おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【建物萌の世界】第7回 神宮の森を背にして

9711a88aこんにちは、咲村珠樹です。今回の「建物萌の世界」は、ちょっと鉄道趣味的に素敵な駅舎をご紹介しましょう。

ファッションの町、そして明治神宮の玄関口として知られる原宿駅。

1924(大正13)年築のこの駅舎は、都内において現存最古の木造駅舎です。設計したのは、当時鉄道省の若手技師だった長谷川馨。


  • 1997(平成9)年には、東京駅や上野駅、夏冬のコミックマーケット等で利用される、りんかい線の国際展示場駅などと並んで「関東の駅百選」に選ばれています。

    関東の駅百選にも選ばれる「原宿駅」

    外観上の特徴は、柱や梁など建物の構造材を外壁から露出させた「ハーフティンバー」という様式ですね。前回ご紹介した、自由学園明日館で採用されている木造枠組壁構法とは違い、日本家屋のように柱と梁で軸組を行って、柱の間を石やレンガなどで埋めて壁を造る……という工法。主に西ヨーロッパ北部のフランスやドイツ、イギリスなどでよく見られる伝統的スタイルです。日本でも結構人気があり、別荘やペンションなんかでこんなデザインの建物を見かけることがありますね。

    外観上の特徴は、柱や梁など建物の構造材を外壁から露出させた「ハーフティンバー」という様式

    そしてもうひとつ、この駅舎を特徴づけているのは、かわいいデザインの塔屋です。

    駅舎を特徴づけるかわいいデザインの塔屋

    いわゆる換気塔(ルーバー)のような用途らしいのですが、八角形をしていて銅板葺き。鎧窓は木製です。車寄せ側(1枚目の写真の側)など、現在は様々な改修がなされているのですが、創建当初の屋根もおそらくこの塔屋と同じ銅板葺きだったんじゃないでしょうか。

    上から見た原宿駅

    白漆喰と化粧レンガの壁面と、焦茶色の構造材の織りなすコントラストが美しいですね。

    白漆喰と化粧レンガの壁面と、焦茶色の構造材の織りなすコントラストが美しい

    ホーム側から見ると、ハーフティンバーの構造美がよく判ります。

    ホーム側から見ると、ハーフティンバーの構造美がよく判ります。

    ちょっと古い旅館なんかでも、こんな感じの所があったりしますね。このハーフティンバーが、日本でデザイン的に好まれるのは、日本家屋の構造に似ているからなのかもしれません。

    軒を支える部材や軒先に、さりげなく装飾が施されてます 軒を支える部材や軒先に、さりげなく装飾が施されてます

    軒を支える部材や軒先に、さりげなく装飾が施されてますね。正面側には、窓のような装飾が。その上にある金具で、かつて「原宿駅」という看板がこの場所に掲げられていたことが推測できます。

    正面側には、窓のような装飾。その上にはかつて看板が掲げられていた看板の名残が見える。

    時計の周囲にはツタの装飾、そして目立ちませんが、入り口のひさしにはこんな装飾も付いています。

    時計の周囲にはツタの装飾がされている 入り口のひさしにはこんな装飾も……

    また、入り口の上と改札口の横には、ステンドグラスが。

    入り口の上のステンドグラス 改札口の横のステンドグラス

    さりげなく、シンプルながらも、大正末期のモダンな装飾性がうかがえます。

    ところで、原宿駅には我々一般市民が利用することのできない施設が存在しています。

    この駅舎から代々木方面に数百メートル進んだ先に見えるホームと施設。原宿駅側部昇降場、通称「宮廷ホーム」です。

    原宿駅側部昇降場、通称「宮廷ホーム」

    いわゆる「お召し列車」発着専用ホームで、駅舎ができた翌年の1925(大正14)年に造られました。当時病気療養中だった大正天皇が、沼津や葉山の御用邸に向かわれる際、発着する列車が増えていた東京駅を利用するのは負担が大きいとして、同年まで行われていた明治神宮造営工事での資材搬入用の線路を転用し、設置されました。ご覧の通り、入り口からホームまで段差がなく、ホームまで車で乗り入れ、そのまま列車に乗れるように配慮されています。

    入り口からホームまで段差がなく、ホームまで車で乗り入れられる

    シンプルながら、大正末期の雰囲気をそのまま残すホーム。ここを発車したお召し列車は、埼京線(山手貨物線)に乗り入れ、湘南新宿ラインのルートで東海道本線(沼津・葉山・須崎御用邸方面)や東北本線(那須御用邸方面)に向かうようになっています。完成後、試運転などを経て、1926(大正15)年8月10日に大正天皇が須崎御用邸で御静養になる際運転されたお召し列車で、初めて利用されました。

    大正天皇が利用されたのは、この時だけでした。この年の12月25日、静養先の葉山御用邸で崩御されたので、この「宮廷ホーム」には御霊柩列車(御還行用列車)が到着することになります。この後、昭和時代には度々利用されていましたが、平成に入ってからは新幹線の利用などが増えてお召し列車の運転が減り、2001年5月の運転を最後に、このホームは利用されていません。

    大正時代の雰囲気を今に残す原宿駅。明治神宮の森を背にして、今日も多くの若者が利用しています。

    ※「宮廷ホーム」は立ち入り禁止です。写真は敷地外から撮影したものです。

    【文・写真:咲村 珠樹】
    某ゲーム誌の編集を振り出しに、業界の片隅で活動する落ちこぼれライター。
    人生のモットーは「息抜きの合間に人生」
    そんな息抜きで得た、無駄に広範な趣味と知識が人生の重荷になってるかも!?
    お仕事も随時募集中です。

    あわせて読みたい関連記事
  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
    社会, 雑学

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  • 画像提供:銚子電鉄公式X(@choden_inubou)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「乗り鉄」が電車の運転士に!夢のある話に多くの人が祝福

  • 7月22日、東海道新幹線運転見合わせの救済便として運行された特急「サンダーバード」の「立席特急券」(写真:公団さん)
    インターネット, びっくり・驚き

    列車名に注目!臨時便で発行された「激レア特急券」が話題に

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    商品・物販, 経済

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

  • 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報…

  • ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    商品・物販, 経済

    ラーメンの世界を香りで表現 新横浜ラーメン博物館が異色の香水を発売

  • トピックス

    1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
    2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
    3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

    編集部おすすめ

    1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト