- Home
- 過去の記事一覧
「雑学・コラム」記事リスト
-
【無所可用】第47回 鉄道マニアにも「理系」と「文系」がある~鉄道趣味の奥の細道のおはなし~
毎度閑話有題な話題をお送りしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。以前、ナローゲージの鉄道模型でもちょいと話題にしましたが、先日、「鉄オタは複雑だ」というツイートを拝見しました。そこで、おこがましくも、鉄道好きな人の「奥の細道」を考察してみたいと思い… -
おもしろくて知恵いっぱいの『秘密箱』の秘密
『秘密箱』ってご存知ですか? かわいらしくておもしろくて知恵いっぱいでとても魅力的ですので、この場を借りて紹介したいと思います。 (さらに…)… -
タウンページに載っている意外な業種
先日、インターネットのない環境で、ふと数年ぶりにタウンページにお世話になる機会がありました。 タウンページが何かって?あれですよ、あれ、テレビCMで石原良純さんが芸能人や一般人の家に問答無用で上がり込み、その家で困っている事を強引に聞き出し、ドヤ顔しながらお… -
「検索してはいけない言葉」をまたまた検索してみた
過去2回紹介したことがある「検索してはいけない言葉」。 「検索してはいけない言葉」なのに何故大々的に紹介しなければならないのか?いつもこの記事を書きながら疑問に思うわけですが、過去記事が今だ好評で……。 という単純な理由で今回も最新ワードをご紹介い… -
【まちなかアート】ジョエル・シャピロ作「WALK」/博多駅・西日本シティ銀行本店前
芸術作品というと、博物館や美術館に展示されているものを想像しがちですが、意外と街のなかにもたくさん隠れています。 博多駅西日本シティ銀行本店前にこんなオブジェを見つけました。 (さらに…)… -
【無所可用】第46回 「クハ」でも「モハ」でもありません~変わった車両型式のおはなし~
毎度ほぼ生活に役立たない話題をおとどけしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。今回は鉄道ファンをやっているとよく聞かれる「モハとかクハとか、あれは何?」という話。今回は、JRや大手私鉄で使われる記号から少しはみ出たお話をおとどけします。ちなみに旅客車… -
【建物萌の世界】第19回 魅惑の連雀町
こんにちは。様々な建物や街並に萌える「建物萌の世界」でございます。今回はひとつの建物ではなく、街並を歩いてみたいと思います。 おたくの聖地として知られる東京・秋葉原。古くから趣味人達が集うマニアの街ですが、その目と鼻の先に、やはり魅惑の街があります。神田… -
ハロウィンの「トリック・オア・トリート」でお菓子を断るとどうなるの?
10月31日のハロウィン。 ハロウィンの夜には、魔女や幽霊などに扮した子供たちが各家を練り歩き「トリック・オア・トリート (お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!) 」と言いながらお菓子をねだるのが有名です。ただしこの「トリック・オア・トリート」。ちゃんとルールがあります。 -
【ネット議論】熟女って一体何歳から?
人気お笑いコンビ、ピースの綾部祐二さん(34)が火付け役とされる、ここ最近の「熟女ブーム」。 ひと昔前だと、「熟女」というワードの印象といえば、「エロス」や「AV」など、ちょっと微妙な雰囲気が漂っていましたが、最近ではテレビで「熟女芸人」などが取りざたさ… -
Googleで「斜め」と検索してみると……
インターネット検索大手のGoogle。 Google検索には以前から、隠し機能があることが有名ですが、ここ数日新しいGoogleの隠し機能が発見され、インターネットを中心に話題となっています。 (さらに…)… -
【ネット議論】レベルの高い「ひとり◯◯」は?
話題に上がって久しい「ひとり◯◯」シリーズ。 昨今では様々な「ひとりイベント」が紹介されていますが、ネット上でその難易度と種類が提案されていたのでご紹介。さて、皆さんはどれに該当しますか? (さらに…)… -
意味がわかると笑える話
以前紹介させていただいた、「意味がわかると怖い話」という話題。 文章を解読すると怖い暗号が含まれていたり、深く読解すると恐ろしい結果が潜んでいたりと……。 (さらに…)… -
【無所可用】第45回 工事トロッコに憧れて~立山砂防軌道のおはなし(後)~
毎度通販の段ボール箱の蓋の裏側をつつくような話題をおとどけしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。前回に続きまして、富山県にある建設工事用の軌道についてのおはなしをおとどけします。 (さらに…)… -
都会に来て戸惑ったこと
個人的な話ですが、九州出身の私(筆者)は、東京に出て来て15年目になります。今でこそ都会生活にも慣れ、困ることは滅多にありませんが、それでも東京に出て来たての頃は、田舎出身者ならではの戸惑いにいくつも遭遇しました。本稿では、そんな田舎出身者ならではの「都会に来て戸惑ったこと」をまとめてご紹介いたします。 -
【無所可用】第44話 工事トロッコに憧れて~立山砂防軌道のおはなし(前)~
毎度ポテンヒットのような話題をおとどけしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。今回と次回の前後編に分けまして、富山県にある建設工事用の軌道についてのおはなしをおとどけします。 (さらに…)… -
子供の頃はあたり前だったこと
子供の頃は常識だったけど、いつのまにやらそうではなくなってしまった事ってありませんか? ふと思い出すと笑ってしまう、「子供の頃はあたり前だったこと」を、今回は昭和40年から50年頃生まれの方の経験を中心にご紹介いたします。 (さらに&hell… -
【無所可用】第43話 カエル界の宝石~ヤドクガエル飼育のおはなし~
毎度「その他1%」的話題をお届けしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。鉄道ネタを続けておりましたが、一呼吸いれさせていただいて、今回はカエルのおはなしをおとどけします。 (さらに…)… -
【建物萌の世界】第18回 「明治」を伝える神宮の蔵
今年、2012年は明治天皇の100年祭(そして大正100年)に当たります。1912年7月に明治天皇が崩御あそばされて100年。中村草田男の句じゃないですが「明治は遠くなりにけり」ですね。そんな訳で、今回は明治天皇ゆかりの建物に行ってみましょう。 (さらに&… -
死語と言われているけど、実は現役な言葉達
「めんご!めんご!」、「アッシー君」、「だいじょうブイ」などなど……、流行もとっくに過ぎて数十年。 すっかり死語と化した言葉なのに、周囲にこうした言葉を未だ使っている人いませんか? (さらに…)… -
子供の頃勘違いしていた言葉
子供の頃「加齢臭」を「カレー臭」だと勘違いしていた。そんな経験ありませんか?同音だから勘違いしていたけど、よくよく思い返すと意味も勘違いして覚えていた。 そんな「勘違いしていた言葉」と一緒に、今回は「勘違いしていた言葉の意味」もご紹介してみたいと思い…