- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:社会・物議
-
本屋は本との出会いの場 書店員が聞いた「本屋の魅力」に共感
近年、電子書籍が急速に普及し、紙の書籍もECサイトで手軽に購入できるようになっています。それはそれで、利便性も向上し歓迎すべき話です。しかし、本屋には本屋の魅力や“重要な役割”もあります。 -
全盲の人にとっては「落とし穴」電車の連結部をドアと勘違いしてしまう問題
バリアフリーという言葉が聞かれるようになりしばらくたちますが、まだまだ当事者ではないと気付かない部分は多いというのが現状。全盲の方にとっては「電車の連結部にある空間」を「ドアと間違えてしまう」問題がTwitterに投稿され、反響を呼んでいます。 -
ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際の注意点
ゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」の人気に後押しされ、近年、競馬界や競走馬への注目が非常に高まっています。5月の連休を目前に控え、競走馬や引退場を一目見ようと牧場見学を計画している方もいるかもしれませんが、そんな方たちへ向けた「牧場見学をする際に注意したいこと」をまとめたツイートが話題になっています。 -
割り箸袋のつま楊枝はいる?いらない?ひろゆきのアンケートに注目あつまる
お弁当に付いてくる箸袋に、箸と一緒につま楊枝も入っていることがあります。使うか使わないか分かれますが、Twitterでひろゆきさんが「お弁当の箸袋に割りばしと一緒に入ってる爪楊枝を使ったことが無いです」「存在に気づかないで指に刺さって不快な思いをした経験しか無い」と語りアンケートを実施。その結果に注目が集まっています。 -
あなたの血液が治療に役立つかも!COVID-19回復者の抗体測定・血しょう採取参加者募集
いまだ収束の見通しが見えない、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。患者となって回復した方も多くなっていますが、その血液が現在や将来の患者を救うかもしれません。国立国際医療研究センターらが共同で、回復者の血液にある抗体を治療や薬剤製造につなげるため、抗体測定と血しょう採取の参加者を募集しています。 -
写真スタジオで知る東日本大震災の痛み その漫画に注目集まる
東日本大震災からもうすぐ10年。被災地では復興が進みますが、2021年2月に発生した最大震度6強の余震に代表されるように、今でも「過去の災害」と片づける状況にはなっていません。そんな中、被災地の写真スタジオで当時経験した、震災での犠牲者とその遺族との思い出をつづった漫画が、Twitterで大きな反響を呼んでいます。 -
人助けのつもりがまさかのフルボッコ ナンパレスキューは難しい
一人の女性が二人の男性にナンパされているところを発見し、男気を出して助けようと「彼氏です」と割って入ったところ、ナンパ男性らからと女性からも「彼氏じゃないのに何で登場したの!?」とフルボッコ状態というエピソード漫画がツイッターに投稿されました。 -
ヤフーの「carview!」記事が山火事リスク指摘され炎上→お詫び
このところ、アニメやYouTubeをきっかけに「キャンプブーム」といえる状況になっています。キャンプ場が盛況なのは良いことですが、マナー違反のキャンパーも増え、憂える人も。2021年1月28日付でYahoo! JAPANのクルマ情報サービス「carview!」に掲載されたPR記事で、火事につながる非常に危険な行為が発見され、SNS上で「炎上」する事態となりました。 -
鳥取で人気の「白バラ牛乳」初のキャンプグッズ シエラカップ登場
鳥取県では定番の「白バラ牛乳」。パッケージデザインをモチーフにした様々なコラボグッズも人気ですが、初のキャンプグッズが登場します。同じ鳥取県の大山隠岐国立公園にある一向平キャンプ場から、ホットミルクづくりにも使えるシエラカップが2021年2月9日から販売されます。 -
東京メトロが視覚障害者むけ音声ナビアプリ「shikAI」運用開始 道案内だけではない役割も期待
2021年1月27日、東京地下鉄(東京メトロ)は視覚障害者が安全に駅構内を利用するために、スマートフォンの音声ナビアプリ「shikAI(シカイ)」の運用を開始しました(現段階ではiPhoneのみ・Android非対応、無料)。今回運用が開始されたアプリは歩行者がホームの端に近づくと音声で知らせてくれるので、転落事故防止に期待がもてます。 -
【更新】トランプ大統領のTwitterアカウントが凍結解除→永久凍結
前日にTwitter社によって凍結されていたトランプ大統領の個人アカウントが、2021年1月7日に解除され、トランプ大統領はツイートを再開しました。最初に投稿された動画では連邦議会に乱入したデモ隊を非難し、州兵を動員したことを明らかにしたのち、法にしたがって政権移行手続きを進めると語っています。 -
保護猫活動にはそれなりの覚悟が必要 家の様子を紹介したツイートが話題
殺処分される不幸な犬や猫を減らすため、全国各地で様々な人々が保護活動に取り組んでいます。しかし保護の対象になる犬や猫は、ある種「野生」の状況で生きてきたため、保護して飼育環境へと導入するには、それなりの課題があります。保護猫活動に取り組む方がTwitterに投稿した、保護活動の実態を示す写真が反響を呼んでいます。 -
お薬手帳のデコレーションには気を付けて! 使っていいものダメなもの
お薬手帳のラメ加工などのデコレーションが流行っているようです。しかし、薬局ではそのデコレーションが取れたり、ラメが手に付くなどで困る事も。特に細かいラメは舞い上がって他の薬に入り込むなどの異物混入の危険性も生まれます。そうしたことが起こらないよう、デコレーションの際には工夫し、気を付けることが重要です。 -
警視庁の甲さん覚えてますか? ネット民に愛された「ツイッター警部のその後」
警視庁犯罪抑止対策本部が2012年に開設したTwitterアカウント(@MPD_yokushi)。その立ち上げから4年後の2016年まで、中心となって「中の人」を務めた「甲さん」へのインタビューを実施しました。2020年9月に警視庁を退職され、現在は起業しTwitterの運用代行業をおこなっています。 -
実習先の病棟の看護師さんへ 慣れちゃいけない「学生の挨拶を無視」
内科系病棟で医師が見た、看護実習生の挨拶を詰所内の職員たちが無視する光景。「挨拶、ちゃんと届いているよ」とジェスチャーを送ったら学生たちがびっくりしていたようです。 どうやら学生たちも挨拶無視には慣れてしまっている様子。しかし、本当にこのままでよいのでしょうか? 忙しい合間を縫って学生の実習の対応をするのは正直しんどい部分もあります。しかし、それで挨拶を無視するというのは違うのではないでしょうか。 -
農水省「#元気いただきますプロジェクト」世界食料デーにドキュメントムービー公開
10月16日は、国連が「世界の食料問題を考える日」として制定した「世界食料デー」。日本も食料自給率が低下するなど、目に見えない形で食料問題が存在します。日本の農林水産業を応援する「#元気いただきますプロジェクト」が、日本の家庭料理に焦点を当て、国産食材を食べるきっかけとなるよう、ドキュメント・ムービーを公開しました。 -
ペットを飼うならお金と心の余裕を 家族の一員を手放さないために
ペットを飼うという事は、お金にも精神的にも余裕がないと難しい事です。猫に限って言えば、身の回りに必要な物からワクチン代、去勢・避妊手術、突然のけがや病気などでの医療費などで万単位のお金を使う事になります。 さらに、抜け毛や糞尿・粗相の始末、よく吐く子はその対策などと手間もかかり、精神的な余裕がないとそういった事にも手が回らなくなります。 ペットを安易に飼わないで、人生のパートナーとして考え、自分よりも弱い命を大切にしていってほしいと思います。 -
「避難所に持参して良かったもの」 漫画家が避難経験から紹介
台風が接近ししています。災害が予想される地域にお住まいの方は、早めの避難が肝要です。しかし自治体が開設する避難所は、本来別の用途に使われている施設。ホテルのように便利ではありません。避難経験のある漫画家がTwitterで、自分の経験をもとに「避難所に持っていくと便利なもの」を紹介しています。 -
「修悦体発祥の地」変わりゆく新宿駅の思い出を語るサインクッキー
布テープを用い、独特の丸みがかった書体が特徴の「修悦体」。そんな修悦体をアイシングクッキーにて再現し、それを紹介した投稿がTwitterで話題に。修悦体の原点となった、「JR新宿駅」が大きく変わっていく中で作られたそれは、本物そっくりの見事な逸品だった。 -
善意からくる余計なお世話 困っている人には「根拠と寄り添い」が大事だよね
不登校やパニック障害などの特性を持つ息子の様子と、母親として息子とともに歩んでいく内容を漫画にしている花森はなさん。特性を理解しながら常に最善を考えているのですが、周囲からは「善意の押し付け」が多くあったとの事。その内容も、どう信じたらいいのか怪しげなものが多く、とは言え善意と分かっているので無下にもできない。そんな葛藤、苦しさを8ページの漫画にしてツイッターに投稿しています。