- Home
- 過去の記事一覧
「雑学・コラム」記事リスト
-
【名作映像案内】第4回 逃亡者おりん2
時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回は、まだ時代に埋もれてはおりませんが、最近では珍しい時代劇ということで、テレビ東京系列で放送中の時代劇『逃亡者おりん2』をご紹介いたします。 (さらに…)… -
【建物萌の世界】第14回 世界遺産級!? 東洋一のアール・デコ建築
こんにちは。様々な建物や街並に萌える「建物萌の世界」、今回は都内で最も好きと言っていい建物へとご案内しましょう。 目黒駅から徒歩数分。白金の外れにあるのが旧朝香宮邸、東京都庭園美術館です。1933(昭和8)年、朝香宮鳩彦(やすひこ)王の邸宅として建てられ… -
【特撮映像館】Act.97 小さき勇者たち~ガメラ~
「特撮映像館」、今回は「ガメラ生誕40周年作品」として制作・公開された『小さき勇者たち~ガメラ~』を取り上げます。昭和・平成のガメラシリーズと根底でつながりながら、まったく新しい視点が描かれたガメラをお楽しみください。 (さらに…)… -
【特撮映像館】Act.96 跋扈妖怪伝 牙吉 第二部
今回の「特撮映像館」、前回後紹介した『跋扈妖怪伝 牙吉』の第二部です。第一部でチラッと触れた牙吉の過去のエピソードにからむ、安寿という人狼族の女がストーリーの軸となっています。牙吉たちの魂はどこに向かうのでしょうか。 (さらに…)… -
【特撮映像館】Act.95 跋扈妖怪伝 牙吉
「特撮映像館」、第95回は『さくろ妖怪伝』のスタッフが新たに取り組んだ、特撮+時代劇の『跋扈妖怪伝 牙吉』です。哀しい妖怪たちの運命を牙吉は救えるのか!? 『さくや妖怪伝』のスタッフが再び結集、とソフトのパッケージに記載されているように、監督は特殊造型で… -
【名作映像案内】第3回 薄桜記
時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。 今回取り上げる時代劇映画は昭和34年の『薄桜記』。インターネットの検索サイトで『薄桜記』と検索するとゲーム及びアニメの『薄桜鬼』が上に表示されますが、こちらの方が先の作品です。 (さらに&he… -
【特撮映像館】Act.94 陰陽師
「特撮映像館」、今回取り上げるのは滝田洋二郎監督の『陰陽師』です。野村萬斎がみごとに安倍晴明になりきった伝奇特撮作品です。 夢枕 獏の原作小説を映像化した作品で夢枕は脚本にも参加している。基本的には早良親王の霊を呼び起こし平安の都を滅ぼそうという陰陽師・… -
【無所可用】第40話 時刻表に載っていた「家」~北海道のバス停のおはなし~
毎度痒くないのに掻いてしまうな話題をおとどけしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。今回は時刻表にまつわるおはなしです。 時刻表というのは、基本的には国鉄・JRの駅はすべて出ています。ただちょっと例外がありました。それは北海道にのみ存在した「簡… -
【特撮映像館】Act.93 五条霊戦記
「特撮映像館」、今回は石井聰亙監督の『五条霊戦記』です。弁慶の力強い描き方を堪能してください。 平安末期、五条橋に現れ人を襲っている鬼を退治するべく修行中の弁慶は鬼斬丸という刀を無断で持ち出し山を降りる。 (さらに…)… -
【名作映像案内】第2回 積木くずし
時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回ご紹介するのは昭和58年の映画「積木くずし」。俳優の穂積隆信による原作を映画化したものです。 (さらに…)… -
【特撮映像館】Act.92 双生児
「特撮映像館」、今回は江戸川乱歩の原作を塚本晋也監督が映画化した『双生児』です。全編にわたる特殊メイクがある意味見どころの作品です。 江戸川乱歩の原作を塚本晋也が監督した作品。とりわけ特撮映画というジャンルはないが、特殊メイクは全編に渡ってふんだんに使わ… -
【おたく温故知新】第五回 戦前にもあった萌え擬人化?〜戦火に消えた悲運のNYK美少女三姉妹〜
こんにちは。のんびり、まったりとしたペースで、現在のおたく表現に関するルーツ等に考察を加える、咲村珠樹の「おたく温故知新」でございます。5回目は、いわゆる「萌え擬人化」についてのお話です。 今や何でもかわいい女の子(男の娘の場合もありますが)に置き換えた… -
【名作映像案内】第1回 次郎長富士
時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回取り上げる時代劇映画は昭和34年の『次郎長富士』。何度も映画やテレビドラマになった清水の次郎長の話です。 配役は長谷川一夫(清水の次郎長)、勝新太郎(森の石松)、市川雷藏(吉良の仁吉)など当… -
【特撮映像館】Act.91 仮面ライダーJ
「特撮映像館」、今回は巨大化する仮面ライダーとして知られる『仮面ライダーJ』です。巨大化するということ以外にも注目したいポイントがあり、シリーズの原点を見据えたテーマ設定など、ライダーシリーズのターニングポイントだったようにも感じられます。 『仮面ライダ… -
【特撮映像館】Act.90 仮面ライダーZO
「特撮映像館」、90回目の今回は劇場公開された『仮面ライダーZO』をご紹介いたします。原点に帰ったシンプルな戦闘能力を持ったZOは、ある意味ライダーの完成形だったかもしれません。 本作は、仮面ライダー20周年記念として企画・制作され、ライダーや怪人のデザ… -
【特撮映像館】Act.89 大魔神逆襲
今回の「特撮映像館」は「大魔神」シリーズ最終作、『大魔神逆襲』を紹介します。 前2作とは雰囲気の違う大魔神は、子供たちのヒーローに軸足を向けた結果といえます。また本作では魔神の遣いの大鷲が登場し、魔神が宝剣を抜くといった前2作には見られないシーンもありま… -
【特撮映像館】Act.88 大魔神怒る
「特撮映像館」88回目は、『大魔神怒る』をご紹介いたします。第1作の好評を得て制作された第2作は、よりみどこ満載の本格時代特撮映画になっています。 第1作『大魔神』の好評を得て同年8月に公開された第2作目。ちなみに第3作は同年の12月に公開されており、『… -
【コンセプト店舗への誘い】東京・秋葉原 メイドリフレ「Felicie」レポート
全国津々浦々のコンセプト店舗を紹介する「コンセプト店舗への誘い(いざない)」。今回ご紹介するのは、コンセプト店舗の聖地、秋葉原にあるメイドリフレ「Felicie」です。こちらの店舗では、メイドさんと2人っきりで癒されるリフレクソロジーのサービスが受けられます。… -
【建物萌の世界】第13回 歌舞伎といえば
こんにちは、咲村珠樹です。12月ですよ。芝居の世界では、京都の南座で恒例の顔見世興行が行われていて、もうじき千秋楽を迎えようとしています。京都で歌舞伎といえばこの南座ですが、東京で歌舞伎といえば、やはり歌舞伎座でしょう。 現在は2013(平成25)年春を… -
【特撮映像館】Act.87 大魔神
今回の「特撮映像館」はガメラと並ぶ大映特撮が生んだ特撮ヒーロー、大魔神です。穏やかな埴輪の姿から怒りの表情の大魔神に変わるシーンは、何度見ても飽きません。 『大怪獣ガメラ』の成功を受け、第2弾『ガメラ対バルゴン』の制作が決定すると共に、大映京都にも特撮作…