おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
「ネットで話題」記事リスト
「ネットで話題」新着順の記事リスト
2024/11/25
オカルト・ミステリー
| writer:
YoshikuraMiku
話題の「異世界転移チャレンジ」を検証 手首に“690452”と書いて寝ると行ける?
「異世界」や「ここではないどこか」に行く方法は古今東西さまざまです。衣装箪笥に入る、エレベーターの階数ボタンを指定の順番で押す、トラックに撥ねられる……などなど。そんななか、海外のTikTokで流行っているのが「手首に“690452”という数字を書いて寝る」という方法です。
2024/11/7
社会
| writer:
YoshikuraMiku
大事な身分証をなくしてしまった!「本人申告コメント」が悪用防止の助けに
なくしたはずの免許証が不正に利用され、知らない間に自身の信用情報に傷がついてしまった……。こんな話題が先日SNSを賑わせていました。その際に注目されていたのが、信用情報機関への「本人申告コメント」という仕組み。無くした身分証を不正に利用されそうになったときのために、備えておける対策です。
2024/10/25
社会
| writer:
YoshikuraMiku
日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
地下鉄にも踏切が存在するようです。「地下なのに線路を渡る人がいるの?」「作業員の人用?」と思うかも知れません。しかし実際は「地上にある一般の人用の踏切」です。場所は東京・上野にある、東京メトロ銀座線の車両基地のすぐそば。「地下鉄の踏切」とはいったいどんなものなのか、実際に現地に行って確認してきました。
2024/10/4
ライフ
| writer:
山口 弘剛
知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の”正解”」
買ったばかりの靴下を履く際、タグを取り外す必要がありますが、留めている糸をハサミで切るのって意外と難しいですよね。毎回ちょっと煩わしく感じている方も多いのではないかと思います。実はその糸、引っ張るだけで取れることをご存じでしょうか?目からウロコのライフハック技を無印良品の公式Xアカウントが紹介し、反響を呼んでいます。
2024/9/24
ライフ
| writer:
YoshikuraMiku
水溶き片栗粉で魚焼きグリルのお掃除が簡単に?定番ライフハックを検証も…クラックされる筆者
少し前にSNS上にて、「水溶き片栗粉で魚焼きグリルの掃除が楽になる」というライフハックが注目されていました。固まった水溶き片栗粉が吸着シートのような役割を果たすというのです。本当に役立つ技なのか、実際に試してみました。
2024/9/17
コラム
| writer:
山崎尚哉
元ストーカーの告白 「好き」だけで終わらない事件の行方
警察庁が今年3月に発表した資料によると、令和5年のストーカー事案による相談等の件数は1万9843件にも上るという。なぜ、ストーカー行為をしてしまうのか。ストーカー認定されるとどのような事案になるのか。今回はストーカー規制法によって警察からとある女性への禁止命令を受けた田中ヒロムさん(仮名)に話を聞いた。
2024/9/13
ライフ
| writer:
たまちゃん
ワイシャツのボールペン汚れには消毒用アルコールジェル?ネットで噂の方法試してみた
営業職や医療従事者など、一つに留まらず動き回る仕事をしている方なら、一度は経験があるかもしれません。シャツの胸ポケットに油性ボールペンを挿していたら、いつの間にかインクがついていた。そこで、「何か良い方法はないか?」と思って調べてみると、消毒用アルコールでインクが落ちるというネットの話題を発見。果たして本当に効果があるのか?さっそく試してみました。
2024/9/11
コラム
| writer:
山崎尚哉
大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日
1957年(昭和32年)から続く、日本三大阿波踊りのひとつ「東京高円寺阿波おどり」。約1万人の参加者が街を盛り上げ、100万人近くの観客が毎度つめかけます。今回は、知人の紹介をきっかけに、この東京高円寺阿波おどりに初めてスタッフとして参加しました。
2024/8/28
季節・行事
| writer:
天谷窓大
二子玉川「玉川大師」地下霊場で“暗闇修行”を体験 四国88カ所と同じ御利益
お寺の地下にある霊場で“暗闇修行”を体験できるイベント「提灯会(ちょうちんえ)」が、東京都世田谷区の寺院「玉川大師」(東京都世田谷区瀬田4-13-3)で9月16日まで開催されています。参加者は提灯を手に、地下5mの場所にある長さ100mの拝殿を参拝。お遍路で有名な四国88カ所・西国33カ所の霊場を巡るのと同じ御利益があるとされています。実際に体験してきました。
2024/7/25
ライフ
| writer:
山口 弘剛
夏物買うなら7月はラストチャンス 気温の高い8月に在庫を揃えられない理由
年々厳しくなっていく夏の暑さ。特に7月から8月にかけては夏本番となるため、これから着る洋服の購入を検討している方もきっといることでしょう。しかし、洋服屋さんの7月といえば、すでにセールの真っ最中であることをご存じでしょうか。「8月に入ってからでいいか~」と悠長に構えていたら、希望の品物が購入できない可能性大なのです。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
…
53
»
生活・日常に溢れる雑学
一覧
車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印
車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどちら側にあるのか」を迷った経験はありません…
学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
昭和から平成において、中学・高校で広まっていた、根拠のない"恋人募集中サイン"。学生時代ならではの文化として流行ったものですが、もしかすると…
男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット
近頃よく話題に上がる「男性の日傘使用」。これまでは女性が日焼け防止等の目的で使うことが一般的でしたが、最近では日中の気温の高さなどから、徐々…
「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”
「海の危険な生き物は?」と聞かれてまず思い浮かべるのは、サメではないでしょうか。イルカを真っ先に思い浮かべる人は少ないはず。しかし水族館での…
不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法
近年、インターネットの普及により、アパートやマンションを簡単に探せるようになりました。しかし、検索をしていると、妙に家賃が安かったり、いつま…
社会や世論をテーマにした雑学
一覧
【ふとした疑問】貨幣を故意に損傷したら法律違反!では海外で行った場合は?
つい先日Twitterで「将来銅の価値があがるはずなので、10円玉を集めている」といった投稿が話題になりました。10円玉を銅という金属として…
千葉県民なら「なのはな体操“絶対”知ってる説」をそろそろ訂正したい
「○○地域の人なら絶対○○ができると言われているけど、実は誰でもできるわけじゃない」という文化が存在しています。その一つが千葉県民における「…
AIイラストを広報活動で使用するときのあり方 スシローのSNS投稿で注目
回転寿司チェーン「スシロー」の公式Twitterが4月11日、AIイラストに描かせたという複数のイラストを投稿。倫理的な問題はないのか?と物…
伝説の電波系サイト「愛の妖精ぷりんてぃん」初代運営者にインタビュー 立ち上げ理由から「検索してはいけない言葉」まで聞いてみた
インターネット黎明期である2004年、突如インターネット上で話題となった伝説のサイト「愛の妖精ぷりんてぃん」をご存知でしょうか。最初のブーム…
Amazonで他社配達時でも「置き配指定」できる?ウワサについて確認してみた
AmazonではAmazon以外の業者が配達する場合は、「置き配指定」を希望してもやってもらえないことになっています。しかしながら、実は他社…
提携メディア
企業速報
2025/9/9
SNS×コミュニティ連動でセール売上を最大化「コマースセールブーストパッケージ」の提供開始
2025/9/9
リーナー、調達に特化した「調達コンサルティング事業」を提供開始~調達DXシステムの提供で培った知見とデータで、企業の調達DXと早期課題解決を強力に支援~
2025/9/9
Woltで「デリバリーなのに店頭価格」!青森県 弘前エリアでスタート!
2025/9/9
インフォメーション・ディベロプメント、生成AIの未来を語る、JISA・情報処理学会共催「生成AI×スタートアップ」セミナーにて講演
2025/9/9
ABBI SIGNATURE、伊・ロカド社製シェルコードバンを贅沢に使用したApple Watch用イタリアンレザーバンド発売
more
↑