おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
「ネットで話題」記事リスト
「ネットで話題」新着順の記事リスト
2023/4/22
ライフ
| writer:
山口 弘剛
4月22日は「よい夫婦の日」 えっ?11月22日じゃないの?実はたくさんあった
4月22日は、「よい夫婦」の日。1989年11月に開かれた国連総会において1994年が「国際家族年」と定められたことをきっかけに、株式会社講談社が「よ(4)いふうふ(22)」の語呂にあわせて記念日に制定しました。
2023/4/21
コラム
| writer:
佐藤圭亮
4月21日は「民放の日」 ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた日
4月21日は「民放の日」。終戦から約6年後の1951年(昭和26年)4月21日、ラジオ16社が民間放送初の予備免許を受けたことを記念して定められたものです。約5か月後、9月1日に中部日本放送と新日本放送がラジオ放送を開始。中部日本放送で番組が開始されたのは9月1日の午前6時30分。番組は「朝の調べ」という音楽番組です。
2023/4/20
ユニーク
| writer:
おたくま編集部
モブ客からみたバイトデビュー ガチガチの新人に背後霊タイプの教育係
4月は学年があがる季節ということもあり、特にコンビニでは「バイトデビュー」する人を多くみかけます。初日なのか先輩アルバイトにつきそわれ、見ただけでわかる「ド緊張」でレジ対応をしてくれる人から、始めて数日たっているのか「ちょっぴり慣れてきたようだけど遠くから先輩に見守られている人」など色んなパターンを目撃する季節です。
2023/4/17
ライフ
| writer:
宮崎美和子
昭和の民なら分かってくれると信じてる 缶クッキー独り占めのロマン
昭和~平成前半あたりに生まれた人、特に昭和の民なら共感してくれるのではないでしょうか……「缶クッキーを独り占めしたい!」というロマン。ちょっとした特別なときなどに家へとやってくる「缶クッキー」。子ども時代の私にとってはとても特別な存在でした。今では四角い箱形のものが主流ですが、昭和50年代生まれの私が子どもの頃よく目にしたのは「丸缶」のクッキー。この丸缶クッキーがほんとうに特別な存在だったのです。
2023/4/17
社会
| writer:
おたくま編集部
千葉県民なら「なのはな体操“絶対”知ってる説」をそろそろ訂正したい
「○○地域の人なら絶対○○ができると言われているけど、実は誰でもできるわけじゃない」という文化が存在しています。その一つが千葉県民における「なのはな体操」。かつて千葉県出身の芸能人たちが子どものころの思い出として「なのはな体操」をTVなどで披露したことから、「千葉県民なら誰でも知ってる」と思われていますが、実は誰でも知っているわけではないのです。
2023/4/16
ライフ
| writer:
山口 弘剛
知らんかった!PayPayの決済音「ペイペイ!」は音量を小さく出来る
今やすっかりおなじみとなったバーコード決済の中でも最も利用者が多い「PayPay」。筆者も頻繁に使っていますが、少し困っているのが「決済音の大きさ」。静かな店内に「ペイペイ!」の大音声が響き渡り、ちょっと恥ずかしい思いをしたことがあるという方は多いと思いますが、あの音量、実は小さく出来ることをご存じでしたでしょうか?
2023/4/16
ライフ
| writer:
山口 弘剛
今年で発足30周年のJリーグ 出不精の筆者がスタジアムでの生観戦にハマった訳
1993年の発足から今年で30年の節目を迎えたJリーグ。当初と比較してテレビ中継がめっきり少なくなってしまったため、しばらく試合を観ていないという方も多いのではないかと思います。そんな方に向けて、今回はサッカー観戦初心者の筆者がスタジアムでサッカーを生観戦することの魅力について語っていきます。
2023/4/15
ライフ
| writer:
たまちゃん
凄すぎ!サクラクレパスの豆知識「汚れたパレット」をキレイにする方法をやってみた結果
学校で使う絵の具セットの一つパレット。何度か使っていくうちに段々とボロボロになっていったり、色が付着したりして見栄えが悪くなってしまいます。そこで今回は総合文具メーカーの「サクラクレパス」がおすすめしている「パレット」を劇的にキレイにする方法があったので試してみました。
2023/4/14
社会
| writer:
おたくま編集部
AIイラストを広報活動で使用するときのあり方 スシローのSNS投稿で注目
回転寿司チェーン「スシロー」の公式Twitterが4月11日、AIイラストに描かせたという複数のイラストを投稿。倫理的な問題はないのか?と物議をかもし、広報活動におけるAI利用の一つの事例となっています。現在考えられている問題点をまとめてみました。
2023/4/14
ライフ
| writer:
佐藤圭亮
「LANケーブルが抜けない」ときのライフハックをエレコム公式が紹介 マイナスドライバーで簡単にスポッ!
パソコンやデジタル機器関連製品などの開発や製造、販売をおこなっているエレコム.。その公式TwitterがLANケーブルが抜けなくなった時の対処法を動画で紹介。それはマイナスドライバーを使用した方法でした。最初にコネクタと平行にマイナスドライバーをさし込む。そして「ロック解除ツメ」を軽く押さえながら引き抜くだけ。担当者は「抜けにくいと感じた時は今回の方法を利用していただければと思います」と語ります。
PAGE NAVI
«
1
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
…
53
»
生活・日常に溢れる雑学
一覧
学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
昭和から平成において、中学・高校で広まっていた、根拠のない"恋人募集中サイン"。学生時代ならではの文化として流行ったものですが、もしかすると…
男も日傘を差す時代へ アラフォー男性が1年日傘を使って感じたメリット
近頃よく話題に上がる「男性の日傘使用」。これまでは女性が日焼け防止等の目的で使うことが一般的でしたが、最近では日中の気温の高さなどから、徐々…
「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”
「海の危険な生き物は?」と聞かれてまず思い浮かべるのは、サメではないでしょうか。イルカを真っ先に思い浮かべる人は少ないはず。しかし水族館での…
不動産営業マン直伝、訳ありの「事故物件」をネット上で探す方法
近年、インターネットの普及により、アパートやマンションを簡単に探せるようになりました。しかし、検索をしていると、妙に家賃が安かったり、いつま…
これはオシャレ!出産内祝いに赤ちゃんの体重分のスタバギフトカード
結婚や出産などおめでたいことがあった際、お祝いをしてくれた人に対してお返しを贈る習慣「内祝い」に関して、Xユーザー・コッコさんが提案したアイ…
社会や世論をテーマにした雑学
一覧
虫刺されの応急処置に便利「ポイズンリムーバー」ってなに?
みなさんは「ポイズンリムーバー」という、必殺技のような名前の道具をご存知でしょうか。アウトドア活動をされる方にはよく知られたアイテムですが、…
台風への窓の備え 警視庁警備部災害対策課が「急遽の措置」を紹介
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウントが9月2日に、台風に備える防災知識を紹介し注目をあつめています。紹介したのは、窓への備え。「…
日本語でよくない? マーケティング用語にカタカナ語多過ぎ問題
「売れる仕組みを作ること」を生業とするマーケティング。その仕事に携わっている方たちを「マーケター(マーケッター)」と呼びますが、そこで飛び交…
「求む:191cmまたは217cmの女性」で話題の伊藤俊亮って?バスケ引退後に初めて語る現在・過去・未来
伊藤俊亮というバスケットボール選手をご存知でしょうか。“イートン”というニックネームで、日本代表として世界選手権にも出場し、日本バスケットボ…
「マーケティングってなんだろう?」現役マーケッターの問いかけに多くの同業者が反応した件
「「マーケティングが勉強したいんですけど、何から勉強したらいいですか?」と聞かれたらなにを勧めますか?」自身のTwitterにて、こう投げか…
提携メディア
企業速報
2025/8/5
第75回税理士試験解答速報のお知らせ【8月17日(日)14時~公開予定】
2025/8/5
【丸大食品】『パクティーヤ』シリーズから「とろけるクワトロチーズ」を発売!
2025/8/5
かっぱ寿司初出店の福井県の皆さまの温かい歓迎に感謝して 斎藤工さん出演のTVCM特別篇「かっぱの挑戦ACTION 福井大和田店グランドオープン」篇
2025/8/5
有機栽培あきたこまちと白神山地の酵母から生まれたお米の発酵液*¹でもちもち透明素肌へ。 発酵スキンケアブランド「HACCO.PANDA」 誕生!9月16日(火)より全国発売!
2025/8/5
韓国発 J-POP 感性のシンガーソングライター ウッディ (Woody)2ヵ月連続配信の第四弾は4MENの名曲「Say I Love You」を日本語カバー全世界配信8/6 スタート!!
more
↑