おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
画像:筑波大学発表プレスリリースより

2025/4/23

社会, 雑学

ツクツクボウシの「合の手」に規則性 筑波大が発見

汚れたサクラクレパスのお手入れ方法を公式が指南 巻紙は無料印刷も可能

2025/3/26

季節・行事, 雑学

汚れたサクラクレパスのお手入れ方法を公式が指南 巻紙は無料印刷も可能

不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

2025/3/24

ライフ, 雑学

不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

2025/3/22

ライフ, 雑学

これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

「雑学・コラム」最近の人気記事カテゴリ別

「雑学・コラム」記事リスト過去の記事

  •   親戚の子とすぐに打ち解けるには?保育士が実践する子どもと仲良くなる方法

    親戚の子とすぐに打ち解けるには?保育士が実践する子どもと仲良くなる方法

    ふだん離れて暮らす家族や親戚たちが集まるお正月。甥っ子や姪っ子、お孫さんに久しぶりに会う機会がありますよね。そんなとき、子どもと早く打ち解けると、パパママも安心しますし、子どもも帰省中リラックスして過ごすことができます。今回は、「パパママと仲良く話す」、「挨拶は目線を合わせて、簡単な質問から」など、初めて会った子や久しぶりに出会う子と、すぐに打ち解けられる小技をご紹介します。
  •   年末年始に子どもと一緒に作って遊ぼう!作ってすぐに遊べる定番おもちゃ

    年末年始に子どもと一緒に作って遊ぼう!作ってすぐに遊べる定番おもちゃ

    家族が揃う年末年始。子どもを退屈させないために頭を悩ますパパやママも多いのではないでしょうか?そこで今回は、保育士で3児のママでもある筆者が、お正月シーズンにおすすめの手作りおもちゃを紹介します。どれも安価で簡単に作れて子どもが喜ぶものばかり。「ビニール袋の凧あげ」や「うちわと風船を代用した羽根つき」、「紙コップで作るけん玉」などで、子どもと一緒に楽しみましょう。
  •   神田明神にある「銭形平次」碑

    神田明神は「聖地巡礼」の源流? 境内に建立された「銭形平次」の碑

    おたくの聖地秋葉原に近く、アニメや漫画、ゲーム作品にも数多く登場することから「聖地巡礼」の場所にもなっている神田明神。その境内には、フィクション作品に由来した「聖地」を記念する初期の例である「銭形平次」の碑があります。原作が掲載された出版社や時代劇を製作した映画会社にテレビ局、銭形平次を演じた俳優に交流のあった作家、ファンなどが発起人となり、1970年に建立したものです。
  •   お酒は何時間で抜ける?大人なら絶対に知っておきたいアルコールの分解時間

    お酒は何時間で抜ける?大人なら絶対に知っておきたいアルコールの分解時間

    年末年始は、帰省、旧友との集まりなど、普段よりお酒を飲む機会が増える人が多いでしょう。そこで、今一度確認しておきたいのが「アルコールが抜けるまでにかかる時間」です。アルコールが抜けるまでの時間を知っておかないと、飲んだ翌日に「二日酔い運転」をしてしまう可能性があります。体重60kgの成人男性だと「ビール中ビン2本、日本酒1合」を飲んだ場合、分解には約12時間。意外と長い時間かかってしまうのです。
  •   子どもと一緒に年末の大掃除 楽しくできるコツを紹介

    子どもと一緒に年末の大掃除 楽しくできるコツを紹介

    毎年やってくる年末の大掃除。憂鬱な気持ちになるパパママも多いはず……。でも、できることなら家族で楽しく取り組みたいですよね!そこで今回は、子どもが楽しみながら大掃除を手伝ってくれる方法をピックアップ。一緒に掃除をするには、子どもの「やる気」をアップさせることが大切。ゲーム性を取り入れることで、モチベーションが上がり、掃除を「遊び」に変換して楽しむことができます。
  •   大みそかの夜って何食べる? 主婦の問いかけの回答が多様性に富んでいた件

    大みそかの夜って何食べる? 主婦の問いかけの回答が多様性に富んでいた件

    2022年もいよいよ年の瀬ですが、「大みそかの夜」といえば皆さん何を食べるでしょう?多くの方は「年越しそば」と答えそうですが、実は必ずしもそうとは限りません。「大みそかはすき焼き!」と豪語するはらんゆみさんもそのひとり。新婚当初に抱いた違和感を、2022年12月に改めて発信したところ、大きな反響を集めています。
  •   ホテルの玄関に飾られた門松(田間棟梁作)

    ただの飾りじゃありません「門松」と「松飾」の役割

    お正月を迎える準備として、年の瀬になるとお店などには門松が立ち、一般の家庭では松飾を玄関に飾ります。これは一体どんな意味があるのでしょう?お正月には歳神様をお迎えしますが、歳神様が迷わず我が家へと来てもらえるように、家の前(門口)に立てる目印の松が「門松」で、それを簡略化したものが「松飾」。夏のお盆の際、先祖の霊が迷わず帰って来られるように「迎え火」を焚きますが、それと同じ役割を担っているのです。
  •   大阪弁で「レイコー」ってどんな意味か知ってる?

    大阪弁で「レイコー」ってどんな意味か分かる?

    地元ではお馴染みでも、上京すると時にそれが強烈な「個性」にもなるのが「方言」。都内企業に勤務しながら、漫才師としても活動するTwitterユーザーは、その経験を生かし、Twitterで「勝手に大阪検定」を行っています。毎回リプライ欄が盛り上がる中で、この日出したお題は「レイコー」。はて、なんの冷たいコーヒーのことやろなあ?
  •   【2023年版】芸が細かすぎる、年賀状の隠しメッセージを探す方法<ネタバレあり>

    【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>

    毎年話題となる「年賀状」の隠しメッセージ。いろいろな図柄や文字に隠されたメッセージを探し出すのが醍醐味となっておりますが、2023年版の年賀状にはどのような「隠しメッセージ」があるのでしょうか? 当編集部でも総力を挙げて探し出してみました。中には「これは絶対にわからない」というものもありますので、「自力で探したい派」の人は本稿のことはスルーしていただけたら。ネタバレしても良いよ!という方のみ御覧ください。
  •   「だいだい色」の語源となったダイダイ(橙)の実

    オレンジを「だいだい色」って言わない!? 色の和名とカタカナ名の関係

    ネットで「オレンジを、だいだい色と言う人は、昭和の人ですか?」という質問を見かけました。回答にも「久しぶりに聞いた」や、もう昭和生まれでも言わないという声があり、今ではすっかり忘れられている様子。これを機会に、色の和名とカタカナ名の関係を探ってみました。オレンジもダイダイも同じ柑橘類。語源が一緒というのも珍しいですね。ほかの例では、青を「ブルー」、緑を「グリーン」という人が多い印象。
 

生活・日常に溢れる雑学一覧

  1. 不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

    不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法

    近年、インターネットの普及により、アパートやマンションを簡単に探せるようになりました。しかし、検索を…
  2. これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

    これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード

    結婚や出産などおめでたいことがあった際、お祝いをしてくれた人に対してお返しを贈る習慣「内祝い」に関し…
  3. 「かにぱん」で「潜水艦」が作れる?公式サイトの「ちぎってかにぱん」コーナーが楽しい

    「かにぱん」で「潜水艦」が作れる?公式サイトの「ちぎってかにぱん」コーナーが楽しい

    三立製菓が手がけるロングセラー商品「かにぱん」。可愛い「かに」の形をしたこの菓子パンを、子どものころ…
  4. 横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)

    横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ

    2月4日から、今季最強の寒波が日本列島を襲うそうです。日本海側を中心に広範囲で雪や風の影響が出るとの…
  5. 自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

    自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

    いざという時に役立つ生活のテクニックを伝授する動画を公開している自衛隊東京地方協力本部の公式SNSア…

社会や世論をテーマにした雑学一覧

  1. 厳重に梱包された中身は「最臭兵器」 シュールストレミングを扱う商社に輸入の苦労を聞いてみた

     普段生活の中で小包や宅配便を利用することがあります。ネットオークションやフリマサイトで不用品を処分…
  2. これ知ってる? 懐かしの「ルーレット式おみくじ器」の今を聞いてきた

     球体の形をした「ルーレット式おみくじ器」って知っていますか? 星座でわかれた硬貨の投入口に百円を入…
  3. 震災に便乗した迷惑メールにご注意を!地震速報にみせかけたものから救援物資募集まで

     2018年9月6日午後3時ごろに発生した「北海道地震」。最大震度7、各地で土砂崩れや地盤の液状化現…
  4. 乳がん発見は“病院”と“自分”のふたつの検診がカギ 乳がんから身を守る為に

     30代以上から罹患率が増える、女性特有のがん。そのうち30~39歳までのがん全体の中での割合第1位…
  5. 今話題のアニサキス、見つけた時の対処法は?魚のプロに聞いてみた

     スーパーで購入した鮭の切り身から線虫(アニサキス)が出てきたという衝撃映像がSNSを通じ話題となり…
 

「雑学」・新着記事

  1. 横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ(画像:PhotoAC)

    横断歩道の白い部分は危険、ニット帽は体温も頭も守れる……頼もしすぎるフォロワーたちの寒波対策まとめ

  2. 国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

    国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

  3. 鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

    鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

  4. 年賀状隠しメッセージ2025

    2025年もあるぞ!年賀状隠しメッセージの場所はここだ!

  5. 自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

    自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

  6. 想像の中で家の窓を開けていくと……?その場で試せる「霊感テスト」をやってみた

    想像の中で家の窓を開けていくと……?その場で試せる「霊感テスト」やってみた

  7. ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

    ChatGPTの意外な機能?占いが出来るらしいのでいろいろやってみた

ページ上部へ戻る