おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

夢あるわぁ 遠野市観光協会の「カッパ捕獲許可証」をゲット!捕まえたら賞金1000万円が貰えるらしい

update:

 未確認生物(UMA)を捕獲するのはロマンがあって憧れます。ネッシー、ビッグフット、イエティとさまざまありますが、日本の代表的な未確認生物と言えばカッパ。ええ、カッパです。

 日本各地にカッパ伝説が残されていますが、捕獲した人はまだいません。いつかは捕獲してみたい……!という人は多いでしょうが、実は勝手に捕獲しちゃいけないみたいなんです。

  •  岩手県の遠野市観光協会では「カッパ捕獲許可証」なるものを販売しています。しかも捕まえた人は、賞金1000万円が貰えるというのですから夢しかありません。賞金に目がくらみ、さっそく許可証をゲットしました。

     そもそも、なぜ遠野市観光協会がカッパ捕獲許可証を?と疑問に思う人もいるかもしれません。

     観光協会のホームページにはその理由が詳しくかかれています。遠野市土淵町にある常堅寺の裏を流れる小川の淵は「カッパ淵」と呼ばれており、カッパが多く住んでいて人々を驚かし、いたずらをした言い伝えが残されているそうです。

     澄んだ水がさらさらと流れるカッパ淵は、うっそうとした茂みに覆われ、今にもカッパが現れそうな雰囲気とのこと。淵の岸辺には、カッパ神を祀った小さな祠も。これは期待ができそうです。

    ■ オンラインショップ「遠野時間@ネット」で購入!

     カッパ捕獲許可証の注文方法は簡単。遠野の厳選商品を販売しているオンラインショップ「遠野時間@ネット」で購入するだけ。

     販売されているページには、許可期間は令和4年4月1日~令和5年3月31日までと記載されています。Oh……期間は4月スタートの1年間だったのですね。今の時期だと残り1か月ちょっと。新しく購入される方はこの点注意が必要かもしれません。

     そして「カッパ捕獲許可証」の価格は税込220円とリーズナブル。毎年購入して更新しやすい価格ですね。

     また、ホームページには「カッパを捕獲して、仲良く遠野市観光協会に来ると……賞金1000万円!!!」という文章もおどっています。実は遠野市観光協会では、カッパに懸賞金をかけており、1000万円はその賞金となっています。

     お届け方法は「ヤマト運輸」「ネコポス」「普通郵便」「ゆうパック」の4種類、支払い方法は「商品代引き(ゆうパック)」「金融機関振込(先払い)」「クロネコwebコレクト」の3種類がありました。

     記者は「普通郵便」の「金融機関振込(先払い)」を選択。送料で税込84円がプラスされ、合計304円でした。

    ■ カッパ捕獲許可証ゲット!

     ワクワクしながら待っていると、数日後に遠野市観光協会から郵便が!ハサミで慎重に封を開けて中を確認。入っていたのは納品書とカッパ捕獲許可証!許可番号は010254号となっています。

    遠野市観光協会から郵便

    ハサミで慎重に封を開けて中を確認

     許可証を持っている人が1万人以上いるということでしょうか。意外とライバルが多いなぁ……。

    納品書

     表面には人間と仲良くビールで乾杯し、バーベキューを楽しむカッパのイラストが描かれています。カッパの食べ物と言えばキュウリを思い浮かべていましたが、お肉も食べるようです。

    ■ カッパを捕まえるときのルール

     裏面には「カッパ捕獲7ヶ条」が書かれています。

    「カッパ捕獲7ヶ条」

    1.カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
    2.頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
    3.捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
    4.捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
    5.金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
    6.餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
    7.捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。

     当然ですが、この「カッパ捕獲許可証」は遠野市の「カッパ淵」にすむカッパのみが対象

     福岡県・田主丸に伝説が残る、中央アジアから移住してきた「カッパの九千坊一族」の頭目・九千坊(くせんぼう)や、関東平野を流れる利根川に伝説が残るカッパの大親分・禰々子(ねねこ)など様々いますが、どれもこの「カッパ捕獲許可証」の対象外。他の地域のカッパでは適用されないので注意が必要です。

     しかも捕獲するカッパの特徴として、「真っ赤な顔と大きな口」であることが指定されています。カッパ淵のカッパの特徴に「真っ赤な顔」という話があるからです。よって、例え緑のカッパがカッパ淵にいたとしても捕獲許可対象にはなりません。

     また、真っ赤な顔のカッパといえば、兵庫県・福崎町にもガジロウというカッパがいますが、あっちは辻川山公園の池が住処で職場は町役場なので、全くの別カッパです。似てはいますが、これも注意が必要。誤ってガジロウを捕獲したり、賞金に目がくらんで「カッパ淵」のカッパと偽り連れて行かないように。

     他にも、捕獲時の道具や生け捕りにすることなど詳しくかかれています。そして何より大事なのが「捕まえたときには、観光協会の承認を得ること」。生け捕りにして転売したり、ペットで飼うなど論外です。ちゃんと申請するようにしましょう。

     それにしても意外とルールが厳しいですね。とはいえ、捕獲ルールはいずれも「カッパファースト」。地域の方たちに大切に扱われているようすがうかがえます。

    <参考・引用>
    遠野市観光協会
    遠野時間@ネット
    田主丸町観光ナビ!

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 自然の恩恵のちょっとした応用。岩手・松川温泉松楓荘が備えし「温泉トラルヒーティング」。
    インターネット, サービス・テクノロジー

    自然の恩恵をうまく活用 岩手・松川温泉松楓荘が備えし温泉トラルヒーティング

  • 「バズ」だけが全てじゃない。南部鉄器職人が語る「原点の大切さ」。
    インターネット, 社会・物議

    バズだけが全てではない 南部鉄器職人が語る「一過性の見極め」の大切さ

  • 画像提供:ひつじのたまっこ~Saorinknit~さん(@saorinknit)
    インターネット, おもしろ

    河童の気持ちになれる?河童のニット帽が爆誕

  • きっかけは「刀剣乱舞」 数奇な縁で巡り合った鶴のことほぎ。
    インターネット, 雑学・コラム

    刀剣乱舞が紡いだ縁 祖父が作った「鶴のことほぎ」がTwitterで脚光を浴びた話…

  • 社会, 経済

    南部鉄器を世界に広めた工房の職人が作る「令和急須」が伝統と革新あふれる逸品だった…

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    未確認動物が可愛いぬいぐるみに デザイナー珠玉の品がふわふわ可愛い

  • 社会, 雑学

    イーハトーブの里に祀られる猫の御祭神。オトラサマと民話の郷の遠野郷八幡宮

  • インターネット, びっくり・驚き

    お見事!芸術作品に大変身した滝沢スイカをみんな見てー!

  • 社会, 経済

    クレカ手裏剣で「CARD OK」 岩手配布のピクトグラムが斜め上行ってて面白い

  • 商品・物販, 経済

    キッチンがネス湖!ネッシーおたまにワクワクが止まらない

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト