これはかつてシャンデリアが取り付けられていた名残だ。

     出入り口部分の外観は、重厚感を感じさせるギリシャ・ローマ建築風のオーダーに、アカンサス文様があしらわれたパラペット、屋根のデザインは国会議事堂を思わせるもの(こちらの方が完成は早い)。設計は中川俊二によるものと伝えられ、文化や芸術の中心地であり、世伝御料地に建つ駅として品位に欠けたものであってはならないと、各所に様々な意匠が凝らされたのが分かる。

     朽ちかけた鉄の窓枠や、色褪せてシミの目立つコンクリート壁も、ライトアップされていて美しい。壁と天井との境にも装飾が施されており、建設当時の左官による細やかな仕事が見てとれる。

     照明の効果もあってか、廃墟的な美しさに魅了される。階段を下った奥には切符売り場と、木製の改札が残る。博物館動物園駅では1997年の営業休止まで、切符は駅員による手売りだった。普通列車の6両編成化が始まった1981(昭和56)年以降、この駅に停車できる4両編成の列車本数が減ったため、自動券売機を設置する必要のないくらい乗降客が少なかった(営業休止前年の1996年時点で1日あたりの乗車人員は249名)ことが分かる。

     切符売り場と改札口には、床に刺さっている巨大なウサギの像が展示されているが、これは2018年11月〜2019年2月の公開時に実施された羊屋白玉氏演出のインスタレーション「アナウサギを追いかけて」で制作された、サカタアキコ氏による「地中にもぐるアナウサギ」のオブジェである。インスタレーション開催当時は駅舎に入ってすぐ、階段の手前の空間に展示されていたものだ。

     改札口は今も列車が行き交うホームへ直結しているので、そこへ向かう階段の途中から先は安全上の理由でガラスで仕切られ、立ち入ることができない。見学中は時折、列車が通過するゴーという音や風が感じられた。ミュージアム開催期間中は改札口がライトアップされているので、もしかしたら列車の車窓からチラリと改札を見ることができるかも知れない。

     壁面には、営業当時に書かれたと思われる落書きも残されている。駅の営業休止(1997年4月1日付)を目前に控えた時期のものだろうか、上野公園の夜桜を見た後に書いたとおぼしき落書きには「さみしいけどいつか絶対再開して下さい!」という言葉があった。

     京成電鉄「旧博物館動物園駅」へは上野駅から徒歩12分。公開の期間は2月の土・日・祝日だけと短いが、都内で安全に見ることのできる貴重な遺構である。廃墟や遺構に興味がある方は、週末に足を運んでみてはいかがだろうか。

    <イベント概要>
    京成リアルミュージアム(入場無料)
    日時:2020年2月(土・日・祝日)
    2/8・9・11・15・16・22・23・24
    各日10時〜15時30分(最終入場15時)
    会場:京成電鉄 旧博物館動物園駅
    (東京都台東区上野公園13-23)

    <撮影協力>
    フォトグラファー 四葉(@76Stratocaster

    (和泉宗吾)

    あわせて読みたい関連記事
  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間
    インターネット, びっくり・驚き

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

  • 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作
    インターネット, おもしろ

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び
    商品・物販, 経済

    昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    2. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    3. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    4. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    5. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト